概要
地震や津波、台風による災害からの復旧や、海岸堤防、道路、鉄道、港湾、空港などの公共インフラに加え、一歩進んだ防災まちづくりの状況をお知らせします。
復旧・復興工事の状況
平成23年に発生した、東日本大震災、新潟・福島豪雨、台風15号からの公共土木施設の復旧・復興工事の状況についてお知らせします。ふくしま復興再生道路
復興と帰還を加速させるため、避難解除等区域やその周辺の広域的な物流や地域医療、産業再生を支える幹線道路を「ふくしま復興再生道路(8路線29工区)」として、2020年代初頭までの完成を目指し、戦略的に整備を進めています。相馬福島道路
相馬福島道路は東日本大震災からの早期復興を図るリーディングプロジェクトとして位置付けられた高規格幹線道路です。国土交通省において整備が進められ、令和3年4月に全線開通となりました。常磐自動車道
常磐自動車道は、浜通りはもとより、本県の復興を進めるにあたり、大動脈としての役割を担う高速道路です。復興祈念公園
地震・津波・原発事故という複合的大災害にみまわれた福島県。その復興祈念公園は双葉、浪江の両町に整備予定です。関連情報を掲載しています。JR常磐線
JR常磐線は、福島県内においてはいわき市から新地町までを結ぶ鉄道です。平成23年3月11日の東日本大震災により全線運休しました。順次運転を再開してきましたが、現在も一部区間において運休しています。JR只見線
JR只見線は、福島県内においては会津若松市から只見町までを結ぶ鉄道です。平成23年7月新潟・福島豪雨の影響により全線運休しました。順次運転を再開してきましたが、現在も一部区間において運休しています。福島空港
福島空港は、本県と札幌(新千歳)、大阪(伊丹)を結ぶ空港です。東日本大震災の際には、人命救助や、救援物資の輸送などの拠点として大きな役割を果たしました。震災等の影響により、上海およびソウルの定期便は運休中となっていますが、早期の運航再開を目指しています。
福島空港についての詳しい情報は福島空港ホームページをご覧ください。