県中地区(中学校)
印刷用ページを表示する 掲載日:2018年3月26日更新
「ふくしま教育週間」関連事業 実施計画書【中学校】
市町村名 | 学校名 | 行事名 | 行事の概要 | 実施 (予定)日 | 会場 | 主催機関名 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
郡山市 | 日和田中 | 校内文化祭 | 本年度のこれまでの学習の成果を発表する | 10月20日 | 日和田中 | 日和田中 | 日和田中 |
郡山市 | 日和田中 | 教育相談 | 教育相談機関を学校公開週間とし、すべての授業の参観を可とする | 10月27日~11月8日 | 日和田中 | 日和田中 | 日和田中 |
郡山市 | 行健中 | 文化祭 | 1日を通して学習発表や校内合唱コンクールなどを行う。 | 10月27日 | 行健小 | 行健中 | 行健中 |
郡山市 | 行健中 | マイ弁当の日 | 各生徒が自宅で保護者と共に弁当を作り,持ちよって会食をする。 | 11月20日 | 行健中 | 行健中 | 行健中 |
郡山市 | 行健中 | 教育相談 | 生徒,保護者,担任の三者で懇談する。 | 10月30日~ 11月9日 | 行健中 | 行健中 | 行健中 |
郡山市 | 行健中 | 小中連携授業公開 | 学区内小学校職員等に授業を公開し,事後研究協議会を行う。 | 11月24日 | 行健中 | 行健中 | 行健中 |
郡山市 | 行健中 | 小学生体験入学 | 学区内小学校の6年生が,午後授業や部活動を参観したり中学校の様子について生徒会役員から話を聞いたりする。 | 11月28日 | 行健中 | 行健中 | 行健中 |
郡山市 | 行健中 | 高校説明会 | 各高校の職員を講師として招き,学校教育の特色,入学者選抜の仕方などについて話を聞く。 | 11月24日 | 行健中 | 行健中 | 行健中 |
郡山市 | 明健中 | 校内文化祭 (明輝祭) | 日頃の学習の成果や各学級の合唱を発表し、保護者や地域の方々にも子どもたちの活動を理解していただく機会とする。 | 10月21日 | 明健中 | 明健中 | 明健中 |
郡山市 | 明健中 | 高校説明会 | 各高等学校から学校の概要や平成29年度入試方法等を説明していただき、よりよい進路選択のための一助とする。 | 10月10、11日 | 明健中 | 明健中 | 明健中 |
郡山市 | 明健中 | 教育相談 | 生徒、保護者、担任による三者相談を実施し、学校生活、学習状況、進路等について共通理解をし、その後の生活を役立てる。 | 10月31日~11月9日 | 明健中 | 明健中 | 明健中 |
郡山市 | 明健中 | オープンスクール | 時間を指定せず、保護者、地域の方々の都合の良い時間帯に一日授業を参観できるようにする。 | 11月2日 | 明健中 | 明健中 | 明健中 |
郡山市 | 明健中 | 学校公開 | 小中一体連携教育の一端を広く公開し、方向の教育活動について理解を深めてもらうともに教職員の教育技術の向上に寄与する機会とする。 | 11月21日 | 明健中 | 明健中学校区4校合同研究会 | 明健中 |
郡山市 | 安積中 | 文化祭 | 1日を通して授業を公開 | 10月13日 | 安積中 | 安積中 | 安積中 |
郡山市 | 安積中 | フリー参観 | 午前中授業を公開 | 11月1日 | 安積中 | 安積中 | 安積中 |
郡山市 | 安積二中 | 文化祭 | 1日を通して合唱コンクール、ステージ発表などの文化活動を実施。保護者へ公開。 | 10月14日 | 安積二中 | 安積二中 | 安積二中 |
郡山市 | 安積二中 | 教育相談 | 保護者、生徒、教師が日ごろの生活状況や今後の進路について話し合う。 | 10月25日~11月1日 | 安積二中 | 安積二中 | 安積二中 |
郡山市 | 安積二中 | スクールコンサート | 外部団体を招聘し、演奏会を実施。保護者への公開も実施。 | 10月6日 | 安積二中 | 退職教職員互助会 | 安積二中 |
郡山市 | 三穂田中 | 文化祭 | 1日を通して、学校行事「文化祭(「秋桜祭」)」を公開 | 10月14日 | 三穂田中 | 三穂田中 | 三穂田中 |
郡山市 | 三穂田中 | 学校公開 | 6日間、1日を通して学校の教育活動を公開 | 11月1日から11月9日までの6日間 | 三穂田中 | 三穂田中 | 三穂田中 |
郡山市 | 三穂田中 | 授業参観 | 午後半日の授業参観 | 12月1日 | 三穂田中 | 三穂田中 | 三穂田中 |
郡山市 | 逢瀬中 | 交通安全教室 | 交通事故防止に向けた校内講習会。 | 10月11日 | 逢瀬中 | 逢瀬中 | 逢瀬中 |
郡山市 | 逢瀬中 | 文化祭 | 1日を通して学習の成果を発表。 | 10月15日 | 逢瀬公民館大ホール | 逢瀬中 | 逢瀬中 |
郡山市 | 逢瀬中 | 芸術鑑賞 | 仙台フィルハーモニー管弦楽団をお招きし、学区内の多田野小、河内小とともに音楽鑑賞。「モルダウ」で絵の共演。「花は咲く」で合唱共演。 | 10月17日 | 多田野小体育館 | 逢瀬中 | 逢瀬中 |
郡山市 | 逢瀬中 | 訪問ボランティア | 老人ホームや高齢者宅を訪問し、清掃・話し相手等のボランティアを実施。 | 10月26日 | 逢瀬町内高齢者宅等 | 逢瀬中 | 逢瀬中 |
郡山市 | 逢瀬中 | 逢瀬地区学校保健委員会 | 逢瀬地区小中3校の学校保健委員が集まり、地区全体の保健について協議。 | 11月30日 | 逢瀬中 | 逢瀬中 | 逢瀬中 |
郡山市 | 片平中 | 校内文化祭 | オープニング、うねめ太鼓演奏、学習発表、展示発表、学年ごとによる発表、エンディングを公開 | 10月22日 | 片平中 | 片平中 | 片平中 |
郡山市 | 片平中 | 教育相談 | 学校生活の学習面及び生活面について、生徒、担任、保護者の三者懇談会を実施する。 | 10月30、31日、11月1、2、7、10日 | 片平中 | 片平中 | 片平中 |
