ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 県北農林事務所 > 県北地方の地域産業6次化

県北地方の地域産業6次化

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月3日更新

地域産業6次化

  =☆ 1次×2次×3次=6次 ☆= 福島県の農林水産資源を基盤として、1次(農林漁業)・2次(製造業)・3次(サービス業)の各産業が相互に連携・融合しながら付加価値を向上・創造する取組みです。みんなで知恵を出し合って、新しい商品、サービスを生み出していきしょう。

「けんぽく6次化ミーティング交流会」を開催します!!

 県北管内において県北産農林水産物を活用した商品の原材料生産、加工、販売にご興味のある方を対象に、地域産業6次化の推進を図るため、「けんぽく6次化ミーティング交流会」を令和5年3月1日(水曜日)に開催します。

開催案内 [PDFファイル/111KB] 

詳細は「県北6次化ミーティング交流会」のページから御覧ください。

 

 

「けんぽく6次化ミーティング」の活動

平成30年度の活動 

Hotフルーツプロジェクト

平成29年度の活動 

平成28年度までの活動

「けんぽく6次化ミーティング」会員募集 !

6次化キビタン

 「けんぽく6次化ミーティング」とは

地域産業の6次化に取り組もうとする人を応援する会員制の組織です。特に、県北地方の農林水産物や観光資源を始めとする優れた県北地域資源の有効活用を推進しています。

6次化に関する相談対応、研修会、新たな事業展開、農商工連携など、事業パートナーとの出会いの場としての事業者交流会、メールによる情報提供を実施するほか、試作品のブラッシュアップ、会員情報のデータベース化などを実施し、新たな商品づくりを支援しています。

「けんぽく6次化ミーティング」会員登録について

会員にご登録いただくと、会が開催する研修会、交流会にご参加いただけます。また、メールによる情報提供(各種補助事業、イベント情報など)を受けられます。

是非、けんぽく6次化ミーティングにご登録ください。

会員資格)地域産業6次化に関心と意欲のある個人・団体の方なら、どなたでも参加できます。

会費)無料

登録方法)下記申込用紙に必要事項をご記入いただき、Fax又はメールにてお送りください。

けんぽく6次化ミーティング会員募集チラシ [PDFファイル/873KB]

けんぽく6次化ミーティング会員募集申込用紙(ワード版) [Wordファイル/39KB]

送付先)けんぽく6次化ミーティング 事務局

6次化相談カウンター (けんぽく6次化ミーティング事務局)

けんぽく6次化ミーティングでは、地域産業6次化に関する 悩み、課題、疑問、相談 がありましたら、お気軽に下記窓口までお電話、ご来訪ください。

加工・パッケージ支援、課題等に対して助言指導を行う専門家派遣、補助事業のご紹介、申請資料作成へのアドバイスなどを行います。

相談

けんぽく6次化ミーティング事務局 (窓口)

福島県県北地方振興局企画商工部         Tel024-521-2658 Fax024-521-2853 メールアドレスkenpoku.kikakushoukou@pref.fukushima.lg.jp

福島県県北農林事務所 企画部 地域農林企画課 Tel024-521-2596 Fax024-521-2850メールアドレスkikaku.af01@pref.fukushima.lg.jp

6次化関連サイト

ふくしま6次化情報Station

 県内の地域産業の6次化に関連する情報を総合的に発信していくポータルサイトです。

6次化関連補助事業等の紹介 

6次化商品カタログ

福島県県産品加工支援センター 


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。