ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

港と海岸の言葉

印刷用ページを表示する 掲載日:2018年8月1日更新

用語集

Ciq(Customs,Immigration,Quarantine)
税関、出入国管理、検疫の略。相馬港は関税法上の「開港」で、横浜税関の相馬出張所が設置されている。
Solas
『International Convention for the Safety of Life at Sea』の略、海上における人命の安全のための国際条約である。
揚炭桟橋
石炭等の積み下ろしを目的とし、岸壁と同様に陸域より水上側に、杭をある間隔で打ち込み杭頭部が床状になっている構造施設をいう。
いかなご
幼魚は“こうなご”とよばれ、成魚になると“いかなご”とよばれる。幼魚は主に佃煮として食されるが、成魚は主に養殖(はまち等)の餌として養殖業が盛んな地域に移出される。
上屋
貨物の荷さばき及び仮保管等を目的とし、岸壁に近い位置の建物をいう。
曳船(ひきふね・えいせん)
船舶が着岸・離岸するときに補助する船をいう。大型船舶を曳航する時は、接触しながら作業をする為、船体の周囲にゴムパットや古いタイヤが装着されている。
沖防波堤
台風や季節風などにより発生する波浪から港内の静穏を保つために、沖に堤防を設け荷役、船舶の航行、停泊の安全及び港内施設の保安を図る施設をいう。
外郭施設
防波堤、防砂堤、防潮堤、護岸、突堤等をいい、港内を静穏に保つ施設をいう。
岸壁
船舶を係留させて、貨物の積み下ろしの利用する施設。通常水深が4.5メートル以上のものをいう。
係留施設
船舶が停泊する施設をいう。岸壁、桟橋、物揚場等をいう。
ケーソン
鉄筋コンクリートで製作する箱等の構造物。陸上で製作した後に、設置場所まで運搬し、函体中にコンクリート、砂などを入れて沈下させて設置し、安定させる本体または基礎構築物をいう。
航路
船舶が安全に通行する区域をいう。
コーンスターチ
とうもろこしでんぷんをいい、ビール等の原料として使用される。
桟橋
岸壁と同様に陸域より水上側に、杭をある間隔で打ち込み杭頭部が床状になっている構造施設をいう。
人工リーフ
海岸線とほぼ平行に条いた人工的な暗礁(幅広潜堤)で構成され、波浪エネルギーを減衰させる。
線材
金属製品で、線状の形をしており、釘・ねじ等の原材料に2次加工される。
釣桟橋
釣り人の利用を目的とし、岸壁と同様に陸域より水上側に、杭をある間隔で打ち込み杭頭部が床状になっている構造施設をいう。
荷さばき
貨物の積み下ろしと整理を行うための施設をいう。
荷役(にやく)
貨物の積み下ろしを行う作業をいう。
野積場
上屋と同様に、貨物等保管するための施設で屋根のないものをいう。
バース
船舶が停泊して、貨物の積み下ろしを行うところをいう。船席ともいう。
ふ頭
船舶が停泊する施設及び野積場、上屋、道路など港湾施設をまとめていう。
船揚場
船舶を陸上と海上に揚げ降ろしする施設をいう。
船だまり
小型船舶を安全に係留するため、防波堤等に囲まれた水域をいう。
プレジャーボート
ヨットやモーターボート等に利用されるボートの総称
物揚場
岸壁と同様で、貨物の積み下ろしに使用する施設。通常水深が4.5メートル未満のものをいう。
港湾区域
港湾として、管理運営するために必要最小限の区域。運輸大臣または都道府県知事が認可を受けた水域をいう。
港湾施設
港湾区域にある水域施設,外かく施設等をいう。
LNG
『Liquefied Natural Gas』の略。日本語で液化天然ガス。天然ガスは、約マイナス162℃で液体となり、体積が約600分の1となるため、大量輸送、貯蔵の際にこの性質が用いられる。

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。