郡山市 | 片平中 | 片平地区文化祭 | 片平町文化祭で2年生がうねめ太鼓を披露する。 | 11月3日 | 片平ふれあいセンター | 片平公民館 | 片平中 |
郡山市 | 片平中 | 音楽学習発表会 | 市音楽学習発表会において3年生がうねめ太鼓を披露する。 | 11月9日 | 市民文化センター | 市中教研 | 片平中 |
郡山市 | 喜久田中 | 学校祭「翔空祭」 | 1日を通して生徒の発表・展示物などを公開/保護者によるバザーを開催 | 10月14日 | 喜久田中 | 喜久田中 | 喜久田中 |
郡山市 | 喜久田中 | 音楽学習発表会 | 郡山市内の合唱の優良な学級が一堂に会して、保護者向けに発表 | 11月9日 | 市文化センター | 郡山市教育委員会 | 郡山市 |
郡山市 | 熱海中 | 文化祭 | 弁論、総合学習発表会、合唱 PTA模擬店、PTAバザー | 10月21日 | 熱海中 | 熱海中 | 熱海中 |
郡山市 | 熱海中 | ボランティア活動 | 地域のボランティア | 10月26日~11月2日 | 熱海中 | 熱海中 | 熱海中 |
郡山市 | 熱海中 | 教育相談 | 生徒の学習・生活・進路などに関する相談(保護者、生徒、教師の三者相談) | 2017/11/1 | 熱海中 | 熱海中 | 熱海中 |
郡山市 | 熱海中 | 授業参観 | 1日を通して授業を公開 | 10月26日 ~11月2日 | 熱海中 | 熱海中 | 熱海中 |
郡山市 | 湖南中 | 水芭蕉祭(学習発表会)※小中合同開催 | ・各学年の学習成果発表(体育館学年ステージ発表) ・中学生合唱コンクール | 10月15日 | 湖南小中 | 湖南小中 | 湖南小中 |
郡山市 | 湖南中 | 教育相談 | ・担任、生徒、保護者の教育相談 | 11月6日~13日 | 湖南小中 | 湖南小中 | 湖南小中 |
郡山市 | 湖南中 | 三世代交流 | ・プランターへの花の苗植えを通した三世代の交流 | 11月20日 | 湖南小中 | 湖南小中 | 湖南小中 |
郡山市 | 湖南中 | 授業公開 | ・小中連携授業の公開 | 11月29日 | 湖南小中 | 湖南小中 | 湖南小中 |
郡山市 | 守山中 | 雲水峰祭 (文化祭) | 学習成果の発表(合唱、発表、日向太鼓演奏、神楽披露)とバザー | 10月15日 | 守山中 | 守山中 | 守山中 |
郡山市 | 守山中 | 守中オープンスクール | 午前中、全学級の授業を自由に参観していただき、授業の様子を見ていただく。 | 10月30日~11月2日 | 守山中 | 守山中 | 守山中 |
郡山市 | 守山中 | 三者教育相談 | 生徒、保護者、教員の三者による教育相談を行い、良い点や改善点を話し合い、今後の生活に生かすようにする。 | 10月30日~11月10日 | 守山中 | 守山中 | 守山中 |
郡山市 | 守山中 | 食育講座 | 中学1年生を対象に講師を招いて、食育に関する講義をいただく。 | 11月13日 | 守山中 | 守山中 | 守山中 |
郡山市 | 守山中 | 新入生体験入学 | 中学校区の小学6年生を対象に授業を公開し、次年度の学校生活にスムーズに入れるようにする。 | 11月22日 | 守山中 | 守山中 | 守山中 |
郡山市 | 高瀬中 | 文化祭 | 合唱や日頃の学習の成果を保護者・地域に公開する.また、保護者の協力により模擬店等も実施する。 | 10月14日 | 高瀬中 | 高瀬中 | 高瀬中 |
郡山市 | 高瀬中 | オープンスクール | 授業や部活動を公開する。 | 11月1日~2日、6日~8日、10日 | 高瀬中 | 高瀬中 | 高瀬中 |
郡山市 | 高瀬中 | 教育相談 | ふくしま教育週間中に、教育相談を位置づけ、来校した保護者に授業等を参観していただく機会とする。 | 11月1日~2日、6日~8日、10日 | 高瀬中 | 高瀬中 | 高瀬中 |
郡山市 | 二瀬中 | 学校祭 | 1日を通して以下の内容等を公開する。 ・音楽 ・各種発表 ・作品展示 | 10月21日 | 二瀬中 | 二瀬中 | 二瀬中 |
郡山市 | 二瀬中 | クリーン作戦 | 学区内の公民館、集会所の清掃 | 10月27日 | 学区内の公民館,集会所 | 二瀬中 | 二瀬中 |
郡山市 | 二瀬中 | 授業参観 | 1日を通して授業を公開 | 11月1、2、6、7日 | 二瀬中 | 二瀬中 | 二瀬中 |
郡山市 | 郡山一中 | 芸術鑑賞会 | ミュージカルを鑑賞する | 10月6日 | 郡山一中 | 郡山一中 | 郡山一中 |
郡山市 | 郡山一中 | 方部談話会 | 方部ごとに保護者が集まり,危険箇所や地域の情報交換を行う。 | 10月10日 10月25日 | 郡山一中 | 郡山一中PTA | 郡山一中 |
郡山市 | 郡山一中 | 文化祭 | 1日目は,部活動等の発表を行う。 2日目は,校内合唱祭を行う。 | 10月16日 10月17日 | 16日:郡山一中 17日:郡山女子大学 | 郡山一中 | 郡山一中 |
郡山市 | 郡山一中 | 高校説明会 | 高校の教職員をお呼びして,各校の特色について説明をしていただき,理解を深める。 | 10月20日 10月23日 | 郡山一中 | 郡山一中 | 郡山一中 |
郡山市 | 郡山一中 | 教育相談 | 担任,生徒,保護者による三者面談を行う。学校や家庭での様子を交換し,今後の目標を立てる。 | 10月26日~ 11月2日 | 郡山一中 | 郡山一中 | 郡山一中 |
郡山市 | 郡山二中 | 文化祭 | 1日を通して文化祭を保護者や地域住民に公開している。 | 10月24日 | 郡山女子大学建学記念講堂 | 郡山二中 | 郡山二中 |
郡山市 | 郡山二中 | 教育相談 | 教育効果を高めるために、保護者及び生徒との懇談の場を設定している。 | 10月27日~ 11月 7日 | 郡山二中 | 郡山二中 | 郡山二中 |
郡山市 | 郡山二中 | 学校公開週間 | 期間中は終日授業を自由参観として実施している。 | 10月27日~ 11月 7日 | 郡山二中 | 郡山二中 | 郡山二中 |
郡山市 | 郡山三中 | 校内合唱コンクール | 郡山市民文化センターで午後から行う。その際、保護者への来場を促す。 | 10月19日 | 郡山三中 | 郡山三中 | 郡山三中 |
