遠隔医療設備整備事業の活用意向調査について
遠隔医療設備整備事業補助金の活用意向調査について
内容
遠隔医療設備整備事業補助金(遠隔医療の実施に必要なコンピューター機器・通信機器等の整備に対する補助事業)について、活用意向調査を行っております。
令和5年度/令和6年度以降 に補助事業の活用を検討される場合は、下記をご確認の上、事業計画書の提出をお願いいたします。
<提出期限>
令和5年度分 ⇒ 令和5年 5月31日(水曜日)まで ← ※県の予算枠に達した段階で終了させていただきます。
令和6年度以降分 ⇒ 令和5年 6月30日(金曜日)まで
※ 事業計画の提出があった場合でも、今後の国や県の財政状況等により事業を実施しない場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
※ 本ページの掲載事項については、令和5年1月時点での事業内容となっております。今後変更が生じる場合もございますので、あらかじめ御了承ください。
※ 令和5年度分の補助金活用意向調査は、各補助金活用希望機関からの要望額の総額が、県の予算枠に達した段階で終了させていただきますので御了承ください。
オンライン診療について(参考)
オンライン診療の実施に必要なコンピュータ及び付属機器等の購入費についても、本遠隔医療設備整備費補助金の補助対象となる可能性がございますので、活用をご検討ください。
(参考)【概要】現下の感染状況を踏まえたオンライン診療等も活用した診療・検査医療機関の拡充・公表について [PDFファイル/500KB] ←ここからダウンロードできます。
(参考)【本文】現下の感染状況を踏まえたオンライン診療等も活用した診療・検査医療機関の拡充・公表について [PDFファイル/521KB] ←ここからダウンロードできます。
事業の内容について ※必ずご一読ください
詳細については、以下の各ファイルをご確認ください。
遠隔医療設備整備事業の概要について [PDFファイル/459KB] ←ここからダウンロードできます。
事業の想定スケジュールについて [PDFファイル/528KB] ←ここからダウンロードできます。
福島県遠隔診療設備整備事業補助金交付要綱 [PDFファイル/180KB] ←ここからダウンロードできます。
(国実施要綱)遠隔医療補助事業実施要綱 [PDFファイル/173KB] ←ここからダウンロードできます。
(国交付要綱)医療施設等設備整備費補助金交付要綱 [PDFファイル/405KB] ←ここからダウンロードできます。
(参考)福島県補助金等の交付等に関する規則 [PDFファイル/256KB] ←ここからダウンロードできます。
(参考)補助金様式集 [Wordファイル/57KB] ←ここからダウンロードできます。
提出書類・提出期限・提出先(お問い合わせ先)・留意事項 ※必ずご一読ください
<提出書類>
以下の「事業計画書」および「整備を行う設備の概要がわかる資料(パンフレットや見積書など)」を下記の提出期限までに、下記の提出先へご提出ください。
事業計画書 [Excelファイル/22KB] ←ここからダウンロードできます。
<提出期限>
令和5年度分 ⇒ 令和5年 5月31日(水曜日)まで ← ※県の予算枠に達した段階で終了させていただきます。
令和6年度以降分 ⇒ 令和5年 6月30日(金曜日)まで
<提出先(お問い合わせ先)>
書類の提出は、電子ファイルで下記の電子メールアドレスあてに送信してください。
やむを得ず、Faxや郵送等の別の手段にて提出を行いたい場合や、事業に関するお問い合わせは下記の連絡先へご連絡をお願いします。
電子メールアドレス:iryou_hojokin@pref.fukushima.lg.jp
担当部署 :福島県 保健福祉部 地域医療課
電話番号 :024ー521-7915
Fax :024ー521ー7926
<その他留意事項>
下記の留意事項ファイルをご確認ください。
※ 本調査は、県における事業の検討・調整のため、県内における補助金活用の意向を調査するものとなります。
※ 事業計画の提出があった場合でも、今後の国や県の財政状況等により事業を実施しない場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
留意事項 [PDFファイル/634KB] ←ここからダウンロードできます。
令和5年度以降の国の動きについて(参考)
令和5年度からは、オンライン資格確認等システムの導入状況に応じて補助を行うなど、本補助金に係る補助金交付要綱の見直しを国において進めているため、
下記の事務連絡をご参照ください。
(国事務連絡)遠隔医療設備整備事業にかかる令和5年度交付要綱の見直しについて [PDFファイル/2.33MB] ←ここからダウンロードできます。
キビタン健康ネットについて(参考)
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、福島県では、コロナ対応機関の間で円滑な診療情報共有を行い、
速やかな入転院調整や広域搬送調整を実現するため、
全県的な地域医療情報ネットワークである「キビタン健康ネット」が活用されております。
新型コロナに対する体制強化のため、Web問診システム・画像共有システムなどの
新たな機能が追加されておりますので、併せて活用をご検討ください。
(キビタン健康ネットの詳細については、運営を行っている
一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会へお問い合わせください。)
キビタン健康ネットについて [PDFファイル/1.27MB] ←ここからダウンロードできます。
Web問診システムのご紹介 [PDFファイル/776KB] ←ここからダウンロードできます。
その他主な機能について [PDFファイル/7.44MB] ←ここからダウンロードできます。
キビタン健康ネットについては、以下の沢井製薬公式チャンネルでも紹介されておりますので、
動画をご覧ください。
医TVSP「安心して暮らせる地域医療を築くために」 動画:22分30秒 ← ここから別ホームページ(YouTube)へ移動できます。
(2021年1月23日 KFB福島放送にて放映されました。〔提供:沢井製薬 様〕)
遠隔透析について(参考)
- 遠隔医療に関する取組の例として、福島県立医科大学(腎臓高血圧内科)と地域の医療機関(南相馬市立総合病院等)の間では、
遠隔で人工透析を行う「遠隔透析」が行われており、遠隔透析の輪が福島県内へ広まっております。
(詳細は下記のリンク先(福島県立医科大学腎臓高血圧内科ホームページ)をご覧ください)
このような遠隔透析に関する機器の購入費についても、
本遠隔医療設備整備費補助金の補助対象となる可能性がございますので、活用をご検討ください。
(遠隔透析の詳細については、福島県立医科大学腎臓高血圧内科へお問い合わせください。)
福島県立医科大学腎臓高血圧内科ホームページ ←ここから別ホームページへ移動できます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)