「ふくしまSDGs推進プラットフォーム」について
1 概要
持続可能な県づくりを進めるにあたっては、2015年の国連サミットで決定した国際社会の共通目標である「持続可能な開発目標」(SDGs)の達成に向けた取組が、幅広い分野や地域で展開されることが重要です。
福島県では、SDGsを入口とした、県内の市町村や企業、団体、NPOなど産学官共金労言の多様な主体による連携・協働の機会を創出し、県づくりを推進するために、その活動の場としてプラットフォームを設置しています。
設置にあたり、SDGsの達成に向けて取り組んでいただける団体の皆様を「ふくしまSDGs推進プラットフォーム会員」として募集します。
ご賛同いただける皆様のご入会を心よりお待ちしております!
対象
企業、団体、教育機関、NPO等、福島県内でSDGs推進に取り組む、又は関心がある団体
※任意団体を含みます。
活動内容
(1)SDGsに関連するシンポジウム(フォーラム)・セミナー等イベントの開催
(2)会員が実施するSDGs関連イベントや取組の発信
(3)会員間の連携やマッチングの支援
(4)会員間・第3者によるSDGsに関連する取組の顕彰
(5)会員間の先導的取組・SDGsに関連する研究等の情報共有及び相互啓発
(6)その他、目的の達成に必要な事業
会員の主なメリット
(1)ひろがる!
会員間の交流やHP、メルマガによる情報の発信・受信することができます。
(2)つながる!
解決したい課題を持つ会員と、解決策やノウハウを持つ会員とのマッチングをサポートします。
(3)まなべる!
分科会の設置・参加を通じて、知見の共有や異分野連携・官民連携機会を創出できます。
会員募集チラシ
【会員募集チラシ】ふくしまSDGs推進プラットフォーム [PDFファイル/2MB]
2 会員登録について
(1) 入会申込
項目 | 内容 |
---|---|
設置要綱 | (0513改訂)「ふくしまSDGs推進プラットフォーム」設置要綱 [PDFファイル/173KB] |
入会申込 |
下記の申込書に必要事項を入力の上、送付先に記載のメールアドレスへご提出ください。 ■様式第1号(ふくしまSDGs推進プラットフォーム会員登録申込書兼誓約書) [Excelファイル/705KB] ・提出方法:メールにてエクセルファイルをご提出ください。 件名は「プラットフォーム会員登録申込書(団体名)」とご入力ください。 ※申込書受領後、事務処理に1か月ほど時間を要しますことご了承ください。 事務処理終了後、登録完了メールを送信します。 |
受付期間 | 4月27日~ 随時受付 |
入会費 | 無料 |
送付先 |
「ふくしまSDGs推進プラットフォーム」事務局 |
(2) 会員情報の変更 等
会員情報に変更が発生した場合は速やかに会員情報変更通知書 [Excelファイル/15KB]をメールにてご提出ください。
当プラットフォームを退会する場合は退会届(任意様式)を作成の上、メールにてご提出ください。
3 会員名簿
名簿
【6月28日時点】ふくしまSDGs推進プラットフォーム会員名簿 [PDFファイル/885KB]
会員の取り組み
提出いただいた入会申込書をもとに掲載します。
4 お知らせ
■6月13日、ふくしまSDGs推進プラットフォーム始動!
当プラットフォームのキックオフイベントを6月13日に開催いたしました。
詳細は<リンク>をご確認ください。
■6月28日時点の会員名簿を掲載しました!
6月28日17時までに受け付けた会員名簿を本ページ「3 会員名簿」に掲載しました。
■専用ホームページ準備中・・・
プラットフォーム専用ホームページを準備中です。
もう暫くお待ちください。
-
5 お問い合わせ先
-
事務局 企画調整部 復興・総合計画課
担当者:志賀、平間
事務局所在地
〒960-8670
福島県福島市杉妻町2番16号
福島県庁 本庁舎5階
電話 024-521-7109
(内線:2314)
E-mail sougoukeikaku@pref.fukushima.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)