地球温暖化対策に関する最新情報の共有や、推進員の自己研鑽のため「うつくしま地球温暖化防止活動推進員レター」を発行しています。
No | 内容 | PDF データ |
---|---|---|
1 (令和3年5月) |
・うつくしま地球温暖化防止活動推進員の会(県北の会)の活動開始 ・「IPCC『1.5℃特別報告書』の検証とSDGsを考える」講演報告 |
Letter No.1 |
2 (令和3年6月) |
・地球にやさしい“ふくしま”県民会議を開催 ・気候のTipping Point |
Letter No.2 |
3 (令和3年7月) |
・第2回うつくしま地球温暖化防止活動推進員の会(県北の会)を開催します ・温室効果ガスインベントリ報告書について |
Letter No.3 |
4 (令和3年8月) |
・IPCC第6次評価報告書が公開 | Letter No.4 |
5 (令和3年9月) |
・IPCC第6次評価報告書 ―極端現象のこれまでとこれから― | Letter No.5 |
6 (令和3年10月) |
・IPCC第6次評価報告書 ―気候の変化― | Letter No.6 |
7 (令和3年11月) |
・第2回うつくしま地球温暖化防止活動推進員の会(県北の会)研修会開催 ・「家庭と地域で進める脱炭素社会づくり」 |
Letter No.7 |
8 (令和3年12月) |
・IPCC第6次評価報告書 ―気候システムに対する人間の影響― | Letter No.8 |
9 (令和4年1月) |
・第3回うつくしま地球温暖化防止活動推進員の会(県北の会)研修会開催 ・うつくしま地球温暖化防止活動推進員活動報告 ・「福島県の再生可能エネルギーの現状について」 |
Letter No.9 |
10 (令和4年2月) |
・IPCC第6次評価報告書 ―予測シナリオと気温変化― | Letter No.10 |
11 (令和4年3月) |
・IPCC第6次評価報告書 ―気候予測による地球環境の未来― | Letter No.11 |
12 (令和4年4月) |
・IPCC第6次評価報告書 ―温室効果ガスの生物地球化学的循環と影響― | Letter No.12 |
13 (令和4年5月) |
・うつくしま地球温暖化防止活動推進員の会(県北の会) 令和4年度第1回研修会実施報告 |
Letter No.13 |
14 (令和4年6月) |
・うつくしま地球温暖化防止活動推進員の会(県北地区)活動報告 ・IPCC第6次評価報告書―短寿命な気候変動要因― |
Letter No.14 |
15 (令和4年7月) |
・うつくしま地球温暖化防止活動推進員の会(県北地区)活動報告 |
Letter No.15 |
16 (令和4年8月) |
・うつくしま地球温暖化防止活動推進員の会(県北地区)活動報告 ・IPCC第6次評価報告書ー水循環の変化ー |
Letter No.16 |
17 (令和4年9月) |
・うつくしま地球温暖化防止活動推進員の会(県北地区)活動報告 |
Letter No.17 |
18 (令和4年10月) |
・うつくしま地球温暖化防止活動推進員の会(県北地区)活動報告 |
Letter No.18 |
19 (令和4年11月) |
・IPCC第6次評価報告書ー全球と地域の気候変動の結びつきー | Letter No.19 |
20 (令和4年12月) |
・11月「うつくしま地球温暖化防止活動推進の会」(県北地区)活動報告 |
Letter No.20 |
21 (令和5年1月) |
・1月「うつくしま地球温暖化防止活動推進の会」(県北地区)活動報告 |
Letter No.21 |
22 (令和5年2月) |
・2月「うつくしま地球温暖化防止活動推進の会」(県北地区)活動報告 ・IPCC第6次評価報告書ー第12章地域への影響とリスク評価のための気候変動情報ー |
Letter No.22 |
23 (令和5年3月) |
・3月「うつくしま地球温暖化防止活動推進の会」(県北地区)活動報告 |
Letter No.23 |
24 (令和5年5月) |
・4月「うつくしま地球温暖化防止活動推進の会」(県北地区)活動報告 ・IPCC第6次評価報告書ワーキング2 -第2章「陸域及び淡水生態系とサービス」- |
Letter No.24 |
Copyright © 2021 Fukushima Prefecture. All Rights Reserved.