概要
東日本大震災や原発事故による被害状況、復旧・復興状況等に関する資料を掲載しています。
復興データ
東日本大震災による被害状況
福島県の地震、津波、原発被害に関る人的被害、避難者数、避難状況、仮設住宅などの公表データ最新版はこちらです。復旧・復興状況など
福島県のインフラの復旧・復興工事や除染と廃棄物の仮設住宅、復興公営住宅状況などに関するデータはこちらです。商工業の復興状況
「東日本大震災で事務所・工場が被災し事業の継続が困難となった」、「原子力災害に伴う風評により取引が大幅に減少した」、「避難指示区域にあるため事業を再開できない」など、多くの切実な声があります。そのような困難の中、復興に向けて取り組む方々を支援するため、福島県ではさまざまな施策を実施しています。工場の新増設状況
福島県は県内に工場を新設又は増設する企業を支援して生産規模の拡大と雇用の創出を図っています。復興に向けた工業団地の整備
産業の復興に向け、企業立地の受け皿となる新たな工業団地などの整備を進めています。観光の復興状況
震災・原発事故、風評等の影響により、本県観光業は大きな打撃を受けています。震災以降の人口減少
地震・津波による被災、原子力発電所事故や避難区域設定による避難など、東日本大震災を契機とした福島県の人口減少の状況について解説しています。
復興計画(関連冊子、復興祈念行事)
新生ふくしま復興推進本部
全庁一体となって復興・再生の取組を加速していくため、知事を本部長とする新生ふくしま復興推進本部を設置しています。復興ビジョン、総合計画、復興計画
全県民一丸となって復興を推し進めるための共通の目標や理念、そのための計画等を掲載しています。復興関連冊子
復興関連データを掲載した冊子「ふくしま復興のあゆみ」や、東日本大震災記録写真集など県発行の復興関連冊子(資料集等)を掲載しています。福島復興再生特別措置法
地震、津波、原発災害という未曾有の大災害を受けた福島県の復興・再生を推進するための特別の法律です。国等への要望
県から国等に対する具体的な要望などを掲載しています。3.11ふくしま追悼復興祈念行事
東北地方太平洋沖地震発生の日である3月11日に合わせて祈念行事を開催しています。