福島県芸術文化団体連合会・芸術祭
福島県芸術文化団体連合会
福島県芸術文化団体連合会(県芸文連)は、本県芸術・文化の振興を図ることを目的に昭和46(1971)年に発足し、67団体(令和4年7月現在)が加盟しています。
福島県芸術祭
福島県芸術祭は、県民による文化の公演発表等の促進、県民への芸術鑑賞機会の提供及び芸術文化団体等の活動促進等を目的に、昭和37年から開催しています。開幕式典・開幕行事は、年次交代で県内6方部の中から設けられる重点地区において開催しています。令和4年度は、県中地区が重点地区となります。
1 令和4年度第61回記念福島県芸術祭について
県芸術祭の開催行事は、福島県芸術祭運営委員会が承認したもので、開催期間は原則と して下記のとおりとなります。
- 主催行事 8月1日~12月31日
- 参加行事 6月1日~12月31日
(1) 第61回福島県芸術祭 開幕式典・開幕行事
今年度の開幕式典・開幕行事は、初めて田村市で開催することとなりました。
今年度は、感染症対策では身体的な距離の密は避けても、文化活動でつながった仲間との
「心の距離」は密にしたいとの思いを込めて、3年振りに有観客で開催することとなりました。
- テーマ 「文化は心 心をつなぐ 文化の祭典 in たむら」
- 開催日時 令和4年9月4日(日曜日)
- 開幕式典 13時 ~13時35分
- 開幕行事 13時45分~15時10分
- 大鏑矢神社夫婦獅子舞保存会
- 遊友喜楽
- 鈴孝民謡会
- 松明太鼓小若組 嵐
- 福島県立郡山商業高等学校チアリーディング部
- 荒獅子保存会
- 開催場所 田村市文化センター(田村市船引町船引南元町29番地2)
- 開幕式典・開幕行事開催案内チラシ [PDFファイル/4MB]
(2) 主催行事
主催行事とは、全県組織の芸術文化団体、重点地区の広域的文化団体連絡協議会(重点地区実行委員会)及び
市町村が実施する行事で、福島県、福島県教育委員会、県芸文連も主催者として参画するものです。
ア 全県組織芸術・文化団体が実施する行事
イ 重点地区の広域的文化団体連絡協議会等が実施する行事
ウ 市町村が実施する行事
【主催行事】令和4年度主催行事一覧(令和4年7月31日現在) [PDFファイル/228KB]
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、行事の開催内容の変更や中止をする場合がありますので、開催状況など詳しいことは、各行事を主催する団体にお問い合わせください。
(3) 参加行事
参加行事とは、芸術・文化団体の自主開催行事で、県芸術祭の趣旨にふさわしいものとします。
また、参加団体は、県芸文連加盟の全県組織団体(加盟下部団体含む)や市町村文化団体を始め、加盟していな
い芸術文化団体も申し込みできます。
詳しくは県芸文連事務局までお尋ねください。
【参加行事】令和4年度参加行事一覧(令和4年7月31日現在) [PDFファイル/331KB]
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、行事の開催内容の変更や中止をする場合がありますので、開催状況など詳しいことは、各行事を主催する団体にお問い合わせください。
(4) 申込期限(令和4年度分は締め切りました)
令和4年4月28日(木曜日)
(5) 申込様式
ア 主催行事 R4主催行事申込書 [Wordファイル/21KB]
収支予算書
(予算収入 [Wordファイル/23KB] / 予算支出 [Wordファイル/24KB])
イ 参加行事 R4参加行事申込書 [Wordファイル/21KB]
※参加行事の収支予算書は必要ありません。
(6) 申込書(報告書)提出先
福島県芸術文化団体連合会事務局
住 所 :〒960-8116 福島市春日町5-54
(とうほう・みんなの文化センター(福島県文化センター)内)
Tel/Fax :024-535-3350
(7) 報告様式
行事終了後、実施報告書を1か月以内に県芸文連事務局に提出してください。
ア 主催行事 R4主催行事実施報告書 [Wordファイル/20KB]
収支決算書
(決算収入 [Wordファイル/23KB] /決算支出 [Wordファイル/25KB])
イ 参加行事 R4参加行事実施報告書 [Wordファイル/21KB]
※参加行事の収支決算書は必要ありません。
(8) その他
ア 県芸文連への加盟や開催行事などについて、不明な点がありましたら、県芸文連事務局までお問い合わせ
願います。
