くらしと環境の県民講座
「くらしと環境の県民講座」をご利用ください!!
くらしと環境の県民講座とは?
福島県生活環境部で取り組んでいる施策や事業について、当部の職員が集会や職場などにお伺いし、お話をさせていただくとともに意見交換を行うことにより、県民の皆さまに県政へのご理解を深めていただき、県民と行政が対等のパートナーとして相互に連携することを目指して実施するものです。
申込みができるのは?
県内の自治会、市民活動団体、公益法人、企業その他の団体及び学校や市町村などの公的団体が主催して実施する参加人数が概ね20人以上が参加する集会・会合が対象となります。
どんなテーマがあるの?
私たちの暮らしに関係の深い分野からテーマを用意しました。この中から自由に皆さんがお選びください。
なお、テーマの内容は固定するものではなく、皆さんの希望に応じて随時、調整していきます。
開催時間や開場は?
開催時間は原則として平日の9時から17時までの間で、1回の講座時間は1時間程度です。開催場所は県内とし、会場はお申込団体でご用意ください。
なお、業務の都合により日程を調整させていただくことがあります。
※夜間や休日における開催については、別途相談に応じます。
経費は?
講師派遣に要する謝金などは必要ありませんが、講座受講のための会場借り上げ料や市販の資料をお求めの場合は、申込者、申込団体において負担してください。
申込み方法は?
実施を希望する日の2週間前までに、所定の様式で持参、郵送、FAX、電子メールにより生活環境総務課までお申込みください。
なお、講座受講後は、よりよい講座にするために「実施報告書」により感想等をお寄せください。
申込書・実施報告書(一太郎形式) [その他のファイル/34KB]
申込書・実施報告書(Word形式) [Wordファイル/58KB]
くらしと環境の県民講座当日の運営は?
● 当日の会場の準備や進行等は、申込者、申込団体がおこなってください。
● 質問、意見がテーマの内容から逸脱した場合は、申込者、申込団体の方で軌道修正をお願いします。
● その場で説明や回答ができない場合は、後日の対応とする場合があります。
実施できない場合もあります。
●収益を目的として参加費を募る場合。ただし、資料代の実費負担程度は、対象範囲とする。
●特定の政治、宗教または営利を目的とする場合
お申し込み・お問い合わせはこちらへ
福島県生活環境部
生活環境総務課
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2番16号
電話:024-521-7156 FAX:024-521-7918
E-mail:seikatsukankyou@pref.fukushima.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)