ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

社会

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年12月24日更新

授業改善のポイント

社会にフォーカス

  1. 「環境問題について調べる」(小・中学校) [PDFファイル]
  2. 「18歳選挙権 2015年国会成立へ」(中学公民)[PDFファイル]
  3. 「スーパーマーケットの『地域貢献』」(小学3年 店ではたらく人) [PDFファイル]
  4. 「移動販売車」(小学3年 店ではたらく人)[PDFファイル]
  5. 「南極大陸」~領土権主張の対立を越えて~(中学地理)[PDFファイル]
  6. 「領土問題を追究させる際の二つのポイント」(中学地理) [PDFファイル]
  7. 「様々な国境線」 (中学地理)[PDFファイル]
  8. 「竹島の日」制定から10年 (中学地理) [PDFファイル]
  9. 「景気判断」 (中学公民)[PDFファイル]
  10. 政府の「経済政策」 (中学公民)[PDFファイル]
  11. 「宇宙開発」と「東京オリンピック」 (小学6年) [PDFファイル]
  12. 「政権交代」のもつ意義 (中学校公民)[PDFファイル]
  13. 高等学校 地理歴史科新科目「歴史総合」とは? [PDFファイル]
  14. 高等学校「歴史総合」への接続に向けた小・中学校での取組 [PDFファイル]

社会科授業グレードアップ!

  1. Ictを効果的に使おう! [PDFファイル]
  2. 深い学びにつなげるために(優先順位を問う) [PDFファイル]
  3. 社会に参画する態度の育成 [PDFファイル]
  4. 議論する力の育成について [PDFファイル]
  5. 「人物の働きに共感!」~小学校歴史学習の工夫~[PDFファイル]
  6. 「簡単! 小テストを作成・活用してみませんか(3)」(小学校「思考力・判断力)[PDFファイル]
  7. 「簡単! 小テストを作成・活用してみませんか(2)」 (小学校 「観察・資料活用」)[PDFファイル]
  8. 「簡単! 小テストを作成・活用してみませんか(1)」 (小学校 「知識・理解」)[PDFファイル]
  9. 「物事の決定の仕方」(2) ~単記投票の矛盾~(中学公民)[PDFファイル]
  10. 「物事の決定の仕方」(1) ~決定の三つのタイプと多数決の矛盾~(中学公民)[PDFファイル]
  11. 「選挙の大切さを伝える!」[PDFファイル]
  12. 「学習カードで基礎知識の定着を図る(2)」~歴史人物学習カード~[PDFファイル]
  13. 「学習カードで基礎知識の定着を図る(1)」~47都道府県学習カード~[PDFファイル]
  14. 「地図をもっと活用しよう!」〈その5〉~地図帳の「さくいん」を使った地名探し~[PDFファイル]
  15. 「地図をもっと活用しよう!」〈その4〉~中学地理 「おかしな?! 日本地図」~[PDFファイル]
  16. 「地図をもっと活用しよう!」〈その3)~小学4年 広い空間の中で追究する~[PDFファイル]
  17. 「地図をもっと活用しよう!」〈その2〉~小学3年 地図をたくさん描かせて慣れ親しませる~[PDFファイル]
  18. 「地図をもっと活用しよう!」〈その1〉~小学3・4年 「方位」の認識を育てる~[PDFファイル]
  19. 「社会科における表現力の育成 ~ 論理的な思考力 『三角ロジック』 ~」[PDFファイル]
  20. 「『水墨画』と『浮世絵』の比較から文化の特色と時代の変化をとらえる」[PDFファイル]
  21. 「教科書における「資料掲載の意図」を踏まえた発問の工夫[PDFファイル]
  22. 「教科書から『はてな?』を生み出し追究させる!」[PDFファイル](小学5年 あたたかい土地のくらし)
  23. 「「温もり」を伝える」[PDFファイル]
  24. 「見学学習を有意義にする工夫」[PDFファイル]
  25. 「意思決定の模擬体験」(中学公民)[PDFファイル][PDFファイル]
  26. 「簡単な日本地図の描き方」[PDFファイル]
  27. 「日本地図を教室に常掲して活用する」[PDFファイル]
  28. 「中小工場の働きを身近に実感」(小学5年「日本の中小工場」)[PDFファイル]
  29. 「学びを連続させるつなぐ発問」 (小学5年 自動車をつくる工業)[PDFファイル]
  30. 「単元を総括する発問」 [PDFファイル](小学4年 わたしたちの県)
  31. 「関連付けて考える子どもを育てるために」[PDFファイル] (小学校)
  32. 「社会的事象の『特色』や『相互の関連』を考える (小学校3年 昭和村のカスミソウ)[PDFファイル]
  33. 「思考・判断のレベルに応じた言語活動の選択と組合せ」(中学公民)[PDFファイル]
  34. 「体験的な学習から議論による学習へ」 (中学公民)[PDFファイル]
  35. 「スーパーマーケットの『地域貢献』を追究する」 (小学3年 店ではたらく人)[PDFファイル]
  36. 中学公民 「広い視野に立って」 ~日本国憲法前文を読む~[PDFファイル]
  37. 「七日町通りの「プロジェクトX」」 (小学4年)[PDFファイル]
  38. 「社会にかかわる」子どもを育てる授業づくり(3) (小学3年)[PDFファイル]
  39. 「社会にかかわる」子どもを育てる授業づくり(2) (小学4年)[PDFファイル]
  40. 「社会にかかわる」子どもを育てる授業づくり(1) (小学4年)[PDFファイル]
  41. 中学公民 ~「経済」って難しい?!(2)~[PDFファイル]
  42. 中学公民 ~「経済」って難しい?!(1)~[PDFファイル]
  43. 中学校における歴史学習の工夫(3) ~資料の見させ方・考えさせ方~[PDFファイル]
  44. 中学校における歴史学習の工夫(2) ~学習課題「AよりB」~[PDFファイル]
  45. 中学校における歴史学習の工夫(1) ~「年表」の活用[PDFファイル]
  46. 小学校における歴史学習の工夫(3) ~模擬インタビュー~[PDFファイル]
  47. 小学校における歴史学習の工夫(2) ~史料の「裏側」を読む~[PDFファイル]
  48. 小学校における歴史学習の工夫(1) ~授業改善のポイント~[PDFファイル]
  49. 「初めての社会科」小学3年・・・教科書活用のポイント(2)[PDFファイル]
  50. 「初めての社会科」小学3年・・・教科書活用のポイント(1)[PDFファイル]
  51. 教科書の「参照ページ」を活用して知識のネットワーク化を図る[PDFファイル]
  52. 「教科書」を活用した情報整理の視点 ~中学歴史 「戦後改革」~[PDFファイル]
  53. 「音読」を取り入れて内容理解アップ! ~小学5年 「沖縄県のくらし」~[PDFファイル]
  54. 「地図」を授業に活かす ~中学地理 「世界の諸地域」(3)~[PDFファイル]
  55. 「地球儀」を授業に活かす ~中学地理 「世界の諸地域」(2)~[PDFファイル]
  56. 「地図」を授業に活かす ~中学地理 「世界の諸地域」(1)~[PDFファイル]
  57. 「地図」を授業に活かす ~小学6年 歴史 「元との戦い」~[PDFファイル]

