ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

農業者向け情報

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月17日更新

生産技術情報

銘柄米生産情報

「銘柄米生産情報」は会津若松市・磐梯町・猪苗代町の水稲農業者向け技術情報誌です。

銘柄米生産情報第8号(令和5年3月10日発行) [PDFファイル/347KB]

  • 育苗のポイント

銘柄米生産情報第7号(令和4年12月9日発行) [PDFファイル/335KB]

  • 令和4年産 水稲の生育経過
  • 令和4年産米の作柄概況
  • 次年度へ向けた技術対策

銘柄米生産情報第6号(令和4年9月9日発行) [PDFファイル/389KB]

  • 今後の管理のポイント
  • 技術対策
  • 雑草イネ対策

銘柄米生産情報第5号(令和4年8月5日発行) [PDFファイル/212KB]

  • 気象情報
  • いもち病(穂いもち)防除
  • 斑点米カメムシ類防除
  • 高温対策

銘柄米生産情報第4号(令和4年7月8日発行) [PDFファイル/371KB]

  • 斑点米カメムシ類防除対策
  • 水稲の生育ステージに応じた水管理
  • 水稲の生育状況に応じた肥培管理(穂肥)
  • いもち病防除対策

銘柄米生産情報第3号(令和4年6月13日発行) [PDFファイル/549KB]

  • 生育や土壌条件に応じた水管理
  • 中・後期剤を活用した雑草対策
  • 斑点米カメムシ類防除対策
  • いもち病対策

銘柄米生産情報第2号(令和4年5月12日発行) [PDFファイル/443KB]

  • 田植え時のポイント
  • 田植え直後の水管理
  • 雑草対策
  • 病害虫対策
  • 鳥獣害対策

銘柄米生産情報第1号(令和4年4月8日発行) [PDFファイル/279KB]

  • 育苗管理
  • 肥培管理
  • 雑草対策

銘柄米生産情報第6号(令和3年12月11日発行) [PDFファイル/374KB]

  • 米価下落に伴う営農相談窓口を設置しました
  • 水稲の生育経過
  • 令和3年産米の作柄概況
  • 次年度へ向けて ~耕深は15cmを確保しましょう
  • 原油価格高騰に係る農林漁業相談窓口を設置します

銘柄米生産情報第5号(令和3年9月9日発行) [PDFファイル/431KB]

  • 今後の管理のポイント
  • 技術対策
  • 雑草イネ対策

銘柄米生産情報第4号(令和3年7月13日発行) [PDFファイル/411KB]

  • 幼穂形成期~出穂期の水田管理の重点ポイント
    • 斑点米カメムシ類防除対策
    • 生育ステージに応じた水管理
    • 生育に応じた肥培管理(穂肥)

銘柄米生産情報第3号(令和3年6月11日発行) [PDFファイル/486KB]

  • 生育や土壌条件に応じた水管理(分げつ確保までの水管理、中干しの適正実施、溝切り、溝切りの方法)
  • 中・後期剤を活用した除草対策
  • 斑点米カメムシ類防除対策
  • いもち病対策
  • これからのポイント

銘柄米生産情報第2号(令和3年5月13日発行) [PDFファイル/437KB]

  • 田植え時のポイント
  • 田植え直後の水管理
  • 雑草対策
  • 葉いもち・イネミズゾウムシ等の病害虫対策
  • 鳥獣害について

銘柄米生産情報第1号(令和3年4月9日発行) [PDFファイル/269KB]

  • 育苗管理
  • 肥培管理
  • 雑草対策

果樹情報

「果樹情報」は会津若松市・磐梯町・猪苗代町の果樹農業者向け技術情報誌です。

会津果樹情報 凍霜害対策特別号(令和5年3月16日) [PDFファイル/530KB]

  • 凍霜害が発生しやすい条件
  • 事前対策
  • 事後対策
  • その他

会津果樹情報3月号(令和5年3月10日) [PDFファイル/349KB]

  • 気象予報概況
  • 果樹の生育状況(モモ、リンゴ、カキ)
  • 今後の栽培管理
  • その他

 

会津果樹情報ブドウ特別号(令和4年12月2日) [PDFファイル/548KB]

