福島県内市町村相談窓口-会津地域
会津若松市
会津若松市は、鶴ケ城などの歴史と伝統が息づく城下町です。現在は行政サービスや事業にICT(情報通信技術)を導入したまちづくりスマートシティに取り組んでいます。
磐梯山や猪苗代湖など豊かな自然に囲まれながら、都市機能もほどよくある、「ちょうどいい田舎」です。
平成23年度に移住者ネットワーク「愛友あいづネット」が結成され、様々な活動を通じて地域を盛り上げる仲間を募集しています。
移住については、何なりと地域づくり課までご相談ください。
市町村相談窓口 | 企画政策部地域づくり課 電話:0242-39-1202 Fax:0242-39-1403 E-メール 紹介ページ 移住関連ページ |
---|---|
しごと |
≫会津若松市創業・起業支援ページ ≫会津若松市新規就農者支援センター |
住まい | ≫会津若松市空き家バンク ・通年 |
子育て | ≫会津若松市の子育て支援ページ |
体験ツアー (グリーンツーリズム) イベント |
≫会津若松市グリーンツーリズム・クラブ |
その他 |
≫会津若松市移住関連補助金一覧 |
喜多方市
喜多方で田舎暮らしをしたい方、新しく農業を始めたい方など大歓迎です。
移住相談については、担当職員ほか喜多方市定住コンシェルジュ3名が移住へのお悩み相談等に応じておりますので、お気軽にご連絡ください。
市町村相談窓口 | 企画政策部地域振興課きたかたぐらし推進室 電話:0241-24-5306 Fax:0241-25-7073 E-メール 紹介ページ 移住関連ページ |
---|---|
しごと |
≫喜多方市新規就農者経営確立支援事業 ≫ 喜多方市雇用相談センター |
住まい |
≫空き家バンク ≫喜多方市移住者住宅取得支援事業 ≫喜多方市多世代同居住宅取得支援事業 |
子育て | ≫きたかた子育て支援サイト ・通年 |
体験ツアー (グリーンツーリズム) イベント |
≫グリーンツーリズム喜多方田舎体験 ≫いつでも喜多方暮らし体験ツアー |
北塩原村
北塩原村は福島県の宝の山会津磐梯山の北西部に位置する農業と観光が主産業の村です。
磐梯朝日国立公園内に位置する自然豊かな裏磐梯地区、高原野菜が有名な桧原地区、温泉と山塩が自慢の大塩地区、農業が盛んな北山地区と特色ある4地区に分けられます。
大自然の中で子育てがしたいというご家族、観光業に興味のある方、農業に携わってみたいという方にはおススメの村です!
市町村相談窓口 | 総務企画課企画室 電話:0241-23-3112 Fax:0241-23-1101 E-メール 紹介ページ 移住関連ページ |
---|---|
住まい |
≫村営住宅あり ≫移住者向け 住宅取得支援事業 ≫空き家バンク制度 ≫空き家改修補助事業 ※交付にあたって諸条件あり |
子育て |
≫祝い金制度 ≫その他 |
体験ツアー (グリーンツーリズム) イベント |
≫自然体験ツアー |
その他 |
≫暮らしのサポート ≫教育・交流活動 |
西会津町
西会津町では、「人が人を呼ぶ」移住を目指し、移住希望者一人ひとりに寄り添った支援を行っています。
西会津町をステージとして憧れの生活ややりたかった活動をしていただくため住まいや仕事、地域住民とのマッチングなどのサポートを行います。
多くの皆さんの理想の暮らしの実現によって、地域がさらに面白くなり、西会津町全体の活性化につながると考えています。
市町村相談窓口 | 商工観光課 電話:0241-45-2213 Fax:0241-45-2213 E-メール 紹介ページ 移住関連ページ |
---|---|
しごと | ≫仕事の支援 ・無料職業紹介 ・西会津町創業支援事業 ・新規就農者あんしんサポート事業 |
住まい |
≫空き家バンク事業 ≫町営・定住促進住宅 ≫移住定住助成・支援 |
子育て |
≫子育て応援サイト |
その他 |
