小名浜港(アクアマリンパーク)
アクアマリンパーク
いわきら・ら・ミュウ
水産物(すいさんぶつ) を中心とした新鮮な自然の恵みと、観光情報(かんこうじょうほう) の提供をねらいとした観光物産(かんこうぶっさん) センターです。
みなと公園
アクアマリンパークのエントランスにあたり、来訪者の集散拠点(しゅうさんきょてん )となる広場で構成されます。
ヒストリカル・ピアパーク
遊覧船(ゆうらんせん)の発着場(はっちゃくば)やターミナルと一体となりにぎわいを生み出します。 小名浜港(おなはまこう)の履歴(りれき)が学習できたり、近くに船が停泊(ていはく)する風景を眺めることができるゾーンです。
ヒストリカル・プロムナード
いわき・ら・ら・ミュウの飲食物販施設(いんしょくぶっぱんしせつ)と一体となって、にぎわいを生み出します。
親水テラス
階段で海面近くまで近寄ることができます。 また満潮時(まんちょうじ)には波が打ち寄せ、海水に手足をひたすこともできます。 コーナー部分に2か所設置されています。
親水ガーデン
いわき・ら・ら・ミュウとアクアマリンパークを連携(れんけい)する小名浜(おなはま)まちづくり市民会議が運営主体となり、さまざまなイベントが開催されています。
アクアマリンパーク交流館(愛称:小名浜さんかく倉庫)
県内有数の観光地であるアクアマリンパークに、古くから残る倉庫群(そうこぐん) を利活用し、民間活力を導入した再開発(さいかいはつ) を行い、交流人口(こうりゅうじんこう) の拡大を図り、さらなる賑わいを創出するための交流館(こうりゅうかん) です。
- 交流館1号:商業施設(しょうぎょうしせつ)(地域の食のテーマ館)で飲食(いんしょく)や物販(ぶっぱん)があります。 階数/一部2階建
延べ床面積/1,723平方メートル - 交流館2号:情報提供機能(じょうほうていきょうきのう)を持った休憩施設(きゅうけいしせつ)として、来訪者(らいほうしゃ)に提供します。
階数/1階建
延べ床面積/846平方メートル
トイレ/男女別、多目的 - 主要施設/情報発信施設(じょうほうはっしんしせつ)、椅子(いす)
- 交流広場 :広さ約1,200平方メートルで、アスファルト舗装(ほそう)が施(ほどこ)されています。
- 駐車場 :大型バスは交流館北側駐車場に3台、乗用車210台、倉庫西側で多数利用できます。
シーフロント・プロムナード
アクアマリンふくしまで学んだ海の自然のすばらしさや不思議を、五感で実体験するゾーンです。「海辺の音」の持つ魅力(みりょく) を楽しみ、リラックスすることができます。
アクアマリンふくしま
福島の海の大きな特徴(とくちょう)である太平洋の「潮目(しおめ)」をテーマに、さまざまな視点から海のふしぎをときあかす、新しいタイプの海洋ミュージアムです。