ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 畜産業 > 死亡牛の届出およびBSE検査に関する手続きのご案内

死亡牛の届出およびBSE検査に関する手続きのご案内

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月7日更新

検査対象

 平成31年4月1日から死亡牛の検査対象が、以下の(1)~(3)のとおり変更になりました。

(1)96ヶ月齢以上の死亡牛

(2)48ヶ月齢以上で生前に起立不能等を示し、獣医師が特定の病気と診断し、死亡した牛
  例:低カルシウム血症、ダウナー症候群、乳熱等

(3)全月齢のBSEを疑う症状のあった死亡牛
  例:興奮しやすい、音や光・接触等への過敏な反応、牛群内での序列の変化などの行動変化があった牛

BSE検査の手続き

搬入方法

 次の(1)または(2)の方法で搬入をしてください。

(1)所有者本人が搬入
 ※搬入前に中央家畜保健衛生所(死亡牛受付:090-5844-5300)に連絡をお願いします。

(2)所属の生産者団体や運搬業者に依頼

搬入場所

中央家畜保健衛生所保冷施設 (福島県石川郡玉川村大字岩法寺字宮ノ前140-32)

受付時間

 毎週月曜日から金曜日(祝日を問わず)の午前9時から16時まで。

※毎週土曜日、日曜日、1月1日および1月2日は受け付けておりません。その他大型連休等で受付日時が変更になることがあります。

(1)ゴールデンウィーク

  5月1日、2日及び5日の午前9時から16時までとなります。

 
令和5年5月 1日(月曜日) 受  付
5月 2日(火曜日) 受  付
5月 3日(水曜日) 休  止
5月 4日(木曜日) 休  止
5月 5日(金曜日) 受  付
5月 6日(土曜日) 休  止
5月 7日(日曜日) 休  止
5月 8日(月曜日) 受  付

 

 

必要書類等

死亡牛搬入時に持ってくるしてください。

(1)「死亡牛届出書」
   ※「死亡牛届出書」が添付されていない牛はBSE検査を受けることができません。

(2)「産業廃棄物管理票(マニフェスト)(兼福島県死亡牛処理整理票)」

(3)「産業廃棄物管理表(マニフェスト)交付に関する依頼書」

(4)「納付書」

(5)「施設利用申請書」

(6)手数料
   保冷施設使用料:800円 + 検査手数料:4500円
     ※手数料は福島県収入証紙により納付してください。収入証紙は、保冷施設使用料・検査手数料それぞれ分けて用意してください。

(7)印鑑

BSE検査対象    BSE検査手数料

       [PDFファイル/233KB]                  [PDFファイル/347KB]

様式ダウンロード

死亡牛届出書(生産者用) [PDFファイル/162KB]

死亡牛届出書(獣医師用) [PDFファイル/170KB]

産業廃棄物管理票(マニフェスト)交付に関する依頼書 [PDFファイル/47KB]

納付書 [PDFファイル/73KB]

施設使用申請書 [PDFファイル/58KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。