郡山市 | 郡山三中 | 菜の花祭 | 1日を通して保護者に公開する。 | 10月20日 | 郡山三中 | 郡山三中 | 郡山三中 |
郡山市 | 郡山三中 | 三者相談 | すべての生徒が対象で行う。 | 10月30日 ~ 11月7日 | 郡山三中 | 郡山三中 | 郡山三中 |
郡山市 | 郡山四中 | 授業フリー参観 | 1日を通して授業を公開 | 10月31日、11月1、2、7、8,10日 | 郡山四中 | 郡山四中 | 郡山四中 |
郡山市 | 郡山四中 | 文化祭「阿武隈祭」 | 生徒発表(総合学習・部活動等)、生徒作品展示、校内合唱コンクールなど | 10月21日 | 郡山四中 | 郡山四中 | 郡山四中 |
郡山市 | 郡山四中 | バザー | PTAとの共催にによるバザー(日用雑貨・文具など) | 10月21日 | 郡山四中 | 郡山四中 | 郡山四中 |
郡山市 | 郡山五中 | 文化祭 | 1日を通して生徒の学習成果の発表、クラス合唱などを公開する | 10月17日 | 郡山五中 | 郡山五中 | 郡山五中 |
郡山市 | 郡山五中 | 授業参観 | 午前中の授業を3日間公開 | 10月31日 11月1、2日 | 郡山五中 | 郡山五中 | 郡山五中 |
郡山市 | 郡山六中 | 文化祭 | 1日を通して行事を公開 | 10月14日 | 郡山六中 | 郡山六中 | 郡山六中 |
郡山市 | 郡山六中 | 道徳特別授業 | 特別非常勤講師の授業を実施 | 10月24日 | 郡山六中 | 郡山六中 | 郡山六中 |
郡山市 | 郡山六中 | 小学校6年生体験入学 | 午後、来年度入学予定の6年生の授業参観と部活動見学および説明会 | 10月24日 | 郡山六中 | 郡山六中 | 郡山六中 |
郡山市 | 郡山六中 | 教育相談 | 生徒、保護者、担任で学校生活の様子や今後の進路等について相談 | 10月30日~ 11月8日 | 郡山六中 | 郡山六中 | 郡山六中 |
郡山市 | 郡山六中 | 授業参観 | 1日を通して授業を公開 | 10月30日~ 11月8日 | 郡山六中 | 郡山六中 | 郡山六中 |
郡山市 | 郡山六中 | 小中連携授業研究会 | 午後、研究授業・事後研究会を実施 | 11月15日 | 郡山六中 | 郡山六中 | 郡山六中 |
郡山市 | 郡山七中 | 校内文化祭 「槻木祭」 | 校内文化祭として、ビックアートの発表、合唱コンクール、学級新聞コンクール、文化部の発表・展示等学びの成果を発表する。 | 10月22日 | 朝日が丘小 体育館 | 郡山七中 | 郡山七中 |
郡山市 | 郡山七中 | 教育相談 | 生徒と保護者を対象に、生活面・学習面・進路等について、三者面談を実施する。 | 10月30日 から 11月8日 まで | 郡山七中 | 郡山七中 | 郡山七中 |
郡山市 | 緑ケ丘中 | 校内文化祭 | 合唱コンクール、各学年の学習発表 | 10月21日 | 緑ケ丘中 | 緑ケ丘中 | 緑ケ丘中 |
郡山市 | 緑ケ丘中 | 教育相談 | 生徒、保護者、教員による三者教育相談 | 10月26、27、30、31日、11月2、6、7日 | 緑ケ丘中 | 緑ケ丘中 | 緑ケ丘中 |
郡山市 | 緑ケ丘中 | オープンスクール | 1日を通して授業を公開 | 11月6、7、8日 | 緑ケ丘中 | 緑ケ丘中 | 緑ケ丘中 |
郡山市 | 富田中 | 文化祭 | 作品展示をはじめ、学習発表・合唱コンクール等を実施する。 | 10月21日 | 富田中 | 富田中 | 富田中 |
郡山市 | 富田中 | 自由授業参観 | 期間中に本校の教育活動を自由に参観してもらう。 | 10月30日 ~11月8日 | 富田中 | 富田中 | 富田中 |
郡山市 | 富田中 | 教育相談 | 生徒、保護者との情報交換や懇談を実施する。 | 10月30日 ~11月8日 | 富田中 | 富田中 | 富田中 |
郡山市 | 富田中 | 地域ふれあい活動 | 学区内の諸施設での奉仕活動 | 11月1日 ~24日 | 幼稚園、行政センターなどの地域の施設 | 富田中 | 富田中 |
郡山市 | 大槻中 | 文化祭 | 合唱コンクール等学習成果の発表。 | 10月20日 | 大槻中 | 大槻中 | 大槻中 |
郡山市 | 大槻中 | 自由参観日 | 1日を通して授業を公開 | 11月1日 | 大槻中 | 大槻中 | 大槻中 |
郡山市 | 大槻中 | PTAバザー | PTA主催によるバザー | 11月12日 | 大槻中 | 大槻中PTA | 大槻中 |
郡山市 | 小原田中 | 学校祭 | 1日を通して生徒の学習成果発表を公開 | 10月22日 | 小原田小 | 小原田中 | 小原田中 |
郡山市 | 小原田中 | 教育相談 | 保護者、生徒、担任による三者相談 | 10月30、31、11月1、2、3、4日 | 小原田中 | 小原田中 | 小原田中 |
郡山市 | 小原田中 | 食に関する指導 | 1学年を対象に、自作の弁当作りに向けた食育の講演 | 11月8日 | 小原田中 | 小原田中 | 小原田中 |
郡山市 | 小原田中 | 資源物回収 | 年間5回予定しているPTA主催による資源物の回収作業 | 11月11日 | 小原田中 | 小原田中PTA | 小原田中 |
郡山市 | 小原田中 | サポートティチャー | 地元大学生による放課後の学習支援 | 11月13、14、20日 | 小原田中 | 小原田中 | 小原田中 |
郡山市 | 小原田中 | 薬物乱用防止教室 | 2学年を対象に、薬物使用防止へ向けた知識を深める講演 | 11月14日 | 小原田中 | 小原田中 | 小原田中 |
郡山市 | 西田中 | 文化祭 | 体験活動の発表、合唱コンクール、ステージ発表、ビックアートなどの公開 | 10月14日 | 西田中 | 西田中 | 西田中 |
郡山市 | 西田中 | 食育講座 | 給食センターの栄養士を招き1年生を対象とした授業 | 10月24日 | 西田中 | 西田中 | 西田中 |