  • 向こう3ヶ月の気象予報
  • 降雪前に行う管理
  • 積雪後に行う管理
  • 融雪後(3月以降)に行う管理
  • 園芸施設共済への加入

果樹情報第7号(令和4年10月7日) [PDFファイル/1011KB]

  • 気象概況
  • リンゴとカキの生育概況
  • 今後の栽培管理(リンゴ、カキ、ブドウ)
  • 病害虫防除(落葉病(カキ)、黒星病(ナシ)、各種病害(ブドウ))
  • その他

果樹情報第6号(令和4年9月5日) [PDFファイル/931KB]

  • 気象概況
  • リンゴとカキの生育概況
  • 今後の栽培管理(樹種共通、モモ、カキ、リンゴ、ブドウ)

果樹情報第5号(令和4年8月5日) [PDFファイル/507KB]

  • 気象概況
  • 果樹の生育概況
  • 今後の栽培管理(樹種共通、リンゴ、カキ、モモ、ブドウ(シャインマスカット)、ナシ、スモモ・プルーン)

果樹情報第4号(令和4年7月12日) [PDFファイル/399KB]

  • 気象概況
  • 果樹の生育概況
  • 今後の栽培管理(樹種共通、リンゴ、カキ、モモ、ブドウ(シャインマスカット))
  • 水稲育苗ハウスを活用したブドウ栽培について

果樹情報第3号(令和4年6月13日) [PDFファイル/488KB]

  • 気象概況
  • 果樹の生育概況
  • 今後の栽培管理(リンゴ、カキ、モモ、ブドウ)
  • 水稲育苗ハウスを活用したブドウ栽培について

果樹情報第2号(令和4年5月11日) [PDFファイル/676KB]

  • 気象概況
  • 果樹の生育概況
  • 今後の栽培管理(リンゴ、カキ、モモ、ブドウ)

果樹情報モモ防除特別号(令和4年4月25日) [PDFファイル/633KB]

  • 生育概況と今後の栽培管理
  • モモせん孔細菌病防除対策

果樹情報第1号(令和4年4月11日) [PDFファイル/526KB]

  • 気象概況
  • 果樹の生育概況
  • 今後の栽培管理(樹種共通、リンゴ、カキ、モモ)

 

だいず通信

「だいず通信」は会津若松市・磐梯町・猪苗代町の大豆生産者向け技術情報誌です。

だいず通信第4号(令和4年10月14日) [PDFファイル/481KB]

  • 収穫準備
  • 収穫作業
  • 「ダイズ黒根腐病」に注意してください!

だいず通信第3号(令和4年8月5日) [PDFファイル/385KB]

  • これまでの生育状況
  • 土壌水分管理
  • 病害虫防除

だいず通信第2号(令和4年6月13日) [PDFファイル/479KB]

  • 中耕・培土の実施
  • 生育中の排水対策
  • 雑草対策

だいず通信第1号(令和4年5月16日発行) [PDFファイル/348KB]

  • ほ場の準備
  • 播種作業
  • 雑草対策

だいず通信第4号(令和3年10月19日) [PDFファイル/513KB]

  • 適期収穫

だいず通信第3号(令和3年8月10日発行) [PDFファイル/405KB]

  • これまでの生育状況
  • 土壌水分管理
  • 病害虫対策

だいず通信第2号(令和3年6月11日発行) [PDFファイル/509KB]

  • 中耕・培土の実施
  • 生育中の排水対策
  • 雑草対策

だいず通信第1号(令和3年5月13日発行) [PDFファイル/329KB]

  • ほ場の準備
  • 播種作業
  • 雑草対策

そば通信

そば通信第2号(令和4年10月14日発行) [PDFファイル/169KB]

  • 刈取作業
  • 刈取適期
  • 収穫
  • 乾燥
  • 調整

そば通信第1号(令和4年7月8日発行) [PDFファイル/307KB]

  • ほ場の準備
  • 播種作業

SNS公式アカウント

会津農林事務所 農業振興普及部 GAP担当公式インスタグラム

令和3年度より運用を開始しました。次のような情報を発信しております。ぜひご覧ください。

  • GAPの概要
  • 管内のGAP認証取得者情報
  • GAP認証取得者の農場の様子
  • GAP認証品目 など

閲覧方法

インスタグラムのアプリをインストールし、以下のアカウント名を検索!