磐梯町
磐梯町は会津地方の北東部の山沿い、磐梯山や厩岳山、猫魔ヶ岳の南山麓に位置し、万葉集で詠われた会津嶺(磐梯山)を有する山紫水明の町であり、平安時代初期に高僧徳一菩薩により建立された慧日寺を中心とする大伽藍は会津仏教文化発祥の地として栄えました。また、名水百選に選ばれた「磐梯山西山麓湧水群」を有し、良質な水と豊かな自然に恵まれ、その水で仕込んだ地酒や蕎麦は絶品です。
空気が澄んでいるため、眺望が良く霊峰磐梯山の雄大な四季折々の姿が見放題!さらに、夜間は照明が少ないため星空が綺麗。
市町村相談窓口 | 政策課 電話:0242-74-1211 Fax:0242-73-2115 E-メール 紹介ページ |
---|---|
しごと | ≫磐梯町就農支援事業(認定新規就農者に最大50万円の補助。令和4年度まで) |
住まい |
≫定住住宅・子育て住宅の他、空き家バンクもあります。 ≫定住促進補助金最大180万円(県90万円:町90万円)、移住支援金最大100万円 |
子育て |
≫保育所:第2子から保育料無料、幼稚園:保育料無料 ≫幼小中一貫教育、親子に寄り添う「磐梯版ネウボラ」、不妊治療助成など、子育て支援が充実! ≫出産祝い金:第1子・第2子各10万円、第3子以降20万円。(その他就学時祝い金給付制度あり) |
その他 |
≫町内リゾート施設割引優待制度 ≫屋内温水プール施設利用 中学生以下無料 |
猪苗代町
猪苗代町は、磐梯山や猪苗代湖を有する豊かな自然と美しい景観に恵まれた全国有数のリゾート地です。子育て支援が充実しており、さらに新規就農、就職先、空き家の紹介など、定住に係るサポートを手厚く行っております。また、猪苗代町に転入し住宅を取得すると、新築で最高180万円、中古で最高110万円、また、アパート居住で最高24万円の補助制度がございます。是非、自然の織りなす彩りの中で、定住してみてはいかがでしょうか。
市町村相談窓口 | 商工観光課 電話:0242-62-2117 Fax:0242-62-5175 E-メール 紹介ページ 移住関連ページ |
---|---|
しごと | ≫無料職業紹介所 |
住まい | ≫住まい情報 |
子育て | ≫子育て支援サービス |
体験ツアー (グリーンツーリズム) イベント |
≫猪苗代とびっきり体験 |
会津坂下町
のどかな田園風景、日用品がそろう街中、切れ目のない子育て支援・・・ちょっと便利な田舎町「会津坂下町(あいづばんげまち)」で子育てしてみませんか。
市町村相談窓口 | 政策財務課 政策企画班 電話:0242-84-1504 Fax:0242-83-1361 E-メール 紹介ページ 移住関連ページ |
---|---|
しごと | |
住まい | |
子育て | |
その他 | ≫お試し居住用住宅 |
湯川村
湯川村は「会津のへそ」とも言われるように、会津盆地の中心にあります。勝常寺を初めとした歴史的遺産と、美しい田園に恵まれ「米と文化の里」とも呼ばれています。子育てや、新規就農への支援も充実しています。
市町村相談窓口 |
産業建設課 |
---|---|
しごと | ≫仕事に関する情報 |
住まい | ≫住まいに関する情報(村営住宅・若者定住住宅・空家) |
子育て | ≫子育てに関する情報 ≫教育に関する情報 |
柳津町
柳津町は1200年の歴史を誇る、福満虚空藏菩薩を中心に栄えた門前町です。
風情ある温泉街が並ぶ柳津温泉と山間の秘湯・西山温泉で心と体を癒し、豊かな自然の中で四季を感じながら心地よく暮らすことができます。
市町村相談窓口 | みらい創生課みらい創生係 電話:0241-42-2447 Fax:0241-42-2505 E-メール 紹介ページ 移住関連ページ |
---|---|
しごと | ≫しごとに関する支援制度[PDFファイル/144KB] |
住まい |