郡山市 | 西田中 | 授業参観 | 1日を通して授業を公開 | 11月1、2、6、7日 | 西田中 | 西田中 | 西田中 |
郡山市 | 西田中 | 町文化祭 | 町の文化祭に小中学校合同で参加 | 11月11日 | 町ふれあいセンター | 町公民館 | 町公民館 |
郡山市 | 西田中 | 育児体験 | 保健師、こども課職員などを招き、2年生を対象とした授業 | 11月28日 | 西田中 | 西田中 | 西田中 |
郡山市 | 宮城中 | 文化祭 | 1日を通して文化祭を公開 | 10月22日 | 宮城中 | 宮城中 | 宮城中 |
郡山市 | 宮城中 | 地域高齢者との交流会 | 地域の高齢者との会食、文化祭を公開 | 10月22日 | 宮城中 | 宮城中 | 宮城中 |
郡山市 | 宮城中 | 学校週間(1日自由参観デ-、三者面談) | 午前中の授業公開(11月1日)、給食バイキングの実施 期間中の午後に三者面談の実施 | 11月1、4、5、6、7日 | 宮城中 | 宮城中 | 宮城中 |
郡山市 | 宮城中 | 木材加工体験 | 木材加工の体験学習の実施 | 11月16、30日 | 宮城中 | 宮城中 | 宮城中 |
郡山市 | 御舘中 | みたて祭 | 文化祭として、総合的な学習の時間に取り組んでいる歌舞伎の上演や学習内容の発表を行う | 10月20日、22日 | 御舘中 | 御舘中 | 御舘中 |
郡山市 | 御舘中 | 意見交換会 | 民生委員・児童委員に学校を公開し、ご意見をいただく | 11月2日 | 御舘中 | 御舘中 | 御舘中 |
郡山市 | 御舘中 | 授業参観(学校公開週間) | 1日を通して、授業を公開する | 10月25日~11月7日 | 御舘中 | 御舘中 | 御舘中 |
郡山市 | 御舘中 | 小中合同持久走記録会 | 御舘小・中学校が合同で持久走大会を開催する | 11月8日 | 御舘中・御舘小 | 御舘中・御舘小 | 御舘中・御舘小 |
郡山市 | 御舘中 | 学校保健委員会 | 御舘小・中学校合同で、職員と学校医、PTA役員、それぞれの立場から提案と審議を行う。 | 11月13日 | 御舘中 | 御舘中 | 御舘中 |
郡山市 | 御舘中 | 職場体験学習 | 生徒が地域の事業所に訪問し、職業体験を行う。 | 11月14日 | 中田町他 | 御舘中 | 御舘中 |
須賀川市 | 第一中 | 創立70周年記念式典 | 本校体育館において、70周年を記念して式典並びに講演会を行う。講師として本校出身トランペット奏者の川田修一氏を迎える。 | 10月20日 | 第一中 | 第一中 | 第一中 |
須賀川市 | 第一中 | 秀麗祭 | 本校体育館において、午前中に開祭式、意見文発表、学年発表を実施。午後から合唱コンクール、閉祭式を実施する。 | 10月21日 | 第一中 | 第一中 | 第一中 |
須賀川市 | 第一中 | 教育相談 | 全生徒・保護者を対象にした三者相談を行う。 | 10月24日~11月6日 | 第一中 | 第一中 | 第一中 |
須賀川市 | 第一中 | 学校公開日 | 始業時から4校時までの授業を自由に参観していただく。 | 11月1日 | 第一中 | 第一中 | 第一中 |
須賀川市 | 第一中 | 松明あかし | 本校体育館にて出発式(よさこい、秀麗太鼓、絵のぼり披露)を行った後、全校生徒で「大松明」を運搬する。夕刻、松明に点火し、応援合戦を実施する。 | 11月11日 | 第一中 五老山 | 第一中 須賀川市 | 第一中 |
須賀川市 | 第二中 | 校内文化祭 | 合唱コンクール、学年発表、合唱部発表、吹奏楽部発表、応援団発表、有志団体発表等 | 10月20日 | 第二中 | 第二中 | 第二中 |
須賀川市 | 第二中 | 教育相談 | 全生徒・保護者を対象にした三者相談 | 10月30日~11月8日 | 第二中 | 第二中 | 第二中 |
須賀川市 | 第二中 | 松明出発式 | 地域の方(まちの先生)の指導を受けながら制作した「本松明」の全校生徒への披露と松明あかし当日の安全祈願 | 11月10日 | 第二中 | 第二中 | 第二中 |
須賀川市 | 第二中 | 教育講演会 | 人権に関する講演を聴き、一人一人の人権を尊重する心を養う。 | 11月11日 | 第二中 | 第二中 | 第二中 |
須賀川市 | 第二中 | 学校公開日、模擬店 | 始業時から4校時の授業までを自由参観。模擬店を実施。 | 11月11日 | 第二中 | 第二中 | 第二中 |
須賀川市 | 第三中 | 校内文化祭 | 校内文化祭・校内意見発表大会・各種学年発表・ 合唱コンクール等 | 10月25日 | 須賀川市文化センター | 第三中 | 須三中 |
須賀川市 | 第三中 | 教育相談 | 教育相談週間 | 10月31日~11月9日 | 第三中 | 第三中 | 須三中 |
須賀川市 | 第三中 | 松明運搬練習 | 松明製作・運搬練習 | 10月27日~11月10日 | 第三中 | 第三中 | 須三中 |
須賀川市 | 第三中 | 松明あかし | 出発式・松明運搬・松明あかし参加 | 11月11日 | 第三中 五老山 | 第三中 須賀川市 | 須三中 |
須賀川市 | 西袋中 | 文化祭 | 意見文コンクール、学級合唱コンクール 総合学習発表会、生徒活動発表会 各種展示 | 10月21日 | 西袋中 | 西袋中 | 西袋中 |
須賀川市 | 西袋中 | 松明あかし参加事業 | 松明つくり | 11月1日 | 西袋中 | 西袋中 | 西袋中 |
須賀川市 | 西袋中 | 教育相談 | 生徒・保護者・担任教師による三者面談 | 11月6.8.9.13.14.15.16日 | 西袋中 | 西袋中 | 西袋中 |
須賀川市 | 稲田中 | 校内文化祭(秋華祭) | 稲田小学校と合同で文化祭(秋華祭)を実施し、保護者や地域の方々に見ていただく。 | 10月21日 | 稲田中体育館 | 稲田中 稲田小 | 稲田中・稲田小 |
須賀川市 | 稲田中 | 松明製作 | 地域の人材等を講師として、郷土のお祭りである松明あかしのための松明を製作する。(地域人材等を講師とした授業) | 10月29日 | 稲田中学校 | 稲田中 | 稲田中 |