アカウント名:aizu_hukyuubu_gap01

会津農林事務所 果樹担当 LINE公式アカウント

令和2年度より運用を開始しました。次のような情報を発信しております。果樹農業者はぜひ登録をお願いします!

  • 「果樹情報」(会津農林事務所・JA会津よつば発行)の発行通知
  • 果樹指導会等の開催情報
  • 管内における病害虫の発生状況
  • その他個別相談対応 など

登録方法

  1. LINEの友だち登録から、QRをスキャンして友だちに「追加」してください!
  2. メッセージが届きますので、「お名前」と「栽培品目」を返信してください!
  3. 農林事務所職員が登録処理を行い、完了のメッセージをお送りします。

QRコード登録用QRコード

注意点

  • 会津若松市・磐梯町・猪苗代町の果樹生産者が対象です。なお、主に果樹以外の品目を生産する農業者であっても、果樹を販売目的で栽培している(または栽培予定である)方であれば対象となります。
  • 登録は無料です。
  • チャット機能による質問は、担当職員の確認が数日遅れる場合があります。急いで質問したい場合は電話(0242-29-5317)で御連絡ください。
  • LINEのグループトークではありませんので、この公式アカウントに登録した友だちを検索したり、友だち同士で会話することはできません。

会津農林事務所果樹担当LINE公式アカウント チラシ [PDFファイル/428KB]

情報誌・栽培マニュアル等(農業振興普及部発行)

GAP

GAPに取り組むための参考資料を掲載しています。

認証GAP取得者に対する効果聞取調査結果(令和3年度版)

認証GAP取得後の経営善効果に関する調査結果を掲載しました。

調査結果(会津版) [PDFファイル/643KB]

FGAP実践事例(令和3年度版)

FGAPにはじめて取り組む方を対象にした分野別実践事例を作成しました。

食品安全 [PDFファイル/560KB]

環境保全 [PDFファイル/718KB]

労働安全 [PDFファイル/635KB]

工程全般 [PDFファイル/621KB]

放射性物質対策 [PDFファイル/566KB]

令和3年度第1回認証GAP研修会・相談会資料(令和3年7月1日開催)

研修会資料1「認証GAPの概要と県内認証状況」 [PDFファイル/993KB]

研修会資料2「農業経営上のリスクとその改善事例について」 [PDFファイル/494KB]

研修会資料3「第三者認証GAP取得等促進事業について」 [PDFファイル/487KB]

令和3年度第2回認証GAP研修会・相談会資料(令和3年12月8日開催)

研修会資料1「GAPの概要と認証農場紹介」 [PDFファイル/1.81MB]

会津地方におけるユーカリの栽培方法と栽培事例(令和3年9月発行)

会津地方で生産が増えているユーカリの栽培方法と当地方で行われている栽培事例をまとめてみました。栽培の検討や栽培管理の参考としてください。

ユーカリ栽培事例集 会津地方におけるユーカリの栽培方法と栽培事例 [PDFファイル/6.12MB]

トルコギキョウ斑点病を中心とした防除例(令和3年5月6日発行)

トルコギキョウの生産者向けに会津地方で感染が確認されているトルコギキョウ斑点病を中心とした防除例を作成しました。病害防除の参考としてください。

トルコギキョウ防除例

トルコギキョウ斑点病を中心とした防除例 [PDFファイル/757KB]

あなたもできる!水稲育苗ハウスでブドウを栽培する手引き(令和4年2月8日第2版発行)NEW

会津農林事務所では、ブドウ栽培初心者向けの水稲育苗ハウスを活用した栽培マニュアルを作成しました。ブドウは高単価が見込めるほか、水稲作業との競合が少なく、さらに水稲育苗ハウスを活用すると設備投資も抑えることができます。ぜひ御活用ください。

水稲育苗ハウスでブドウを栽培する手引き【第2版】あなたもできる!水稲育苗ハウスでブドウを栽培する手引き [PDFファイル/9.93MB]

みどりのたより

会津農林事務所農業振興普及部だより(愛称:「みどりのたより」)は普及と農家の皆さんを結ぶ情報誌です。バックナンバーはこちら

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)