学びがいのある学習課題づくり

  1. 小学6年 「明治の国づくりを進めた人々」 ~福沢諭吉~[PDFファイル]
  2. 小学4年 「古い道具と昔のくらし」 ~風呂敷~[PDFファイル]
  3. 小学5年 「わたしたちの国土」 ~島国日本~[PDFファイル]
  4. 小学6年 「政治の働き」 ~天皇の地位~[PDFファイル]
  5. 中学歴史 「時代の変化を建造物から追究する」 ~金閣寺と安土城~[PDFファイル]
  6. 小学3年 「販売に携わる人々の工夫」[PDFファイル]
  7. 小学6年 「源頼朝と鎌倉幕府」[PDFファイル]
  8. 中学歴史 「律令国家の成立」[PDFファイル]
  9. 小学4年 「消防署の仕事」[PDFファイル]
  10. 「学びがいのある学習課題づくり」~プロローグ~[PDFファイル]

参考資料

  1. 「書く活動」を取り入れた「学び合い」の工夫とは?[PDFファイル]
  2. 考えたことを表現させるための「ノート指導」の工26教会夫とは?[PDFファイル]
  3. 『社会的なものの見方や考え方』を養うための学習方法とは?[PDFファイル]
  4. 主体的な学習を促すための単元(授業)構成とは?[PDFファイル]
  5. 思考力・判断力を養う「問い」のある課題設定の工夫とは?[PDFファイル]
  6. 授業と関連づけた 「予習・復習プリント」 の活用例![PDFファイル]
  7. 小学校における「47都道府県の名称と位置」を工夫してみたら[PDFファイル]
  8. 指導案の書き方[PDFファイル]
  9. 主権者教育実践事例(含む総合的な学習の時間)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。