ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > エネルギー課 > 【公募予告】令和5年度福島県における再生可能エネルギーの導入促進のための支援事業費補助金(地域活用型再生可能エネルギー導入支援事業)について

【公募予告】令和5年度福島県における再生可能エネルギーの導入促進のための支援事業費補助金(地域活用型再生可能エネルギー導入支援事業)について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月17日更新

【公募予告】令和5年度福島県における再生可能エネルギーの導入促進のための支援事業費補助金(地域活用型再生可能エネルギー導入支援事業)について

 「地域活用型再生可能エネルギー導入支援事業」補助金については、本ホームページにて、以下のとおり募集を行う予定です。応募申請を検討される方は、定期的に本ページをご確認ください。

-----------------------------------------------------------------

 本事業は、地域活性化につながる小水力・バイオマス・地熱バイナリー発電設備等を整備しようとする場合に、その設備導入等を支援します。

1 公募期間

 令和5年4月~7月頃(予定) 

2 提出期限

 提出期限を3回にわけて設定します(令和5年4月17日時点)。

※予算上限に達した場合は募集を締め切ります。

  • 1次締切:令和5年5月中(予定)
  • 2次締切:令和5年6月中(予定)
  • 3次締切:令和5年7月中(予定)

3 公募概要

  令和5年3月17日時点での予定であり、今後変更される可能性があります。

  詳細は公募開始時に公表する公募要領等をご確認ください。

(1)補助対象事業

 福島県内において、再生可能エネルギー発電設備や蓄電池の導入、送電線の整備をする事業であって、次の要件を満たす事業であること。

※その他要件がありますので、公募開始後、公募要領等を参照ください。

  • モデル性及び地域への経済波及効果の高い事業であること
  • 固定価格買取制度を活用する事業にあっては、売電期間中、売電収入の一部を継続して地域活性化に活用する事業であること
  • 固定価格買取制度を活用しない事業にあっては、発電した電力を地域で活用する等、地域活性化に活用する事業であること

(2)補助対象事業者

  補助事業者は、次のいずれかとする。ただし、イ又はウの場合には、地域住民や市町村が参画・連携する事業を

 対象とする。

  ア 福島県内の市町村

  イ 福島県内に本社(本店)のある民間事業者

  ウ 福島県内に主たる事務所がある非営利団体

(3)補助対象設備

  ア 小水力発電設備(発電出力1,000kW以下)

  イ バイオマス発電設備(熱電併給を含む。燃料については県内の間伐材等、地域貢献につながる再エネ発電事業

    への支援という事業目的に沿ったものであること)

  ウ 地熱バイナリー発電設備

  エ 風力発電設備(発電出力500kW以上)

(4)補助対象経費

  設計費、設備費、工事費、諸経費

(5)補助率・補助金額

  ア 補助率:補助対象経費の10分の1以内

  イ 補助金額:上限1億円

4 公募に関するお問い合わせ

 公募全般に対するお問い合わせは、メールにてお送りください。

 メール件名の記入例:【株式会社〇〇】地域活用型補助金の問合せ

<宛先>

  福島県エネルギー課 地域活用型補助金担当宛て

  re_energy@pref.fukushima.lg.jp

<問合せ期間>

 公募開始前まで。なお、公募開始後の問い合わせ方法については、公募開始後にお知らせします。