ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 建築住宅課(復興・仮設住宅担当) > 福島県買取型福島再生賃貸住宅整備事業(大熊町大野南住宅エリア、原住宅エリア)の事業者募集について

福島県買取型福島再生賃貸住宅整備事業(大熊町大野南住宅エリア、原住宅エリア)の事業者募集について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月7日更新
 県は、大熊町からの要請を受け、新しく大熊町へ移住できる居住環境を整えるため、町営の福島再生賃貸住宅を代行で整備することとし、県内の民間事業者が整備する住宅及びその附帯施設を県が買い取る事業を進めております。

事業者の選定結果について

大熊町下野上地区における買取型福島再生賃貸住宅整備事業について、令和5年2月27日に事業者選定委員会を開催し、提案内容を審査した結果、次のとおり選定事業者を決定しました。

1 大野南住宅エリア
(1)提案書提出者 5者(全てグループ事業者)
(2)選定事業者 1者
(3)次点 1者
 
総合順位

総合評価点

(1)+(2)

(1)定性的事項 (2)定量的事項 グループ名 代表事業者名
1(選定事業者) 65.4 61.4 4.0 復興公営住宅コンストラクショングループ 福浜大一建設株式会社
2(次点) 65.2 60.2 5.0 相双復興住宅関場グループ 関場建設株式会社

 

2 原住宅エリア
(1)提案書提出者 5者(全てグループ事業者)
(2)選定事業者 1者
(3)次点 1者
 
総合順位

総合評価点

(1)+(2)

(1)定性的事項 (2)定量的事項 グループ名 代表事業者名
1(選定事業者) 66.8 61.8 5.0 相双復興住宅関場グループ 関場建設株式会社
2(次点) 66.6 62.5 4.1 復興公営住宅コンストラクショングループ 福浜大一建設株式会社

 

募集要領等への質問に対する回答

 本事業の事業者募集要領 第5の1の(4)の4に基づき、募集要領等への質問に対し回答します。

参加表明した事業者数について

 本事業の事業者募集要領 第5の2の(1)の4に基づき、参加表明した事業者数をお知らせします。
  大野南住宅エリア : 5事業者(全てグループ)
  原住宅エリア    : 6事業者(全てグループ)

 なお、参加表明した各事業者に対しては、審査結果を1月16日(月)に郵送により通知します。

追加情報

・事業者募集要領を修正しました。(R4.12.23)
・参加表明に関する質問はありませんでした。(R4.12.21)
・造成計画平面図のCADデータを「5 募集要領・様式等」に掲載しました。(R4.12.20)

1 募集の概要

 (1)県は、次の2地区について住宅等の整備に係る提案を公募し、優秀な提案をした事業者をそれぞれ1者又は1グループ選定する。
 (2)選定された事業者は、県が求める性能を満たす木造住宅等を建設する。
 (3)県は、完成した住宅等の性能を確認した後、住宅等の引渡しを受ける。

募集地区

(1)大熊町大野南住宅エリア :木造住宅30戸(2戸1棟型)、集会所等
(2)大熊町原住宅エリア    :木造住宅20戸(戸建て)、集会所等
 ※詳しくは、募集要領をご覧ください。

2 応募の要件

 県内に本店を有し、木造住宅等の供給に十分な実績があること等の要件を満たす事業者。
 (1者単独の事業者または事業者の連合体(グループ)のいずれかとします。)
 ※詳しくは、募集要領をご覧ください。

3 募集期間

 参加表明書の提出 :令和4年12月22日(木曜日)~令和4年12月28日(水曜日)
 提案書の提出    :令和5年 1月25日(水曜日)~令和5年 2月 3日(金曜日)
 (令和5年3月上旬に事業者を選定し、令和6年3月下旬までに事業完了の予定)
 ※詳しくは、募集要領をご覧ください。

4 事業説明会

 事業者向け説明会を開催します。(参加には事前申し込みが必要です。)

  日時 : 令和4年12月15日(木曜日) 14時00分~ (13時30分~受付開始)
  場所 : linkる大熊
  住所 : 福島県双葉郡大熊町大川原南平1207-1
  申込方法 : (様式1-1)説明会参加申込書を県建築住宅課へ電子メールで送付してください。

5 募集要領・様式等

6 留意事項

 本募集は令和5年度予算成立後、速やかに事業を開始できるようにするため、予算成立前に募集の手続きを行うものです。
 実際の事業実施は、令和5年度予算の成立が前提となりますので、あらかじめご了承ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)