ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 地域振興課 > 福島県における地産地消の取組について

福島県における地産地消の取組について

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年3月24日更新

地産地消とは?

 「地産地消」とは、「地元生産-地元消費」を略した言葉で、「地元で生産されたものを地元で消費する」という意味で、特に農林水産業の分野で使われており、消費者の食に対する安全・安心志向の高まりを背景に、消費者と生産者の相互理解を深める取組として期待されています。 

福島県の地産地消の取組

 福島県では、21世紀の新しい県づくりの推進にあたり、効率性を追求する考え方だけでなく、いわゆる「結」の精神を基調として、地域の資源や環境に改めて着目し、地域における人、もの、情報等の交流と経済の循環を活性化することにより、地域や県全体の魅力を高めていこうとしています。

 そのため、地産地消の考え方を農林水産業だけでなく、県政のあらゆる分野で積極的に展開することにより、農林水産業をはじめ、県内産業の振興や地域資源を活用した地域の活性化を促進するものです。

 【参考】福島県地産地消推進のための基本方針(PDF15KB)

地産地消シンボルマーク

ふくしま地産地消ガイドブック

  県内の地産地消に関する優良事例や支援メニューなどを紹介しています。

 ○ ふくしま地産地消ガイドブック(令和4年度版) [PDFファイル/13.2MB]

 ○ ふくしま地産地消ガイドブック(令和3年度版) [PDFファイル/23.71MB] 

 ○ ふくしま地産地消ガイドブック(令和2年度版) [PDFファイル/9.86MB] 

 地産地消月間

 地産地消月間(10月・11月) 

地産地消シンボルマーク

 地産地消シンボルマーク 

 

※ 地産地消のよくあるQ&Aはこちらをご覧ください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)