移住コーディネーター(県内各エリア)/移住推進員(都内)
1 移住コーディネーターとは?
福島県は、面積が「東京+神奈川+千葉+埼玉」よりも大きく、多様な気候や風土、文化のなかで、様々なニーズに応じた暮らし方や働き方などが可能であることが特長です。
そこで、県では、県内7つのエリアにおいて、各地域の特性や魅力の収集・発信、移住を希望されるお一人お一人のニーズに合った地域とのマッチングなどを行うため、2017年度から、7名の「移住コーディネーター」を配置しています。
地方への移住に興味があるけど・・・自分に合う地域がどこか分からない・・・といったモヤモヤをお持ちの方、是非一度、ご相談ください。
それぞれのエリアの「移住コーディネーター」が、移住受入れに積極的な団体や市町村などと協力し、あなたに合った移住先を見つけるお手伝いをさせていただきます。
オンラインでふくしまとつながろう!
\各地域の移住コーディネーターとオンラインで移住相談ができます/
詳しくはこちらのページをご覧ください!
移住コーディネーターのご紹介
7エリアの移住コーディネーターをご紹介します。ご興味のあるエリアをクリックしてください。
県北エリア
福島県の北部、宮城県と山形県に隣接し、県庁所在地の福島市がある8市町村で構成されるエリアです。
一定規模の都市機能を有している福島県の政治行政の中心という側面がある一方で、
飯坂温泉や岳温泉などの多くの温泉があり、また、もも、りんご、なしなどの全国有数の果樹地帯にもなっています。
【構成市町村】
・福島市、二本松市、伊達市、本宮市
・桑折町、国見町、川俣町
・大玉村
氏名 | 佐藤 陽子 (さとう ようこ) |
---|---|
住所 | 福島市杉妻町2-16 県庁北庁舎4階 (県北地方振興局 企画商工部) |
TEL | 024-521-2657 |
FAX | 024-521-2853 |
kenpoku.kikakushoukou@pref.fukushima.lg.jp | |
一言 |
私は福島市に住んで12年になります。元々福島県で生まれ育ちましたが、他県での生活を経て、 福島に戻ってきました。 |
関連 ページ |
県中エリア
福島県中央部の12市町村からなる、最も人口の多いエリアです。
高速道路や国道が縦横に交わり、新幹線停車駅や4つの在来線、福島空港など
本県の主要交通網を有しており、また、豊かな自然も兼備する、経済の中核を担う地域です。
【構成市町村】
・郡山市、須賀川市、田村市
・鏡石町、石川町、浅川町、古殿町、三春町、小野町
・天栄村、玉川村、平田村
氏名 | 蓬田 守 (よもぎた まもる) |
---|---|
住所 | 郡山市麓山1-1-1 (県中地方振興局 企画商工部) |
TEL | 024-935-1323 |
FAX | 024-939-4674 |
kenchu.kikakushoukou@pref.fukushima.lg.jp | |
一言 |
私は、県中地域にある小野町の在住で、長年、移住希望者と地域に暮らす人々との橋渡し役を担う |
関連 ページ |
県南エリア
福島県南部の9つの市町村からなるエリアです。
東北の玄関口で、夏でも比較的涼しいため過ごしやすく、冬は積雪量も多くないため、
首都圏等にお住まいの方にとっては、定住だけではなく、二地域居住もしやすい地域です。
【構成市町村】
・白河市
・矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町
・西郷村、泉崎村、中島村、鮫川村
氏名 | 増成 貴弘 (ますなり たかひろ) |
---|---|
住所 | 白河市昭和町269 (県南地方振興局 企画商工部) |
TEL | 0248-23-1546 |
FAX | 0248-23-1509 |
ijyu_kennan@pref.fukushima.lg.jp | |
一言 |
県南地域担当の増成です! |
会津エリア
福島県西部、13市町村からなる会津地域は、江戸時代の会津藩を始めとする歴史と伝統・文化を有し、
磐梯山(ばんだいさん)や猪苗代湖(いなわしろこ)など美しい自然に囲まれた地域です。
年間を通じて多くの観光客が訪れます。
【構成市町村】
・会津若松市、喜多方市
・西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、柳津町、三島町、金山町、会津美里町
・北塩原村、湯川村、昭和村
氏名 | 柾屋 奈津子(まさや なつこ) |
---|---|
住所 | 会津若松市追手町7-5 (会津地方振興局 企画商工部) |
TEL | 0242-29-5292 |
