ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
福島県 ふくしまぼうさいウェブ

福島県防災Twitterでは緊急時に防災に関する情報をご提供します。

トップ > 災害に備えて > 県の取り組み > 令和4年度福島県総合防災訓練について

令和4年度福島県総合防災訓練について

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年12月27日更新

令和4年度福島県総合防災訓練について

 次のとおり、令和4年度福島県総合防災訓練を実施いたしました。今回の県総合防災訓練では、石油コンビナート等災害防止法に基づく福島県石油コンビナート総合防災訓練も訓練項目の1つとして併せて実施しました。
 訓練の様子は、令和5年1月13日(金曜日)放送のチャレンジふくしまナビでも紹介されますので、ぜひご覧ください。
 放送後は下記URLからもご視聴いただけます。
 http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01010d/challengekan.html

 災害による被害を少なくするためには、事前の準備が重要です。
 積極的に地域の防災訓練に参加する、災害が起こった場合の行動を家族で話し合うなど、日頃から災害の発生に備えましょう。
 様々な災害に対する備えは下記URLからご確認いただけます。
 http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/bousai/link-torikumi.html

1 目的

 災害対策基本法の規定に基づき、県内の各関係機関が緊密に連携することにより、災害時における応急対策の円滑かつ的確な実施を期し、もって防災関係機関相互の連絡協調体制の確立及び防災体制の充実を図る。

2 日時

 令和4年11月26日(土曜日) 8時30分~11時30分

3 場所

・ 福島県危機管理センター(県庁北庁舎2階及び3階)

・ いわき市役所

・ 小名浜石油(株)(いわき市泉町下川字大剣地内)

4 主催

 福島県、いわき市、いわき市消防本部

5 災害想定

 令和4年11月26日(土曜日)午前8時30分、福島県沖で発生したマグニチュード7、7の地震により、県内で最大震度6弱、いわき市内で最大震度5強の揺れを観測し、福島県沿岸に津波警報が発表された。

6 訓練項目

(1)福島県災害対策本部設置訓練(図上訓練)

・ 災害対策本部員会議運営訓練

・ 石油コンビナート災害・大規模自然災害の複合災害対応訓練

災害対策本部事務局 災害対策本部員会議

 

(2)いわき市災害対策本部設置訓練(図上訓練)

・ 職員参集訓練

・ 支援物資要請訓練

・ 石油コンビナート災害・大規模自然災害の複合災害対応訓練

いわき市災害対策本部 いわき市災害対策本部
(写真提供:いわき市)         (写真提供:いわき市)

(3)石油コンビナート総合防災訓練(実動訓練)

・ 津波避難訓練

・ 防災本部・現地本部設置訓練

・ 負傷者救助・救出訓練

・ 救護所設置訓練

・ 流出油漏えい対応訓練

・ タンク火災訓練

現場指揮本部 負傷者救助訓練 タンク火災訓練

                    (写真提供:いわき市)         (写真提供:いわき市)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

福島県危機管理部危機管理課福島県庁へのアクセス
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16(北庁舎3階)電話:024-521-8651メールでのお問い合わせはこちらから

Copyright © 2019 Fukushima PrefectureAll Rights Reserved.

ページの先頭へ