医師の働き方改革について
1 医師の働き方改革に関するお知らせ
医師の働き方改革に関する情報をお知らせします。
【新着情報】
○ 面接指導実施医師養成講習会の受講受付が開始されました。 New!
【セミナー・研修会情報】
○ トップマネジメント研修の1月から3月までの日程が決定しました。 New!
【B、連携B、C水準の指定について】
○ 医療機関勤務環境評価センターによる第3者評価の申請受付が開始されました。
【医師の宿日直許可について】
【面接指導について】
【その他お知らせ】
○ 福島県医療勤務環境改善支援センターでは、医療機関の取組を支援しています。
○ いきいき働く医療機関サポートWeb(いきサポ)では、様々な情報発信を行っております。
2 医師の働き方改革について
概要
令和6年4月から、医師についても時間外・休日労働の上限規制が開始されます。
これにより、医師の時間外・休日労働の上限は、原則年間960時間以下となりますが、一定の要件を満たし、都道府県の指定を受けた医療機関については、特例的に年間1860時間以下となります。
医師の時間外・休日労働の上限規制の内容
※ 厚労省主催 2021年12月23日開催トップマネジメント研修資料より引用。
医師の働き方改革に関するFAQ
厚生労働省では、医師の働き方改革に関して医療機関から寄せられた質問内容を踏まえ、FAQを作成しましたので、参考としてください。
○ 医師の働き方改革に関するFAQ(R4年11月29日ver) [PDFファイル/362KB]
特定労務管理対象機関の指定について
令和6年4月以降、休日・時間外労働時間の上限について年間1860時間以下の水準を適用する場合には、B、連携B、C水準(以下「特例水準」という。)といった特例水準の指定を都道府県から受ける必要があります。
特例水準の指定のためには、医師労働時間短縮計画(時短計画)を作成の上、下記の手続きを令和5年度中に実施する必要があります。
なお、医療機関勤務環境評価センターによる第3者評価の受審から都道府県による指定まで、約6か月を要する見込みです(申請状況や申請内容により前後する可能性あり)。
したがって、特例水準を指定予定の医療機関におかれましては、遅くとも令和5年6月までに医療機関勤務環境評価センターによる第3者評価を受審されますよう、準備をお願いします。
【指定手続きの流れ】
※厚労省医政発0401第31号より引用。
都道府県への指定申請について
特例水準指定に当たっては、都道府県への指定申請が必要ですが、申請方法、申請スケジュール、申請様式等は現在準備中であり、追ってお知らせします。
(参考)医師の働き方改革に関する通知
○ 医師の働き方改革に関する法令通知(令和4年4月1日付け医政発0401第31号) [PDFファイル/3.71MB]
「良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律」の一部の施行等について
(添付資料)
・特定労務管理対象機関の指定に係る都道府県・医療機関の手続の流れ
・医療法第百七条第一項の指定をした旨を公示する件(令和4年厚生労働省告示第146号)【官報】
・医療機関の医師の労働時間短縮の取組の評価に関するガイドライン(評価項目と評価基準)第1版
・医師労働時間短縮計画作成ガイドライン 第1版
・医療機関が都道府県へ特定労務管理対象機関の指定申請を行う際の様式例及び都道府県の指定通知様式例
・C-2水準に係る技能研修計画の様式
・C-2水準に係る対象医療機関申請書の様式
3 セミナー・研修会情報
医師の働き方改革、医療勤務環境改善に関するセミナー・研修会についてお知らせします。
また、いきサポにも最新の情報が掲載されておりますので、併せてご確認ください。
厚労省主催セミナー・研修会
主に病院長を対象に、医師の働き方改革の最新情報や事例等をお伝えする内容となっています。
申込サイトURL:https://hospital-topmanagement-seminar-r4.jp
○ 勤務環境改善好事例セミナー [PDFファイル/233KB]
医療機関の職員を広く対象に、医療機関における実際の取組事例の発表を通じて、勤務環境改善につながる具体的な手法等をお伝えする内容となっています。
参加申込は、チラシをご確認ください。
福島県勤務環境改善支援センター主催セミナー・研修会
○ (終了)『医師の働き方改革に伴う実務者セミナー(宿日直許可取得)』
福島県医療勤務環境改善支援センターでは、各医療機関における医師の宿日直許可取得に向けた取り組みを支援するため、医療機関の事務担当者を対象に令和4年12月20日、22日に福島市、郡山市で標記セミナーを開催しました。
宿日直許可取得につきましては、福島県勤務環境改善支援センターで支援を行っておりますので、当センターまで御相談ください。
福島県医療勤務環境改善支援センターでは、令和4年7月から8月にかけて、県内4か所で医師の働き方改革に関する実務者セミナーを開催しました。当日の資料などを掲載しておりますので、業務の参考としてください。
4 関係リンク
○ 福島県医療勤務環境改善支援センター(一般社団法人福島県医師会)
医師の働き方改革推進や医療勤務環境改善に関する相談対応、取組支援を行っております。
○ いきいき働く医療機関サポートWeb(いきサポ)(厚労省)
医師の働き方改革、医療機関の勤務環境の改善に役立つ各種情報や医療機関の取組み事例を紹介しています。
医療機関勤務環境評価センターによる評価申請など第3者評価に関することや関連資料等が掲載されています。
C-2水準関連審査に関する申請受付や各種情報が掲載されております。
○ 「医師の働き方改革 面接指導実施医師養成ナビ」(厚生労働省) New!
令和6年4月以降の長時間労働医師への面接指導において、面接指導医師が業務を行うために必要とされるオンライン講習(e-ラーニング)を提供するほか、面接指導に関する情報発信を行っています。
○ 厚生労働省(医療従事者の勤務環境改善の促進)
厚生労働省による医療勤務環境改善、医師の働き方改革についてのホームページです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)