農業機械研修
農作業安全の推進及び安全運転技術向上を目的とした「安全運転技術総合コース」、農業機械の基本操作や点検整備、スマート農業等を学ぶ「技術向上コース」、農業者等の依頼に応じて現地で農作業の安全対策を学ぶ「現地支援研修」を開催します。
農業研修風景(農業短期大学校研修部)や各研修の開催要領をよくご確認のうえ、申込期間内にお申し込みください。
なお、研修の種類や受講者数によっては待ち時間が発生すること、あらかじめご理解ください。
安全運転技術総合コース
けん引免許(農耕車限定)及び大型特殊免許(農耕車限定)取得に向け、農作業安全の知識を学ぶとともに、公道を安全に運転ができるよう、技能向上を目指します。
※免許取得には、福島運転免許センター(福島市)で技能試験を受ける必要があります。
けん引操作(農耕車限定) | 大型特殊操作(農耕車限定) |
---|---|
|
|
研修名 | 日程 | 定員 | 募集期間 | |
---|---|---|---|---|
けん引操作
(農耕車限定) |
第1回 5月23日 ~ 5月25日 | 各回9名 | 令和5年4月1日~4月13日必着 | |
第2回 5月30日 ~ 6月 1日 | ||||
第3回 6月 6日 ~ 6月 8日 | ||||
第4回 6月13日 ~ 6月15日 | ||||
第5回 6月27日 ~ 6月29日 | ||||
第6回 7月 4日 ~ 7月 6日 | ||||
第7回 7月11日 ~ 7月13日 | ||||
第8回 10月 3日 ~10月 5日 | 令和5年9月1日~9月13日必着 | |||
大型特殊操作 (農耕車限定) |
第1回 10月17日 ~10月19日 | 各回9名 | 令和5年9月1日~9月13日必着 | |
第2回 10月24日 ~10月26日 | ||||
第3回 10月31日 ~11月 2日 | ||||
第4回 11月14日 ~11月16日 | ||||
第5回 11月28日 ~11月30日 | ||||
第6回 12月 4日 ~12月 6日 |
技術向上コース
農業機械の基本操作及び点検整備等を習得します。
「初めての」と題した研修は初心者が対象であり、本校職員が講師です。それ以外の研修は、農業機械メーカーの技術職員を講師に迎え、専門的な知識も踏まえて研修を行います。
初めての刈払機 | 初めての農機整備 | 初めてのアーク溶接 |
---|---|---|
|
トラクタ操作技術向上 | スマート農業 |
田植機(コンバイン)の整備点検 ※田植機とコンバインは交互に開催 |
---|---|---|
|
研修名 |
日程 | 定員 | 募集期間 |
開催要領・ 申込書類 |
---|---|---|---|---|
初めての刈払機 | 第1回 5月17日 | 各回8名 | 4月1日 ~ 4月13日必着 | |
第2回 6月21日 | ||||
第3回 8月24日 | ||||
コンバインの整備点検 | 第1回 8月30日 | 各回10名 | 7月1日 ~ 7月13日必着 | |
第2回 8月31日 | ||||
初めての農機整備 |
第1回 9月 6日 |
各回8名 | 7月1日 ~ 7月13日必着 | |
第2回 1月17日 | 12月1日 ~12月13日必着 | |||
トラクタ操作技術向上 | 第1回 11月8日 ~ 11月 9日 | 各回8名 | 10月1日 ~10月13日必着 | |
第2回 12月7日 ~ 12月 8日 | ||||
スマート農業 | 12月13日 ~ 12月14日 | 10名 | 10月1日 ~10月13日必着 | |
初めてのアーク溶接 |
2月 6日 ~ 2月 7日 |
8名 | 12月1日 ~12月13日必着 |
現地支援研修
本校職員が農業者等の依頼に応じ、現地で農作業安全の講義(及び実技)を実施します。お気軽にお問い合わせください。
講義 | 実技 |
---|---|
|
研修名 | 日程 | 定員 | 募集期間 |
---|---|---|---|
現地で学ぶ農作業安全 | 随時 | 5名以上 | 要問合せ |
福島県農業総合センター農業短期大学校 研修部 〒969-0292 福島県西白河郡矢吹町一本木446番地1 Tel: 0248-42-4114(直通)、Fax: 0248-44-4553 |
---|