ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 消防保安課 > 火の取り扱いに注意

火の取り扱いに注意

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年8月26日更新

 火災は、人命や財産に甚大な被害を及ぼします。 
 特に、冬期間は、火気の使用が増えるとともに空気の乾燥による火災が発生しやすい環境にあります。
 下記の「住宅防火いのちを守る10のポイント」を参考に火の取り扱いには十分注意しましょう。
 また、火災からの逃げ遅れを防ぐために「住宅用火災警報器」を設置しましょう。

住宅防火 いのちを守る 10のポイント

「住宅防火 いのちを守る 10のポイント」のチラシ(消防庁作成)

(消防庁HPより https://www.fdma.go.jp/relocation/html/life/yobou_contents/materials/pdf/16_10points.pdf

 4つの習慣

     ・寝たばこは絶対にしない、させない。

     ・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。

     ・こんろを使うときは火のそばを離れない。

     ・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。

 6つの対策

     ・火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。

     ・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。

     ・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。

     ・火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。

     ・お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。

     ・防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

住宅用火災警報器設置義務化のページへ

     ・住宅用火災警報器を設置しましょう!!

    消太

        住宅用火災警報器推進シンボルキャラクター住警器消太3D

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。