福島県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者「更新研修」の開催について「募集は終了しました」
令和5年度福島県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者「更新研修」の開催について ※募集は終了しました |
|
---|---|
※開催要項や申込書等の様式は、下記に掲載しております。 | |
各種様式一覧・開催要項 開催要項 [PDFファイル/201KB] ・別紙1(研修スケジュール) スケジュール [PDFファイル/89KB] ・サービス管理責任者受講申込書 別紙2-1 [Excelファイル/56KB] ※上記Excelファイル内に記載例のシートが3つあります。 記載例1:旧サービス管理責任者等研修(平成30年度までの研修修了者)で、初めて更新研修を受講する場合 記載例2:更新研修受講が2回目以降で、過去5年間に2年以上のサービス管理責任者等の実務経験がある場合 記載例3:更新研修受講が2回目以降で、現在サービス管理責任者等として従事している場合 ・児童発達支援管理責任者受講申込書 別紙2-2 [Excelファイル/56KB] ※上記Excelファイル内に記載例のシートが3つあります。 記載例1:旧児童発達支援管理責任者研修(平成30年度までの研修修了者)で、初めて更新研修を受講する場合 記載例2:更新研修受講が2回目以降で、過去5年間に2年以上の児童発達支援管理責任者等の実務経験がある場合 記載例3:更新研修受講が2回目以降で、現在児童発達支援管理責任者等として従事している場合 ・別紙2(必要書類チェックリスト) 別紙2 [Wordファイル/31KB] ・封筒宛先 宛先 [PDFファイル/506KB] ・サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて サビ管研修経過措置 [PDFファイル/179KB] 令和5年度福島県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者更新研修開催要項1 研修目的 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の適切かつ円滑な運営に資するため、サービスや支援の質の確保に必要な知識、技能を有するサービス管理責任者等の養成を図ることを目的とする。 2 研修期間 講義・演習の1日間とする。 ・ 第1回 令和5年8月28日(月曜日)9時00分~17時10分(受付8時30分~) ・ 第2回 令和5年8月29日(火曜日)9時00分~17時10分(受付8時30分~) ・ 第3回 令和5年8月31日(木曜日)9時00分~17時10分(受付8時30分~) ・ 第4回 令和5年9月 1日(金曜日)9時00分~17時10分(受付8時30分~) ・ 第5回 令和5年9月 5日(火曜日)9時00分~17時10分(受付8時30分~) ・ 第6回 令和5年9月 6日(水曜日)9時00分~17時10分(受付8時30分~) ※日程は選べません。 3 主 催 福島県 4 運営主体(事業委託先) 社会福祉法人 福島県社会福祉事業団 5 研修内容(予定) 研修スケジュールのとおり 6 受講対象者(※福島県内で従事する方が対象となります。) 本研修は、サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者が5年に1度受講しなければならないものであり、次の要件を満たす者を対象とする。 (1)サービス管理責任者更新研修 【初回(旧研修修了者)】 ・福島県内に所在する事業所等において、サービス管理責任者の業務に従事している者又は従事しようとする者。 ・平成31年3月31日までにサービス管理責任者研修を修了した者。 ※令和5年度末までの経過措置として、初回の更新研修は受講要件なしで研修を受講することができます。 【2回目以降の更新研修受講者】 ・サービス管理責任者更新研修を修了した者であって、福島県内に所在する事業所等において、サービス管理責任者、管理者、相談支援専門員として従事している者。 ・サービス管理責任者更新研修を修了した者であって、福島県内に所在する事業所等において、本研修の受講開始日前5年間においてサービス管理責任者、管理者、相談支援専門員の業務に通算して2年以上従事していた者。 (2)児童発達支援管理責任者更新研修 【初回(旧研修修了者)】 ・福島県内に所在する事業所等において、児童発達支援管理責任者の業務に従事している者又は従事しようとする者。 ・平成31年3月31日までに児童発達支援管理責任者研修を修了した者。 ※令和5年度末までの経過措置として、初回の更新研修は受講要件なしで研修を受講することができます。 【2回目以降の更新研修受講者】 ・児童発達支援管理責任者研修を修了した者であって、福島県内に所在する事業所等において、児童発達支援管理責任者、管理者、相談支援専門員として従事している者。 ・児童発達支援管理責任者研修を修了した者であって、福島県内に所在する事業所等において、本研修の受講開始日前5年間において児童発達支援管理責任者、管理者、相談支援専門員の業務に通算して2年以上従事していた者。 〇注意事項 ※旧研修修了者(平成31年3月31日以前に実施されたサービス管理責任者研修)は、令和5年度末(令和6年3月31日まで)までに更新研修を修了しなければ、サービス管理責任者等の資格が失効します。令和6年度以降も引き続き従事するためには、令和5年度末までに本研修を必ず修了してください。 受講希望者多数の場合は、旧研修修了者を優先します。実践研修修了者及び2回目以降の更新研修修了者は選考の優先度が低くなりますので、予めご了承ください。 7 定員 300名程度(各回50名) (※定員を超過した場合は、受講者を選考させていただきます。) 8 会場 ZOOMを使用したオンライン研修 9 受講申込 (1)申込期限 令和5年6月7日(水曜日) 必着 ※募集は終了しました (2)必要書類等 ・別紙2・「受講申込書」・「修了証の写」 ・返信用封筒(受講申込書ごと) (84円切手を貼付した長3封筒(返送先を記載すること)を受講申込者1人あたり1枚ずつ同封する) (3)申込先(申込書の到達確認、会場の案内等に関する問い合わせ先) ※郵送にて申し込みです! 〒961-8061 西白河郡西郷村大字小田倉字上上野原5番地3 社会福祉法人 福島県社会福祉事業団 事業管理部 地域福祉課(担当:田中、増井) 電話:0248-25-3020 FAX:0248-25-7673 (4)問い合わせ先(研修制度、研修内容、申込書の記載等に関すること) 福島県障がい福祉課(担当:主事 八島) 電話:024-521-7171 10 受講者の決定及び通知 受講者の決定及び通知については、選考の上決定し、令和5年7月上旬に本人に通知します。 なお、決定した者は、課題の提出があります。詳細については、決定通知とともにご案内します。 11 修了証書 研修の全日程を修了した者には、福島県から修了証書を授与します。 ※受講申込書の承諾署名に基づき、下記(1)から(4)に該当する場合は受講取り消しとなりますのでご注意くださ い。 (1)原則として30分以上の遅刻・早退・途中退席があった場合(ただし、天候や交通機関の遅れ等によりやむを得ない事業がある場合にはこの限りではない。) (2)受講態度が著しく不良である場合(私語・居眠り・携帯電話の私的利用等)、または研修の円滑な実施を妨げる行為がある場合(演習等において途中離脱や終始無言、協調性に欠けた言動等) (3)事前課題等が求められた期日までに提出されない場合 (4)受講料の振込が確認できない場合 12 受講料 資料代として 3,000円 支払い方法については、受講決定通知書とともにご案内いたします。 13 その他 (1)宿泊先については、各自で手配してください。 (2)研修中の昼食は、各自で手配してください。 (3)受講する皆さんに関する個人情報は、研修の名簿などの研修事業のみの目的で使用し、他の目的で使用したり無断で第三者に提供することはありません。 (4)受講決定後、やむを得ず研修参加を取り消す場合は、速やかに上記の受講申込先(事業委託先)までFAX(任意様式)により報告してください。 (5)日程及び会場については、現時点での予定であり、変更する場合があります。受講決定の際に改めて通知しますので、再度ご確認ください。
|