電話相談、来所相談(精神保健福祉全般、思春期、薬物依存、アディクション、ひきこもりなど)
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年4月6日更新
心の健康や精神障害者福祉についての相談を希望される方へ
「精神的に不安定だが病院にいった方がいいでしょうか」
「家族が悩んでいるようだが、どうしたらよいでしょうか」
「精神科に通院しているが、将来のことが不安です」
など、さまざまな相談ができます。
相談員が対応します(予約制)
精神保健福祉相談: 電話024-535-3556(精神保健福祉センター代表)
(月曜日~金曜日(休祝日を除く)8時30分-17時15分)
※ 十分にご相談に応じるために、センターに来所いただいて、面接での相談を受けることをお勧めしております。
※ 市町村や保健所などの窓口でも相談を受け付けています。
専門医師による相談窓口(予約制、電話024-535-3556)
- 思春期のこころの問題、アディクション等 日程 [PDFファイル/149KB]
(原則毎週第2,4木曜日13時00分-16時00分) - 薬物依存・乱用
薬物家族教室 (毎月第3木曜日10時00分-12時00分)日程 [Wordファイル/44KB] - 依存症専門相談(精神科医 毎月第3水曜日13時30分-16時00分)
- (専門相談員 毎月第3木曜日10時30分-12時00分)日程 [PDFファイル/226KB]
- (※家族教室に参加ご希望の方は、事前にお電話ください。)
(※日程については変更になることがありますので、電話で確認してからお越しください)
電話による相談窓口(こころの健康相談ダイヤル、電話0570-064-556)
月曜日~金曜日(休祝日を除く)9時00分-17時00分
※ 複雑な内容のご相談や、繰り返しご相談が必要な場合は、電話だけでは十分に対応できません。精神保健福祉相談、電話024-535-3556へご連絡ください。
※ 福島県外からは、024-535-5560におかけください。(なるべく住所地の精神保健福祉センター等のご利用をお願いします)