農業者向け情報誌(農業振興普及部発行)
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年1月4日更新
みどりのたより
会津農林事務所農業振興普及部だより(愛称:「みどりのたより」)は普及と農家の皆さんを結ぶ情報誌です。バックナンバーはこちら
みどりのたより No.272(令和2年11月12日発行) [PDFファイル/1.83MB]
- 古川正光・美保子御夫妻(猪苗代町)が「福島県農業賞」を受賞されました!
- GAP認証取得者を紹介します!(FGAP・白井康大さん)
- 県オリジナル品種「福、笑い」と「福乃香」について
- 頑張る担い手を紹介します!(会津若松市・石田エリ子さん)
- 磐梯町環境保全農家の会は、環境保全型農業に取り組んでいます!
- アグリふくしま革新技術加速化推進事業について
- 鳥獣被害防止対策モデル集落の現地研修会を開催しました!
- 人・農地プランの実質化に向けた取組みについて
- 新規採用職員を紹介します!
- 会津農林事務所果樹担当でLINE公式アカウントを開設しました!
- 収入保険に加入しよう!
みどりのたより No.271 (令和2年5月12日発行)[PDFファイル/372KB]
- 「あいづ地方新規就農者交流会」を開催しました!
- JA会津よつば北会津銘柄米生産部会がJGAP団体認証取得!
- アグリふくしま革新技術加速化推進事業 令和元年度の実証報告
- 「環境にやさしい農業拡大推進事業」に係る水稲有機栽培の実証について
- 鳥獣被害対策モデル集落実績検討会を開催しました
- 春型枝病斑のせん除を徹底してモモせん孔細菌病を防ぎましょう
- 春の農作業安全運動実施中です
- 「おたねにんじん」をつくってみませんか
- 新しく農業氏になりました
- 頑張っています! 会津の担い手
▲上に戻る
水稲育苗ハウスでブドウを栽培する手引き
会津農林事務所では、ブドウ栽培初心者向けの水稲育苗ハウスを活用した栽培マニュアルを作成しました。ブドウは高単価が見込めるほか、水稲作業との競合が少なく、さらに水稲育苗ハウスを活用すると設備投資も抑えることができます。ぜひ御活用ください。
あなたもできる! 水稲育苗ハウスでブドウを栽培する手引き【第1版】 [PDFファイル/2.16MB]
▲上に戻る
果樹情報
「果樹情報」は会津若松市・磐梯町・猪苗代町の果樹農業者向け技術情報誌です。
令和2年度第8号(令和3年1月4日) [PDFファイル/478KB]
- 気象予報概況
- 令和2年産リンゴ「ふじ」の果実品質
- 今後の栽培管理(共通・リンゴ・カキ・ナシ)
- 「水稲育苗ハウスでブドウ栽培する手引き」を作成しました
令和2年度第7号(令和2年10月13日) [PDFファイル/938KB]
- 管内各地で「カキ落葉病」の発生が見られます
- カキ収穫、出荷の際の注意点
- 「カキ落葉病」の生態と今年の感染タイミング
- 「カキ落葉病」の今後の対策
令和2年度第6号(令和2年9月15日) [PDFファイル/493KB]
- 気象概況
- 果樹の生育概況
- リンゴ「つがる」の収穫果概況
- 今後の栽培管理(共通・リンゴ・カキ・モモ)
- 9~10月は「秋の農作業安全運動」重点推進月間です
令和2年度第5号(令和2年8月11日) [PDFファイル/442KB]
- 気象概況
- 果樹の生育概況
- モモの収穫果概況
- 今後の栽培管理(共通・リンゴ・カキ・モモ)
- 会津農林事務所果樹担当でLINE公式アカウントを開設しました
令和2年度第4号(令和2年7月13日) [PDFファイル/421KB]
- 気象概況
- 果樹の生育概況
- 今後の栽培管理(リンゴ・カキ・モモ)
令和2年度特別号(令和2年6月15日) [PDFファイル/467KB]
- 果樹カメムシ類について
- 今年の発生について
~今年はカメムシ類の被害が多発する恐れがあります~ - カメムシ類の防除について
令和2年度第3号(令和2年6月12日) [PDFファイル/572KB]
- 気象概況
- 果樹の生育概況
- 今後の栽培管理(リンゴ・カキ・モモ)
- 熱中症に注意!
令和2年度第2号(令和2年5月15日) [PDFファイル/701KB]
- 気象概況
- 果樹の生育概況
- 今後の栽培管理
- 活用しよう! スマート農業
- 新型コロナウイルスの感染拡大抑制に向けて
令和2年度第1号(令和2年4月15日) [PDFファイル/622KB]
- 気象概況
- 果樹の生育概況
- 今後の栽培管理
▲上に戻る