須賀川市 | 稲田中 | 第2回自由参観 | 1日を通して授業を公開 | 10月29日 | 稲田中学校 | 稲田中 | 稲田中 |
須賀川市 | 稲田中 | 松明出発式 | 3年生が中心となって製作した松明うぃ出発式で保護者や小学生、地域住民に披露する。 | 11月10日 | 稲田中学校 | 稲田中 | 稲田中 |
須賀川市 | 小塩江中 | 合同文化祭(宇津峰祭) | ・公民館主催の地域文化祭と校内文化祭の合同文化祭を通して、学校と地域の相互理解を深め、開かれた学校づくりを推進する。 ・今年度は小学校の文化祭も合同で実施し、小中一貫教育をよりいっそう推進する。 ・地域の松明保存会の指導を受けて、松明を作成する。 | 10月28,29日 | 小塩江中 | 公民館・小塩江中 | 小塩江公民館・小塩江中 |
須賀川市 | 小塩江中 | 授業参観 | ・1日を通して授業を公開する。 | 11月2,6日 | 小塩江中 | 小塩江中 | 小塩江中 |
須賀川市 | 小塩江中 | 芸術鑑賞会 | ・プロの演奏家による鑑賞会を実施する。併せて保護者、地域住民にも広くお知らせし、公開する。 | 11月11日(予定) | 小塩江中 | 小塩江中 | 小塩江中 |
須賀川市 | 仁井田中 | 校内文化祭 | 1日を通して公開 | 10月19・20日 | 仁井田中 | 仁井田中 | 仁井田中 |
須賀川市 | 仁井田中 | 授業参観 | 1日を通して授業を公開 | 11月1・2・7日 | 仁井田中 | 仁井田中 | 仁井田中 |
須賀川市 | 仁井田中 | 放射線教育に関する講演会 | 放射線教育に関する講演 | 11月17日 | 仁井田中 | 仁井田中 | 仁井田中 |
須賀川市 | 大東中 | 長寿学級との合同講演会 | 大東公民館との共済事業、公民館の長寿学級生と中学生が一緒になって講演を聴き、交流する。 | 10月3日 | 大東中体育館 | 大東公民館 大東中 | 大東公民館 大東中学校 |
須賀川市 | 大東中 | 地域運動会 バザー | 生徒は運動会に選手や補助役員として参加する。バザーはPTAの専門委員会の事業として実施する。 | 10月15日 | 大東中体育館 校庭 | 大東公民館 大東中 | 大東公民館 大東中学校 |
須賀川市 | 大東中 | 校内文化祭 | 校内文化祭を一般公開する。 | 10月21日 | 大東中体育館 | 大東中 | 大東中学校 |
須賀川市 | 大東中 | 教育相談 | 生徒のもつよさや可能性を生かし、社会的な自己実現が図られるように支援する。 | 10月25日~11月2日 | 大東中学校 | 大東中 | 大東中学校 |
須賀川市 | 大東中 | ボランティア活動 | 方部ごとに公共施設(小学校・中学校・公民館など)でガラス磨きやゴミ拾い、清掃などを行う。また、道路周辺のゴミ拾いなどを行う。 | 11月10日 | 大東地域 | 大東中 | 大東中学校 |
須賀川市 | 大東中 | 松明製作 | 地区の方々の協力を得ながら松明あかし参加の松明を製作する | 8月31日~11月4日 | 大東中学校体育館サブグランド | 大東中 | 大東中学校 |
須賀川市 | 長沼中 | 校内体育祭 | 全校生で各種競技(長縄跳び、全員リレー、綱引きなど)を実施する。 | 10月4日 | 長沼中 | 長沼中 | 長沼中 |
須賀川市 | 長沼中 | 高校説明会 | 各高校職員より、高校生活や入試の概要について説明を受ける。 | 10月5日 10月12日 | 長沼中 | 長沼中 | 長沼中 |
須賀川市 | 長沼中 | 文化祭 | 校内文化祭(私の主張コンクール、英語弁論、合唱コンクール、学級旗コンクール、学級紹介など) | 10月21日 | 長沼中 | 長沼中 | 長沼中 |
須賀川市 | 長沼中 | 学校公開デー | 1日を通して授業を公開(昼食指導時間中を除き、全ての教育活動を公開する。) | 10月21日~10月28日 | 長沼中 | 長沼中 | 長沼中 |
須賀川市 | 長沼中 | 三者相談 | 全生徒、保護者を対象にした三者相談。 | 10月30日~11月13日 | 長沼中 | 長沼中 | 長沼中 |
須賀川市 | 長沼中 | 救急救命教室 | 2年生及び保護者を対象に消防署員を講師に招き、心肺蘇生、AED操作等の講習を行う。 | 11月22日 | 長沼中 | 長沼中 | 長沼中 |
須賀川市 | 岩瀬中 | 防犯教室 | 須賀川警察署に協力を依頼し、不審者侵入時の対応訓練を行う。 | 10月17日 | 岩瀬中 | 岩瀬中 | 岩瀬中 |
須賀川市 | 岩瀬中 | 岩中祭(文化祭) | 日曜日に実施。午前は英語弁論、少年の主張、総合的な学習の時間のまとめなどの生徒発表を行い、午後は合唱コンクールを実施する。 | 10月22日 | 岩瀬中 | 岩瀬中 | 岩瀬中 |
須賀川市 | 岩瀬中 | 岩中祭(文化祭) | 日曜日に実施。文化祭と併せてバザーを実施する。 | 10月22日 | 岩瀬中 | 岩瀬中 | 岩瀬中 |
須賀川市 | 岩瀬中 | 避難訓練 | 須賀川消防署に協力を依頼し、火災や地震発生時の対応訓練を行う。 | 10月27日 | 岩瀬中 | 岩瀬中 | 岩瀬中 |
須賀川市 | 岩瀬中 | 三者面談 | 学習、生活、進路等について、保護者を交えて懇談を行う。 | 11月1日~ 11月10日 | 岩瀬中 | 岩瀬中 | 岩瀬中 |
鏡石町 | 鏡石中 | 親子奉仕作業及び資源物回収 | 土曜日の早朝に、生徒・保護者・教職員で、校庭等校舎周辺の除草作業など環境整備を行う。 | 10月14日 | 鏡石中 | 鏡石中PTA環境・厚生委員会 | 鏡石中 |
鏡石町 | 鏡石中 | 芸術鑑賞教室 | 芸術鑑賞として、劇団による劇を鑑賞する。 | 10月20日 | 鏡石中 | 鏡石中 | 鏡石中 |
鏡石町 | 鏡石中 | 文化祭 | 弁論大会・合唱コンクール・吹奏楽部演奏・教科や部活動の発表や作品展示を行う。 | 10月20日21日 | 鏡石中 | 鏡石中 | 鏡石中 |
鏡石町 | 鏡石中 | 教育相談 | 生徒・保護者・担任等の三者による教育相談を行う。 | 11月1日~9日 | 鏡石中 | 鏡石中 | 鏡石中 |