≫住まいに関する支援制度[PDFファイル/136KB] |
子育て | ≫子育てに関する支援制度 [PDFファイル/157KB] |
体験ツアー (グリーンツーリズム) イベント |
≫久保田グリーンツーリズム(棚田オーナー制度) |
その他 |
≫移住体験住宅「たっしゃ村荘」 |
三島町
福島県の西部に位置し、尾瀬を源流とする只見川沿いにある山々に囲まれた、人口1600人ほどの小さな町です。18カ所に集落が点在し、冬は積雪が1.5mを超えることもある豪雪地域であります。古くから「会津桐」の産地として知られ、町内随所に植えられており、春には一斉に薄紫の花を咲かせます。また只見川に沿ってJR只見線が走り、渓谷と鉄道が織り成す四季折々の風景を見ることができます。
春は山菜採り、夏~秋は畑仕事、冬は暮らしの道具を作るものづくりと、人々は自分たちの手で豊かな暮らしを営んでいます。雪国ならではの知恵や暮らしに根付く民俗行事が継承され、「日本で最も美しい村」連合に加盟しています。
小さな町だからこそ、人と人が顔の見える関係でつながり、また、様々なことにチャレンジできる場があります。
市町村相談窓口 | 地域政策課 電話:0241-48-5533 Fax:0241-48-5544 E-メール 紹介ページ |
---|---|
住まい | |
子育て |
金山町
妖精の里金山町には沼沢湖や御神楽岳、ブナ林など自然豊かで四季折々で魅力的風景が楽しめます。空き家利活用や子育て応援の制度が充実しています。
広い町内では各地区で特徴がありますので、ご相談の際は希望する暮らしに合う地区を紹介するように心がけています。
市町村相談窓口 | 復興観光課復興政策係 電話:0241-54-5203 Fax:0241-54-5335 E-メール 紹介ページ 移住関連ページ |
---|---|
しごと | ≫就職・退職 新規就農者の募集 特別養護老人ホーム 土木建築業 |
住まい | |
子育て | ≫少子化対策一覧(保育料無料化や給食費の無料化など18歳までの子育て支援) |
その他 | ≫金山町の移住体験住宅 |
昭和村
周囲を1000m級の山々に囲まれた人口1200人ほどの小さな農山村。
カスミソウとからむし織の里としても有名で、夏秋期のカスミソウ栽培面積は日本一。
カスミソウ栽培の新規就農者によるIターンや、からむし織体験生として来村した方が、そのまま定住するなど、移住者の受入実績多数の村です。近年は社会増で注目されています。
移住を考えているけれど、まだ地域は決めていないそんな方のご相談も大歓迎です!
市町村相談窓口 | 産業建設課観光交流係 電話:0241-57-2124 Fax:0241-42-7322 E-メール 紹介ページ 移住関連ページ |
---|---|
しごと | ≫カスミソウ栽培(新規就農) |
住まい | ≫空き家バンク制度 |
子育て |
≫出産祝い金(5年以上の定住を条件として1子につき10万円を支給) ≫子育て支援ガイドブック |
体験ツアー (グリーンツーリズム) イベント |
≫農家民泊施設やゲストハウスでの郷土料理体験、野菜収穫体験、手仕事体験 |
その他 | ≫からむし織体験生事業 |
会津美里町
会津美里町(あいづみさとまち)は会津若松市に隣接したちょうど良い田舎町です。農業を始めたい方、起業したい方、空き家を活用して田舎暮らしをしたい方など、「移住定住支援コーディネーター」が丁寧に対応します。住まい情報を空き家・空き地バンクサイトに多数掲載していますので、ぜひご覧ください。
また町のようすがイメージできるよう、PR動画(全3本)を用意していますので、こちらも併せてご覧ください。
市町村相談窓口 |
政策財政課 人口減少対策係 移住定住支援コーディネーター(移住定住、空き家・空き家バンク相談窓口) |
---|---|
しごと | |
住まい | |
子育て | |
その他 |