FAX | 0242-29-5228 |
ijyu_aizu@pref.fukushima.lg.jp | |
一言 |
私は、生まれも育ちも会津です。進学で上京し、就職でUターンしました。会津地域の魅力は、人々が四季折々の暮らしや、歴史と文化を大切に生活しているところだと思います。地域の行事やイベントもたくさんあります。 |
関連 ページ |
南会津エリア
福島県の南西部、4つの町村からなる南会津地域は、神奈川県とほぼ同じ面積を有しています。
尾瀬国立公園、国内最大級のブナ林を有する只見ユネスコエコパークなどの大自然を身近に感じることができます。
また、江戸時代の面影を残す大内宿、日本三大祇園の一つ「会津田島祇園祭」など歴史と文化が色濃く残る地域です。
【構成市町村】
・下郷町、只見町、南会津町
・檜枝岐村
氏名 | 矢沢 鉄雄 (やざわ てつお) |
---|---|
住所 | 南会津町田島字根小屋甲4277-1 (南会津地方振興局 企画商工部) |
TEL | 0241-62-5207 |
FAX | 0241-62-5209 |
iju-minamiaizu@pref.fukushima.lg.jp | |
一言 |
南会津地域担当の矢沢です。私は、南会津に移住して5年になります。 |
関連 ページ |
おいでよ!南会津。 |
相双(そうそう)エリア
福島県の東部、太平洋に面した12市町村からなるエリアです。
地震・津波被害と原子力災害を乗り越え、
地域の復興・再生に向けて新たな人づくり、地域づくりを進めています。
【構成市町村】
・相馬市、南相馬市
・広野町、楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、新地町
・川内村、葛尾村、飯舘村
氏名 | 松本 克己 (まつもと かつみ) |
---|---|
住所 | 南相馬市原町区錦町1-30 (相双地方振興局 企画商工部) |
TEL | 0244-26-1117 |
FAX | 0244-26-1120 |
souso.kikakushoukou@pref.fukushima.lg.jp | |
一言 |
福島県相双地域は太平洋に面しており東北の中では温暖で雪が少なく暮らしやすい地域です。 |
関連 ページ |
そうそうでくらそう |
いわきエリア
約60kmにおよぶ海岸線と、阿武隈山系のなだらかな里山、それを源とする渓谷美など、
豊かで多彩な自然、冬でも温暖で過ごしやすい気候が魅力です。
常磐自動車道やJR常磐線で、首都圏からのアクセスも便利です。
【構成市町村】
・いわき市
氏名 | 鈴木 美由紀 (すずき みゆき) |
---|---|
住所 | いわき市平字梅本15 (いわき地方振興局 復興支援・地域連携室) |
TEL | 0246-24-6253 |
FAX | 0246-24-6019 |
一言 |
いわきエリア担当の鈴木美由紀です。私はいわき市出身で、就職のために上京し、地元を 離れましたが、帰省中に、いわき梨のおいしさや、いわき七浜の海岸線の美しさなどに触れ、 改めて気づいたいわきの魅力に感銘を受け、Uターンしてきました。 いわきは、ゆったりとした時間の中で山・海・川・まちのすべての魅力を感じながら生活できます。 また、子育てサポートも充実しており、市内全ての福祉センターで子育てコンシェルジュと母子健康 コンシェルジュが不安や悩みに対応してくれます。 東京から2時間、安心して生活できるいわきでの暮らしを一緒に楽しんでみませんか? |
関連 ページ |
いわき地方振興局公式Facebook「いわきフラキビタン」 |
2 移住推進員とは?
福島県出身、ゆかりがあるなど、福島にルーツを感じている方、
また、福島県が好き、応援したいなど、福島に共感してくれている方、
そんな皆様の想いをお聞きしながら、福島県の魅力を届け、接点をつくり、地域の活性化につなげていく、
それが都内にいる「移住推進員」の役割です。
特に、首都圏にお住まいで、福島が気になる個人・団体・企業の皆様、まずは一度ご連絡ください。
氏名 | 【写真左】横山 萌美(よこやま もえみ) 【写真右】田子 恵美子(たご えみこ) |
---|---|
住所 | 東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館12階 (福島県東京事務所) |
TEL | 03-5212-9050 |
FAX | 03-5212-9195 |
iju_tokyo@pref.fukushima.lg.jp | |
一言 |
【横山 萌美(よこやま もえみ)】 【田子 恵美子(たご えみこ)】 |