鏡石町 | 鏡石中 | 基礎学力向上授業研究会 | 町内小中学校が連携して授業研究会及び分科会を実施する。 | 11月16日 | 鏡石中 | 鏡石中 | 鏡石中 |
天栄村 | 天栄中 | 校内文化祭 | 13日(金)校内体育祭。1日を通して公開する。 | 10月13日 | 天栄中 | 天栄中 | 天栄中 |
天栄村 | 天栄中 | 校内文化祭 | 14日(土)校内文化祭。合唱コンクール、ステージ発表等、1日を通して公開する。 | 10月14日 | 天栄中 | 天栄中 | 天栄中 |
天栄村 | 天栄中 | 教育相談 | 生徒・保護者・教員とによる教育相談を行い、充実した学校生活とするための情報交換・助言を行う。 | 10月30日、31日、11月1日、2日、6日、7日 | 天栄中 | 天栄中 | 天栄中 |
天栄村 | 天栄中 | 学校フリー参観 | 地域の方に本校の教育活動を参観して頂き、ご意見を頂戴してより良い教育活動につなげると共に理解を深めて頂く一機会とする。 | 11月1日、2日、6日、7日 | 天栄中 | 天栄中 | 天栄中 |
天栄村 | 天栄中 | 授業研究会 | 地区内の幼稚園、小・中学校教員に授業を公開する。 | 11月8日 | 天栄中 | 天栄中 | 天栄中 |
天栄村 | 湯本中 | 芋煮会・生徒会レク | 野菜栽培活動で収穫した野菜などを使って芋煮会を行う。 生徒会が企画したレクレーションで、生徒・保護者・教師の親睦を図る。 | 10月13日 | 湯本中 | 湯本中 | 湯本中 |
天栄村 | 湯本中 | 湯本小・中学校文化祭 | 湯本地区文化祭で学習成果を発表し、家庭や地域との連携を図る。 | 11月5日 | 湯本体育館 | 湯本公民館 湯本小 湯本中 | 湯本公民館 湯本小 湯本中 |
天栄村 | 湯本中 | 教育相談 | 生徒、保護者、教師の三者で面談することにより、日頃の学習や生活についての共通理解を図り、将来の目標の実現に向けての見通しをもつ。 | 11月13~16日 | 湯本中 | 湯本中 | 湯本中 |
石川町 | 石川中 | 学校祭 | 午前中は校内合唱コンクール、午後は各学年によるステージ発表を行います。 | 10月20日 | 石川中 | 石川中 | 石川中 0247-26-2315 |
石川町 | 石川中 | 三者相談 | 三者相談の期間とし、生徒・保護者・教員で生徒のより良い学校生活や進路について話し合います。 | 10月27日~11月2日 | 石川中 | 石川中 | 石川中 0247-26-2315 |
石川町 | 石川中 | 研究公開 | 「学び合い」をテーマに授業の工夫・改善に取り組み、その一端を公開します。 | 11月9日 | 石川中 | 石川中 | 石川中 0247-26-2315 |
玉川村 | 泉中 | 放射線教室 | 放射線についての基礎知識の確認と放射線と共存しながら安全安心な生活を送ることについて、体験活動を通して学習する。 | 10月2日 | 泉中 | 泉中 | 泉中 |
玉川村 | 泉中 | 学校祭 | 日頃の学習成果の発表、作品展示、校内合唱コンクール、生徒発表、校内体育祭等を実施公開する。 | 10月20日 | 泉中 | 泉中 | 泉中 |
玉川村 | 泉中 | 日露青年交流事業 | ロシアとの青年交流により、日露の文化について共に学び、両国の友好と国際理解教育の充実に努める。須釜中を中心に実施するが、本校では、剣道の部活動で交流を深める。 | 10月27日 | 泉中 | 日露文化交流センター | 須釜中 |
玉川村 | 泉中 | 教育相談 | 保護者に来校していただき、保護者と生徒、教師の3人で生徒の学校や家庭での活動の様子や今後の進路などについて相談する。 | 10月27~11月2日 | 泉中 | 泉中 | 泉中 |
玉川村 | 泉中 | 職場体験 | 地域の職場で実際に働いて、各職種の仕事の内容や仕事の意義などを理解する。 | 11月8、9日 | 泉中 | 泉中 | 泉中 |
玉川村 | 泉中 | 森林環境教育 | ふくしま中央森林組合の職員による森林環境学習を1学年生徒全員に対して行う。 | 11月8日 | 泉中 | 泉中 | 泉中 |
玉川村 | 泉中 | 芸術鑑賞教室 | 同村須釜中学校生徒と合同で、劇団「め組」の「走れメロス」の観劇をする。 | 11月13日 | 泉中 | 玉川村教育委員会 | 玉川村教育委員会 |
玉川村 | 泉中 | 授業参観 | 授業を公開する。 | 11月25日 | 泉中 | 泉中 | 泉中 |
玉川村 | 泉中 | 食育講座 | 生徒・保護者対象に、外部講師による食育に関する講演会を行う。 | 11月25日 | 泉中 | 泉中 | 泉中 |
玉川村 | 泉中 | 玉川村キャラクターデザイン審査会 | 村内の2校(本校、須釜中)の1年生が、玉川村のマスコットキャラクターをデザインし、プレゼンテーションを行い、審査員が審査して最も適したものを選出する。 | 11月29日 | 泉中 | 泉中 | 泉中 |
玉川村 | 須釜中 | 学校祭 | 1日を通して生徒の発表を作品を公開する。 | 10月14日 | 須釜中 体育館 | 須釜中 | 須釜中 |
玉川村 | 須釜中 | 日露青年交流事業 | ロシア国立リャザン大学を中心とする引率者・学生が10月26日~11月1日まで,日本文化を学びに来村する。その際,27日は須釜中学校の生徒と芋煮会や和楽器演奏で交流する。芋煮会終了後は,和楽器演奏会やロシア語講座を体育館で行い,その部分は広く一般公開する。 須釜中での交流後,玉川村立泉中学校へ移動し,泉中学校剣道部の生徒と交流する | 10月27日 | 須釜中 校庭・体育館 | 日露文化交流センター | 須釜中 教頭 竹島 孝 0247-57-2104 |
玉川村 | 須釜中 | オープンデー | 1日を通して授業を公開 | 11月1日 | 須釜中 | 須釜中 | 須釜中 |
玉川村 | 須釜中 | 教育相談 | 生徒・保護者・教師による三者相談 | 11月1日~8日 | 須釜中 | 須釜中 | 須釜中 |
