ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
福島県 ふくしまぼうさいウェブ

福島県防災Twitterでは緊急時に防災に関する情報をご提供します。

トップ > 災害に備えて > 県の取り組み > 令和4年福島県沖を震源とする地震に係る災害救助法の適用状況について

令和4年福島県沖を震源とする地震に係る災害救助法の適用状況について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月16日更新

災害救助法の適用について

 令和4年福島県沖を震源とする地震災害により、多数の者が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じていることから、本県は県内全市町村(59市町村)に災害救助法の適用を決定した。
(災害救助法施行令第1条第1項第4号適用)

1 適用市町村

 福島市、会津若松市、郡山市、いわき市、白河市、須賀川市、喜多方市、相馬市、二本松市、田村市、南相馬市、伊達市、本宮市、桑折町、国見町、川俣町、大玉村、鏡石町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、磐梯町、猪苗代町、会津坂下町、湯川村、柳津町、三島町、金山町、昭和村、会津美里町、西郷村、泉崎村、中島村、矢吹町、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、新地町、飯舘村

2 法適用日

 令和4年3月16日

3 被害の状況等

 福島県沖を震源とする地震により、多数の者が生命又は身体に危害を受け、又は受けるおそれが生じており、継続的に救助を必要としている。

 

救助の終了について

 令和4年福島県沖を震源とする地震災害について、災害救助法第2条第3項に基づき、救助を終了したことを公示する。

 【令和4年  3月17日救助終了】
 会津若松市、喜多方市、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、磐梯町、会津坂下町、湯川村、柳津町、三島町、金山町、昭和村、塙町、鮫川村

 【令和4年  6月15日救助終了】
 猪苗代町、会津美里町、棚倉町、矢祭町、古殿町、小野町、楢葉町、大熊町、双葉町、葛尾村

 【令和4年  9月15日救助終了】
 川俣町、西郷村、泉崎村、中島村、平田村、浅川町、広野町、飯舘村

  【令和4年10月15日救助終了】
 天栄村、石川町、玉川村、浪江町

 【令和4年12月15日救助終了】
 いわき市、白河市、二本松市、本宮市、富岡町

 【令和4年12月31日救助終了】
 須賀川市、鏡石町

 【令和5年 2月28日救助終了】
 川内村

 【令和5年 3月15日救助終了】
 田村市、大玉村

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

福島県危機管理部危機管理課福島県庁へのアクセス
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16(北庁舎3階)電話:024-521-8651メールでのお問い合わせはこちらから

Copyright © 2019 Fukushima PrefectureAll Rights Reserved.

ページの先頭へ