就職
県内企業へ就職・転職したい方
ふるさと福島就職支援センター
福島県では、東京都と福島市に相談窓口「ふるさと福島就職情報センター」を開設しています。様々な支援を行っていますので、福島県での就職・転職をお考えの方はお気軽にご利用ください。
(窓口は混み合う場合もございます。事前にお電話にてご連絡ください。)
東京窓口
住所 東京都千代田区有楽町2-10-1 NPO法人ふるさと回帰支援センター内
電話 03-3214-9009/Fax 03-6273-4404
開設時間 火曜日~日曜日 10時~18時
福島窓口
住所 福島市三河南町1-20 コラッセふくしま2階
電話 024-525-0047
開設時間 月曜日~土曜日 10時~19時
ハローワークインターネットサービス
厚生労働省が運営しているホームページであり、求人情報の検索が可能です。
≫ハローワークインターネットサービス
共同求人
福島県中小企業家同友会が運営するホームページです。福島県関係の合同企業説明会などの情報が掲載されています。
≫共同求人 (福島県中小企業家同友会)
相双地方被災12市町村の求人情報
東日本大震災で被災した12市町村(※)を中心とした企業の求人情報が掲載されています。
※田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村
詳しくは下記のバナーより、ホームページ「ふくしまで働こう!ふくしま復興エリア求人情報」をご覧ください。
また、「福島で働く移住きっかけマガジン“HOOK”」では、相双地方で働く方のインタビュー記事が掲載されています。
下記バナーよりご覧ください。
福島県の将来を担う産業人材確保のための奨学金返還支援事業
県では、所定の産業分野の県内事業所へ就職し、本県への定住を予定している方に対して奨学金の返還を支援しています。令和3年8月11日から、令和3年度既卒者枠募集を開始しました。補助額は最大100万円となっています。
≫奨学金返還支援事業募集ページ
≫チラシのダウンロードはこちら [PDFファイル/398KB]
福祉・医療関係の仕事をしたい方
福祉・介護の仕事
(社福)福島県社会福祉協議会では、福祉・介護職の無料紹介(福祉・介護の仕事をしたい方と事業所等との橋渡し)を行っています。
≫福島県社会福祉協議会(福祉の職場・資格取得を目指す皆様)
被災地における福祉・介護人材に対する奨学金制度
県外に居住している方が、東日本大震災で大きな被害を受けた相双(そうそう)地域、いわき市、田村市の14市町村の介護保険施設等に就職される場合、福島県社会福祉協議会では、初任者研修等の「研修受講料(最大15万円)」や「就職準備金(30万円)」を貸与するとともに1又は2年間の継続就労等で返還免除となる制度を設けています。
詳しくは、下記バナーよりホームページ「ふくしまで、咲こう」をご覧ください。
看護師の仕事
福島県では「福島看護職ナビ」により、看護職を求める方向けの各種求人・イベント情報を提供するほか、(公財)福島県看護協会でもホームページの「求人・求職」コーナーに、看護職の無料職業紹介手続きやホームページ「e-ナースセンター」の情報を掲載しています。
≫福島看護職ナビ
≫(公財)福島県看護協会(求人・求職)
≫e-ナースセンター
公務員になりたい方
福島県庁で働きたい方
福島県職員を目指す方に向けた採用情報や総合ガイドなど、福島県人事委員会では、採用に関わる様々な情報を提供しています。
≫福島県人事委員会
警察官になりたい方
警察官を目指す方向けの情報はこちらです。
≫福島県警察本部(県警採用情報)
市町村で働きたい方
県内には59の市町村があります。職員採用予定等は自治体により異なっており、詳しくは各市町村に直接お問い合わせください。
≫県内市町村情報
≫福島県市町村行政課(合同就職説明会の情報等を確認できます。)
IT関係の仕事をしたい方
IT技術・プログラミングスキルの講習会等
国内随一のコンピュータ教育を提供している会津大学では、県内外の女性を対象として「女性プログラマ育成塾」を実施しています。
≫会津大学女性プログラマ育成塾