玉川村 | 須釜中 | 芸術鑑賞教室 | 玉川村教育委員会主催の芸術鑑賞教室。 今年度は,演劇を鑑賞する。 会場は泉中学校体育館で行い,須釜中学校生徒はバスで移動して鑑賞する。 | 11月13日 | 泉中 体育館 | 玉川村 | 泉中 教頭 吉田一夫 0247-57-2029 |
平田村 | ひらた清風中 | 学校祭 | 卒業生や保護者、地域住民を招いて、午前中に生徒発表、午後校内合唱コンクールを実施する。 | 10月21日 | ひらた清風中 | ひらた清風中 | ひらた清風中 |
平田村 | ひらた清風中 | 思春期教室 | 1年生を対象に「性に関する適切な態度や行動」について外部講師が指導する。 | 10月26日 | ひらた清風中 | ひらた清風中 | ひらた清風中 |
平田村 | ひらた清風中 | 平田村文化祭 | 生徒の書写および美術作品の展示と、読書感想文及び合唱部による発表を行う。 | 10月27日、28日、29日 | 平田村勤労者体育センター | 平田村 | 平田村役場 |
平田村 | ひらた清風中 | 授業参観 | 1日を通して授業を公開する。 | 11月1日、2日、6日、7日 | ひらた清風中 | ひらた清風中 | ひらた清風中 |
平田村 | ひらた清風中 | 職業講話 | 1年生を対象に「自分の将来について考える機会」として外部講師による講演を行う。 | 11月2日 | ひらた清風中 | ひらた清風中 | ひらた清風中 |
平田村 | ひらた清風中 | 栄養改善教室 | 1年生を対象に「今、自分に必要な栄養をとることの重要性を知り、実践していこうとする意欲を持たせる」ことを目的に外部講師が指導する。 | 10月11日、11月7日 | ひらた清風中 | ひらた清風中 | ひらた清風中 |
平田村 | ひらた清風中 | 教育相談 | 全学年個人を対象に、保護者を交えた教育相談を行う。 | 11月15日~17日、20日、21日 | ひらた清風中 | ひらた清風中 | ひらた清風中 |
平田村 | ひらた清風中 | いわき石川青少年会議所講演会 | 2年生を対象に著名人の講演を聴くことで、人生観を広める。 | 11月28日 | たまかわ文化体育菅 | ひらた清風中 | ひらた清風中 |
浅川町 | 浅川中 | 中学校体験入学 | 小学6年生が中学校に登校し、体験入学。授業の他に中学生との交流会を実施。 | 11月15日 | 浅川中 | 浅川中 | 浅川中 |
浅川町 | 浅川中 | 進路説明会 | 保護者向けに進路及び高校受験についての説明会を開催する。 | 10月26日 | 浅川中 | 浅川中 | 浅川中 |
浅川町 | 浅川中 | 三者面談 | 保護者を対象に、生徒や学校に関しての相談や意見交換を行う。 | 11月1,2,6,7,9,13日 | 浅川中 | 浅川中 | 浅川中 |
浅川町 | 浅川中 | 学校祭 | 学校祭「浅龍祭」の一般公開 | 10月21日 | 浅川中 | 浅川中 | 浅川中 |
浅川町 | 浅川中 | 芸術鑑賞教室 | 音楽演奏の鑑賞 | 11月29日 | 浅川中 | 浅川中 | 浅川中 |
古殿町 | 古殿中 | 玲瓏祭 | 生徒会主催 意見発表会、合唱コンクール、クラス発表(劇)、生徒作品展示、学級紹介新聞、PTAバザーの実施 | 10月22日 | 古殿中学校 | 古殿中学校 | 0247-53-3135 |
古殿町 | 古殿中 | 授業公開 | 1日を通して授業を公開 | 11月7、8、9、10、13日 | 古殿中学校 | 古殿中学校 | 0247-53-3135 |
古殿町 | 古殿中 | 職場体験学習 | 2年生で実施 町内の事業所で職場体験学習をすることで、進路についての意識の高揚を図るとともに、勤労観を育成する。 | 10月31日、11月1日 | 町内 | 古殿中学校 | 0247-53-3135 |
田村市 | 滝根中 | 文化祭(かしわ祭) | 1日を通して,ステージ発表,合唱コンクール等を保護者,地域へ公開します。 | 10月14日 | 滝根中 | 滝根中 | 滝根中 |
田村市 | 滝根中 | 授業公開 | 1日を通して,授業を公開します。 | 10月23,24,27,30,31日, 11月1,2,6,7,8,9日 | 滝根中 | 滝根中 | 滝根中 |
田村市 | 滝根中 | 校内体育祭・芋煮会 | 午前は学級対抗の体育祭を実施します。昼からは芋煮会を実施します。 | 11月1日 | 滝根中 | 滝根中 | 滝根中 |
田村市 | 滝根中 | 三者教育相談 | 生徒,保護者を交えた懇談を実施します。 | 11月2,6,7,8,9日 | 滝根中 | 滝根中 | 滝根中 |
田村市 | 滝根中 | 進路説明会 | 生徒,保護者への高等学校入学者選抜に関する説明会を実施します。 | 10月23日 | 滝根中 | 滝根中 | 滝根中 |
田村市 | 滝根中 | あいさつ運動 | 保護者(PTA)を交えた朝のあいさつ運動を実施します。 | 11月1日 | 滝根中 | 滝根中 | 滝根中 |
田村市 | 滝根中 | 新入生体験入学 | 小学校6年生が中学校の授業や部活動の様子を参観,保護者も参観可能として実施します。 | 11月20日 | 滝根中 | 滝根中 | 滝根中 |
田村市 | 大越中 | 文化祭(鳴神祭) | 学習発表、合唱コンクール、学年劇等の公開します。 | 10月21日 | 大越中 | 大越中 | 大越中 |
田村市 | 大越中 | 地域奉仕活動 | 小学5・6年生と中学生による地域公共施設等の清掃活動を実施します。 | 10月27日 | 地域公共施設 | 大越中 | 大越中 |
田村市 | 大越中 | フリー授業参観 | 1日を通して授業を公開します。 | 11月2日 | 大越中 | 大越中 | 大越中 |
田村市 | 大越中 | 森林環境学習 | 森林組合職員による環境学習と間伐材を用いた作品を製作します。 | 11月20日 | 大越中 | 大越中 | 大越中 |
田村市 | 都路中 | 地域清掃 | 小中合同の地域清掃活動を行います。 | 10月5日 | 町内公共施設 | 都路小・中 | 都路中 |
田村市 | 都路中 | ヤングアメリカンズ | 数十名のヤングアメリカンズと児童・生徒でつくりだすワークショップ型のショーに参加します。 | 10月19日 | 都路中 | 都路小・中 | 都路中 |
