都市再生推進事業(先導的都市整備事業)
印刷用ページを表示する 掲載日:2013年12月1日更新
都市再生推進事業(先導的都市整備事業)
目的
美しい街なみと快適な生活空間を実現するため、地区計画等を活用しつつ、建築物整備を中心とした総合的な市街地の整備・更新、基盤施設の整備、良好な景観形成等推進する。
事業主体
地方公共団体、都市基盤整備公団、民間事業者等
対象区域
県内全域
対象事業要件
市街地再開発事業、住宅建設事業等の基幹的な事業の実施にあわせ、地区の特性を活かしつつ全体として市民共有の優れた街なみの形成を図るべき社会的経済的条件を備えている地区で、以下に該当するもの
- 市街地環境整備総合計画が市町村により策定されているもの
- 地区計画その他の規制誘導措置が講じられているもの
- 概ね5ヘクタール(人口集中地区は2ヘクタール)以上の規模を有すること
事業内容
1.市街地環境形成支援施設整備事業
地域生活基盤施設:
地区施設である道路、公園、緑地、広場
一般公共の用に供する駐車場、自転車駐車場
多目的広場、公共空地、集会所、情報板等
高質空間形成施設:
緑化施設、カラー舗装、照明施設等
電線類地下埋設施設
共同テレビ障害防除施設
歩行支援施設、障害者誘導施設等
高次都市施設:
地域交流センター、高度情報センター、複合交通センター等
人工地盤、立体遊歩道
2.市街地環境整備支援基盤施設整備促進事業
道路、都市公園、下水道、河川
3.市街地環境整備特定事業調査
補助・助成
1.市街地環境形成支援施設整備事業 1/3
2.市街地環境整備支援基盤施設整備促進事業 通常事業の補助率
3.市街地環境整備特定事業調査 1/3
取り組み事例
須賀川市(須賀川テクニカルリサーチガーデン地区)
根拠法令等
都市再生推進事業制度要綱
(平成12年、建設省住街発第23号他)