ふくしまの「食育」
ふくしまの食育について
食育活動用媒体(専門職向け・一般向け)
“食育”とは?
◇生きる上での基本であって、「知育」「徳育」「体育」の基礎となるべきものです。
◇様々な経験を通じて、「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。
”ふくしまの食育”とは?
◇福島県では、「福島県食育推進計画」を策定し、県民運動として推進しています。
◇ふくしまの食育 毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です! ふくしまのおいしい『食』で元気になろう!
平成19年3月策定 おいしく イキイキ 食育プラン「福島県食育推進計画」 (PDF5,592KB)
平成22年3月策定 おいしく イキイキ 食育プラン「第二次福島県食育推進計画」 (PDF:1,802KB)
第二次福島県食育推進計画の評価と課題(764KB)(平成27年7月17日)
平成27年3月策定 おいしく イキイキ 食育プラン「第三次福島県食育推進計画」 (PDF:10,972KB)
令和3年3月更新 おいしく イキイキ 食育プラン「第三次福島県食育推進計画(期間1年延長後) [PDFファイル/3.23MB]
令和4年3月策定 第四次福島県食育推進計画 [PDFファイル/2.67MB] [概要版]
【国HP】 農林水産省(食育の推進)
【県HP】 福島県農林水産部 福島県健康教育課(学校における取組)
福島県食育推進計画「食育標語」「食育キャラクター」
☆食育標語「食育で 笑顔と健康 未来(ゆめ)づくり」
☆ふくしまの食育キャラクター |
![]() |
|
※キャラクターをクリックすると、食育キャラクターの説明がご覧いただけます。(PDF:27KB) | ||
福島県食育推進計画「食育標語」「食育キャラクター」の使用規則について (令和3年5月27日) |
“福島県食育応援企業団”とは?
◇福島県では、「ふくしまの食育」を県民運動として全県的に推進するため、平成25年6月19日より「福島県食育応援企業団」加入していただく企業を募集します。「福島県食育応援企業団」へ登録した企業には、福島県の食育活動に御協力いただきます。ぜひ、多くの企業に御協力いただき、ふくしまのおいしい『食』で、ふくしまを元気にしましょう!
「福島県食育応援企業団」の募集
◇福島県では、「おいしく イキイキ 食育プラン 福島県食育推進計画(平成19年3月策定)」を、平成22年3月(第二次計画)、平成27年3月(第三次計画)、令和4年3月(第四次計画)と改訂し、「食育」を推進するための様々な取組を行っています。
◇このたび、その取組の一つとして、「福島県食育応援企業団」を設置することとし、加入していただく企業を募集しますので、ぜひお申し込みください。
【様式】
■「食育活動予定票」 (PDFファイル) (Wordファイル)
■別紙1(福島県食育応援企業団への申し込みについて) (PDFファイル) (Wordファイル)
■別紙3(福島県食育応援企業団の登録の取消申し込みについて) (PDFファイル) (Wordファイル)
登録企業と食育活動
詳しくはコチラ ↠ 「福島県食育応援企業団」登録企業と食育活動
ふくしま健康応援メニュー
県民の健康づくり応援するため、福島県食育応援企業と福島県が連携して考案したメニューです。
詳細はコチラ ↠ ふくしま健康応援メニュー
ふくしまの野菜ごとに見る 料理カテゴリーごとに見る
“うつくしま健康応援店”とは?
県では、県民の外食機会の増大に伴い、安心して外食を楽しみながら健康な食生活を育むことのできる環境をつくるため、「うつくしま健康応援店」を募集しています。県内の食堂・レストラン等、喫茶店、ファーストフード店、旅館・ホテル、総菜店、パン店・菓子店、仕出し屋・弁当屋、コンビニエンスストア・スーパーマーケット等の飲食店に県民の健康づくりを応援していただきます。
登録申請書(様式1) 登録内容変更届(様式4) 登録取消届(様式5)
「うつくしま健康応援店」募集中
お近くの保健福祉事務所(保健所)にお問い合わせください。
うつくしま健康応援店登録店舗はこちら!
県北地区 県中地区 県南地区 会津地区 南会津地区 相双地区 福島市
※県中地区を変更しました。(令和5年6月8日)
←うつくしま健康応援店は、このステッカーが目印です。
第11回食育推進全国大会
◇第11回食育推進全国大会 in ふくしま 開催結果について(平成28年9月28日)
食育に関する派遣事業
福島県では、食育活動を行う団体等に管理栄養士・栄養士を派遣し、食育活動を行うことで食生活支援を進めていますので、ぜひ御活用ください。
実施要領・申込みはこちら
↓
公益社団法人 福島県栄養士会
https://www.fukushima-eiyoushikai.or.jp/pages/62/
子どもの食育
福島県では、平成26年度より、食環境・食習慣の乱れ、体力低下、肥満の増加など本県が抱える課 題に対応するため、食育推進の観点から保健福祉部・農林水産部・教育委員会等関係機関が連携し、家庭・学校・地域が一体となって食育推進体系を再構築するとともに、「元気なふくしまっ子が育つ食環境整備を進めるため事業を実施しています。
◇乳幼児期からの生活習慣病予防研修資料(令和2年10月8日)
ふくしま“食の基本”
福島県では、「バランスの良い食事(主食・主菜・副菜がそろった食事)」と「減塩」をふくしま“食の基本”として推進しています。
◇ 【飲食店等の皆様へ】「ベジ・ファースト協力店」を募集しています!(令和2年7月1日)
◇ 【県民の皆様へ】「ベジ・ファースト協力店」はコチラ ↠ ふくしま ベジ・ファースト
食育活動用媒体
専門職向け
◇食事チェック表「チェックしてみましょう!今日の食事」について(令和3年3月18日)
◇食行動チェック票を作成しました!(令和元年6月10日)
◇減塩&野菜を食べよう大作戦 食行動実態把握調査について掲載しました(平成30年4月17日)
一般向け
◇フレイル予防パンフレット(食事編)を作成しました(令和2年12月21日)
◇食事バランスをチェックできるランチョンマットを御活用ください(令和元年7月16日)
◇食事バランスガイド活用ガイドについて (平成21年11月30日)
食事バランスガイドは「何」を「どれだけ」食べたらよいかをわかりやすく「コマ」のイラストにしたものです。
バランスよく食べて上手に「コマ」を回しましょう!
>>こちらをクリックすると食事バランスガイドを大きな画像でご覧いただけます
災害時における栄養・食生活支援
◇ 「簡単でおいしいレシピカード」を作成しました (平成25年12月20日)
- ◇被災者支援のための栄養・食生活リーフレット(平成25年10月22)
◇公益社団法人福島県栄養士会と連携した支援活動(令和2年6月8日)
◇「災害時に困らないための食の備え」リーフレット(平成25年10月22日)
福島県食生活改善推進協議会の活動
◇福島県食生活改善推進協議会が第71回保健文化賞を受賞しました(令和2年1月16日)