田村市 | 都路中 | 文化祭(藍爽祭) | 毎年開催している本校の文化祭の様子を公開します。 | 10月21日 | 都路中 | 都路中 | 都路中 |
田村市 | 都路中 | 授業参観 | 1日を通しての授業を公開します。 | 11月1、2、6、7日 | 都路中 | 都路中 | 都路中 |
田村市 | 都路中 | 3年生保護者会 | 生徒・保護者への進路説明会および懇談会を実施します。 | 11月6日 | 都路中 | 都路中 | 都路中 |
田村市 | 都路中 | 小学生交流授業 | 小学6年生を対象とした授業体験と部活動体験を行います。 | 11月21日 | 都路中 | 都路中 | 都路中 |
田村市 | 都路中 | 地区幼小中連携授業研究会 | 地区の幼・小・中学校教員対象の授業公開します。 | 11月29日 | 都路中 | 都路小・中 | 都路中 |
田村市 | 常葉中 | 文化祭 | 合唱コンクールの実施、美術作品などの展示、学年発表を行います。 | 10月21日 | 常葉中 | 常葉中 | 常葉中 |
田村市 | 常葉中 | 地域ボランティア | 公民館や図書館などの地域の公共施設に生徒が出向いて、清掃活動を行います。 | 10月13日 | 常葉中 | 常葉中 | 常葉中 |
田村市 | 常葉中 | 地域人材活用授業 | 1年生と2年生の保健体育の授業において、地域の柔道講師を招いて授業を行います。 | 11月6日~17日 | 常葉中 | 常葉中 | 常葉中 |
田村市 | 常葉中 | 教育講演会 | PTA教育講演会を本校体育館で行い、地元企業の経営についての講演会に参加します。 | 12月2日 | 常葉中 | 常葉中 | 常葉中 |
田村市 | 船引南中 | 校内文化祭 | 総合的な学習の時間のまとめ等を発表する。また、校内合唱コンクールを実施するなど日頃の学習の成果を参観していただきます | 10月21日 | 船引南中 | 船引南中 | 船引南中 |
田村市 | 船引南中 | 南中オープンデー | 午前中すべての授業を公開し、全学年・学級の授業の様子や生徒の取り組み、校舎環境等を参観していただきます。 | 11月2日 | 船引南中 | 船引南中 | 船引南中 |
田村市 | 船引中 | 紅陵祭 (校内文化祭) | クラス合唱や文化系部活動の発表、有志発表や展示発表等の内容で保護者、地域の方々に1日を通して公開します。 | 10月21日 | 船引中 | 船引中 | 船引中 |
田村市 | 船引中 | 教育相談 | 学級担任、生徒、保護者の三者で、学習や生活の状況、進路等について懇談を実施します。 | 11月7,8,9,10,14,15日 | 船引中 | 船引中 | 船引中 |
田村市 | 船引中 | 学校公開 | 保護者を対象に3日間学校を公開し、学校生活の様子や授業等を参観していただく機会としています。学校評議員や地区内の高校の先生方にも来校していただいています。 | 11月1,2,6日 | 船引中 | 船引中 | 船引中 |
田村市 | 船引中 | 地域奉仕活動 | 地域に対する奉仕活動の一貫として、本校の1年生が通学路の清掃、ゴミ拾い活動を行います。 | 11月2日 | 船引中通学路 | 船引中 | 船引中 |
田村市 | 船引中 | 小規模校小学生体験授業 | 平成30年度入学予定の小規模小学校の6年生を対象に、中学校の施設見学や授業などを通して、中学校の生活を実際に体験する機会とします。 | 11月24日 | 船引中 | 船引中 | 船引中 |
田村市 | 移中 | 紅葉祭(文化祭) | 日頃の学習の成果を保護者及び地域の方々に公開します。 | 10月21日 | 移中 | 移中 | 移中 |
田村市 | 移中 | 高校説明会 | 県中地区8校の高校の先生方に、保護者、生徒を対象に自校の特徴、入試のしくみ等について説明していただきます。 | 10月31日 | 移中 | 移中 | 移中 |
田村市 | 移中 | 授業参観 | 1日を通して授業を公開します。 | 11月 13,14,16日 | 移中 | 移中 | 移中 |
三春町 | 三春中 | 文化祭 | オープニングセレモニー、校内合唱コンクール、各学年のステージ発表、有志発表、フィナーレを実施 | 10月14日 | 三春中 | 三春中 | 三春中 |
三春町 | 三春中 | 私立高・県立高入試制度説明会 | 私立高校の先生を招いて、各私立高校の特色や現状を聞く。本校進路指導担当者から県立高校の入試概要について説明を実施。 | 10月23日 | 三春中 | 三春中 | 三春中 |
三春町 | 三春中 | 授業公開週間 | すべての授業を保護者や地域の方に公開 | 11月1日~9日(6日、8日は除く) | 三春中 | 三春中 | 三春中 |
三春町 | 岩江中 | 校内文化祭(緑風祭) | 合唱発表、生徒の発表、作品展示、PTAバザー等の実施 | 10月21日 | 岩江中 | 岩江中 | 岩江中 |
三春町 | 岩江中 | 教育相談及び学校開放 | 教育相談の期間中学校を開放 | 11月6,8,9, 10,13,14, 15,16日 | 岩江中 | 岩江中 | 岩江中 |
三春町 | 岩江中 | 全校ボランティア | 生徒がグループに分かれ、地域内で奉仕活動を実施する | 11月2日 | 岩江地区内 | 岩江中 | 岩江中 |
三春町 | 三春町教育協会 | 三春町小・中学校音楽祭 | 三春町の小中学校が集い、合唱や合奏の発表を行います。 | 11月1日 | 三春町交流館まほら | 三春町教育協会 | 三春町教育委員会教育課 織田島浩孝0247-62-6311 |
小野町 | 小野中 | 秋篁祭(文化祭) | 学習の成果発表、各学年のステージ発表・展示発表、合唱コンクール等 | 10月22日 | 小野中 | 小野中 | 小野中 |
小野町 | 小野中 | 小野町小中学校音楽祭 | 町内小中学校の合奏、合唱、吹奏楽の発表 | 10月27日 | 小野町多目的研修集会施設 | 小野町教育研究会 | 小野中 |
小野町 | 小野中 | フリー参観デー | 1日を通して授業を公開、高校入試説明会を併せて開催 | 11月1日 | 小野中 | 小野中 | 小野中 |