農山漁村振興交付金
農山漁村振興交付金について
農林水産省では、農山漁村振興交付金により、地域の創意工夫による活動の計画づくりから農業者等を含む地域住民の就業の場の確保、農山漁村における所得の向上や雇用の増大に結び付ける取組を取組の発展段階に応じて総合的に支援し、農林水産業に関わる地域のコミュニティの維持と農山漁村の活性化及び自立化を後押しします。
事業の詳細、交付要綱等については、下記農林水産省URLをご覧下さい。
https://www.maff.go.jp/j/nousin/kouryu/shinko_kouhukin.html
主な内容
農山漁村振興交付金では、下記(1)~(9)の対策を実施しており、当課では(2)中山間地農業推進対策、(3)山村活性化対策、(4)農山漁村発イノベーション対策のうち(ウ)農山漁村発イノベーション等整備事業のうち1.定住促進対策型、交流対策型、(7)最適土地利用対策を担当しています。
(1)地域活性化対策
地域活性化のための活動計画づくりやコミュニティ維持等の取組を支援
(2)中山間地農業推進対策
中山間地域での収益力向上に向けた取組や農村型地域運営組織(農村RMO)形成を支援
(ア)中山間地農業ルネッサンス推進事業
(イ)農村型地域運営組織(農村RMO)形成推進事業
(3)山村活性化対策
振興山村での地域資源を用いた地域経済の活性化の取組を支援
(4)農山漁村発イノベーション対策
農山漁村の地域資源を活用し、新たな価値を創出する取組等を支援
(ア)農山漁村発イノベーション推進支援事業
(イ)農山漁村発イノベーションサポート事業
(ウ)農山漁村発イノベーション等整備事業 1.定住促進対策型、交流対策型 2.産業支援型
(5)農泊推進対策
観光コンテンツ開発や滞在施設等の整備、国内外へのPR等を支援
(6)農福連携対策
障害者等の雇用・就労を通じた農業経営の発展に必要となる農業生産施設の整備並びに障害者等の農業技術習得や専門人材育成等を支援
(7)最適土地利用対策
農地の粗放的利用によるモデル的な取組等を支援
(8)情報通信環境整備対策
インフラ管理や地域活性化等に必要な情報通信環境の整備を支援
(9)都市農業機能発揮対策
都市農業への関心の喚起や多様な機能の発揮に資する取組支援