ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 相双農林事務所 > 相双の『農村とため池』 白鳥ルート

相双の『農村とため池』 白鳥ルート

印刷用ページを表示する 掲載日:2017年2月3日更新

白鳥などの水鳥が飛来するため池をご紹介します。


ケシ子ため池

ケシ子ため池の画像所在地相馬市山上
築造年不明
型式不明
堤高10.6メートル
貯水量

7,000立方メートル

 国道115号線を相馬市から福島市方面へ進み、山上地内で右折、採石場の上流にあるため池です。
 沢水を直接水田に入れると水温が低いため、この池で暖まった表面の水を取り入れるように利用しています。
 モリアオガエルが生息していますが、採石場が近くにあり生育環境的には問題があります。


手の沢ため池

手の沢ため池の画像所在地相馬市磯部
築造年江戸時代以前
型式アースダム(均一型)
堤高8.9メートル
貯水量341,100立方メートル

 国道6号線沿いに入り口を示す白鳥の看板が立っています。
 築造は享保年間で、昭和32年に改修、かんがい面積は70ヘクタールで、毎年冬になると白鳥が飛来します。


横峯ため池

横峯ため池の画像所在地南相馬市鹿島区寺内
築造年江戸時代以前
型式アースダム(均一型)
堤高9.5メートル
貯水量345,800立方メートル

 県道大芦鹿島線の南側にあり、新旧二つの池で出来ています。
 旧ため池は天保年間に作られましたが、しばしば水不足となっていました。
 そのため、幕末に報徳仕法の実践者である荒専八の指導により、風穴堰からの掛け入れため池として大改修されました。


蛭沢ため池

蛭沢ため池の画像所在地南相馬市原町区雫
築造年不明
型式アースダム(均一型)
堤高8.3メートル
貯水量85,200立方メートル

 国道6号線の西側、市道の両側にため池があり、下流地の池に白鳥が飛来します。


万右ェ門ため池

万右ェ門ため池の画像所在地大熊町野上
築造年1944年
型式アースダム(均一型)
堤高20.0メートル
貯水量257,000立方メートル

 国道288号線を田村市の都路町方向に向かい、郡境の道路を右折した先にある森に囲まれたため池です。
 梅雨時にはモリアオガエルが産卵するために、池辺に姿を現します。


上繁岡大堤

上繁岡大堤の画像所在地楢葉町上繁岡
築造年1730年
型式アースダム(傾斜コア型)
堤高5.1メートル
貯水量34,000立方メートル

 県道いわき浪江線沿いにあり、池辺に白鳥をかたどった白鳥会館が建っています。
 毎年冬になると、白鳥や水鳥が飛来します。
 近くに樹齢千年を超える塩貝の大カヤや、徳一大師が開いたといわれる立石不動尊堂があります。


前川浦

前川浦の画像

 南相馬市小高区の、村上海岸公園の近くにある市道に沿った低湿地です。
 昔は集落のカヤ場でしたが、茅葺きする家がなくなり、低地のため常時湛水している状況でした。
 近年白鳥が飛来するようになり、餌付けもしたことから、白鳥やカモなどが多く飛来しています。


平伏沼

平伏沼の画像

 川内村にある平伏山の山頂にあり、県道小野富岡線に案内板があります。
 モリアオガエルの繁殖地として、国指定天然記念物の指定を受けています。
 周囲は広葉樹に覆われ、沼の周りには遊歩道が整備されています。

 梅雨の時期にモリアオガエルの卵塊を見ることが出来ますが、産卵は温度と湿度が関わっており、その様子をみるのは難しいといわれています。