また、受付時間は、火曜日から金曜日の午前10時から午後4時までとなっています。
イ 県芸文連では、機関誌「ふくしまの芸術文化」を発行し、希望者には無料でお配りしています。詳しくは事務
局までお尋ねください。
2 創設50周年記念事業【実施報告】
福島県芸術文化団体連合会は、令和3(2021)年に創設50周年を迎え、記念事業として「ふくしまの芸術文化」を下記のとおり開催しました。
ふくしまの芸術文化
- 会期:令和3年12月1日(水曜日)~5日(日曜日)
- 会場:とうほう・みんなの文化センター(福島市春日町5-54)
○展示行事<文学・芸術>
日時:12月1日(水曜日)~5日(日曜日) 各日9時~17時
会場:3階展示室
○記念式典
日時:12月5日(日曜日) 10時~10時30分
会場:大ホール
○舞台行事<音楽・舞踊>
日時:12月5日(日曜日) 10時30分~15時30分
会場:大ホール
※入場料金は1,000円です。大人・子どもの区別はありません。
1枚の入場券で期間中は何度でも入場できます。
3 第60回記念 福島県芸術祭 開幕式典・開幕行事について【実施報告】
今年度の開幕式典・開幕行事は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から無観客で開催し、インターネットで無料同時配信を行いました。下記のURLにアクセスするか、QRコードを利用して視聴することができます。
- テーマ 「未来へ響け!文化を紡ぐ 伊達の郷」
- 開催日時 令和3年9月12日(日曜日)
- 開幕式典 13時15分~13時40分
- 開幕行事 13時55分~15時55分
- 霊山太鼓保存会遠征組
- 本宮吟剣詩舞の会
- 鈴孝民謡会
- 針道やすらぎ会
- 向谷春日神社太々神楽保存会
- 伊達市コーラスの仲間たち
- 開催場所 伊達市ふるさと会館(伊達市前川原63番地)
- ライブ動画配信URL https://youtu.be/6vOAjYnA0UU
- ライブ動画配信QRコード
【主催行事】R3主催行事一覧 [PDFファイル/215KB] 19行事
【参加行事】R3参加行事一覧 [PDFファイル/313KB] 51行事
4 第59回福島県芸術祭開幕宣言について【実施報告】
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開幕式典・開幕行事を行わず、主催行事の一つである
第74回福島県合唱コンクールにおいて開幕宣言を行い、インターネットで同時配信しました。
●開催日時 令和2年8月29日(土曜日) 12時00分~12時30分
●開催場所 けんしん郡山文化センター (郡山市堤下町1−2、024-934-8878)
現在も下記のURLにアクセスするか、QRコードを利用して視聴することができます。
動画配信URL : https://youtu.be/5w-G6EekYsY
動画配信QRコード :
【主催行事】 R2主催行事一覧 [PDFファイル/165KB]6行事
【参加行事】 R2参加行事一覧 [PDFファイル/295KB]32行事
5 第58回福島県芸術祭開幕式典・開幕行事について 【実施報告】
第58回福島県芸術祭は、東京2020大会が開催される2020年以降を見据え、日本の強みである地域性豊かで多様性に富んだ文化を活かし、成熟社会にふさわしい次世代に誇れるレガシーの創出に役立てる文化プログラムとして、「beyond2020プログラム」に認定されました。 |
令和元年度の芸術祭は、いわき市で開催された開幕式典・開幕行事をはじめ、主催・参加行事が県内各地で開催されました。
●テーマ 『千紫万紅 いわきの郷に開く 文化の華 ~グランドフェスティバル in いわき~』
●開催日時 令和元年9月8日(日曜日)
開幕行事(第一部)13時00分~13時30分
開幕式典 13時45分~14時15分
開幕行事(第二部)14時30分~16時00分
●開催場所 いわき芸術文化交流館アリオス (いわき市平字三崎1−6、0246-22-8111)
●開幕行事
演目 | 出演団体 |
---|---|
第一部 オープニングステージ「和」 | いわき交響楽団他 |
第二部 「いわきの四季」 | いわき市舞踊連盟他 |
【主催行事】 R元主催行事一覧 [PDFファイル/207KB]27行事
【参加行事】 R元参加行事一覧 [PDFファイル/374KB]100行事
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)