ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 農業総合センター > 令和5年度研究成果(令和6年3月公開)

令和5年度研究成果(令和6年3月公開)

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月9日更新

詳細は、担当部署にお問い合わせください。

 1 普及に移しうる成果

 2 参考となる成果

 3 放射線関連支援技術情報

 4 営農再開実証技術情報


1 普及に移しうる成果

 生産者がすぐに活用できる実用性が高い成果、研究の場で広く利用できる新たな手法や科学的新知見などの研究成果、政策や事業実施の場など行政施策を円滑に推進するために活用できる研究成果です。   

No. 成果名 担当部署 問合せ先
 1

「鳥獣被害対策にICT機器をどう使う?」導入支援マニュアルを作成しました [PDFファイル/416KB]

/sec/37200a/manual.html#tyojugai-manual

企画経営部
企画技術科

024-958-1700
 2

データベースを活用した経営シミュレーションツールを作成しました [PDFファイル/430KB]

経営シミュレーションツール マニュアル [PDFファイル/2.31MB]
※経営シミュレーションツールはこちら [その他のファイル/1.01MB]です

企画経営部
経営・農作業科
024-958-1714
 3 ナシジョイント栽培で肥効調節型肥料を利用すると施肥量を3割削減できる [PDFファイル/244KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
 4 「天のつぶ」の高密度播種苗栽培では側条施肥や側条2段ペースト施肥によって初期分げつを促進できる [PDFファイル/292KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
 5 「ひとめぼれ」における高温登熟条件下の出穂期追肥の効果と幼穂形成期生育の目安 [PDFファイル/438KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
 6

福島県における雑草イネ総合防除技術 [PDFファイル/216KB]

/sec/37200a/manual.html#crops-manual

作物園芸部
稲作科
024-958-1722
 7 中通りの春まきタマネギ直播栽培では「トタナ」を4月上旬に播種すると8月中旬に収穫できる [PDFファイル/386KB] 作物園芸部
野菜科
024-958-1724
 8

夏越しが可能で20t/10aを確保できる施設キュウリの簡易な隔離床養液栽培 [PDFファイル/437KB]

/sec/37200a/manual.html#vegetable-manual

作物園芸部
野菜科
024-958-1724
 9 キクの電照栽培に用いることができる電球型LEDランプ [PDFファイル/374KB] 作物園芸部
花き科
024-958-1725
10 肥効調節型肥料を利用することで、リンドウの定植時に2年分の施肥を1度に行うことができる [PDFファイル/241KB] 作物園芸部
花き科
024-958-1725
11 ナシ「王秋」のジョイントV字トレリス樹形による早期成園化 [PDFファイル/539KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
12 水稲育苗ハウスを有効活用したブドウの盛土式根圏制御栽培 [PDFファイル/1.39MB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
13

カキの凍霜害危険度推定シートを作成しました [PDFファイル/427KB]

※危険度推定シートはこちら [Excelファイル/520KB]です

果樹研究所
栽培科
024-542-4951
14 モモ「あかつき」の硬核期・収穫期予測システムの改良 [PDFファイル/349KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
15 多目的防災網の設置によってモモせん孔細菌病の発生を軽減できる [PDFファイル/284KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
16 「川俣シャモ」の産肉能力を維持する種鶏更新 [PDFファイル/206KB] 畜産研究所
養鶏科
024-593-1228
17 会津地域における果樹(リンゴ・カキ)の発育予測モデルの開発 [PDFファイル/283KB] 会津地域研究所 0242-82-4411
18 夏秋キュウリ栽培の作業性を向上させる「つる下ろし」栽培 [PDFファイル/342KB] 浜地域研究所 0244-35-2633

上部に戻る

2 参考となる成果

 有用な研究成果として、農業に携わる皆さんに知っていただきたい情報です。

No. 成果名 担当部署 問合せ先
 1 ハウス内環境を遠隔監視できる安価なシステムの導入事例 [PDFファイル/184KB] 企画経営部
経営・農作業科
024-958-1714
 2 エゴマ大規模経営体における年間収益の試算 [PDFファイル/163KB] 企画経営部
経営・農作業科
024-958-1714
 3 水稲有機栽培の現地事例に基づく所得の試算 [PDFファイル/182KB] 企画経営部
経営・農作業科
024-958-1714
 4 農作業事故発生現場ではGAPの労働安全に係る管理点の不適合が多い [PDFファイル/188KB] 企画経営部
経営・農作業科
024-958-1714
 5 県内の農作業負傷事故の発生事例 [PDFファイル/167KB] 企画経営部
経営・農作業科
024-958-1714
 6 トルコギキョウ斑点病の粒剤による防除 [PDFファイル/160KB] 生産環境部
作物保護科
024-958-1716
 7 ソバの収量改善にリン酸の供給は有効である [PDFファイル/230KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
 8 モモの肥効調節型肥料による効率的施肥法 [PDFファイル/193KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
 9 ブドウのGABAは果肉内壁部から果実中心部に局在する [PDFファイル/313KB] 生産環境部
流通加工科
024-958-1719
10 「天のつぶ」の乾田直播栽培で収量650kg/10aを確保するための生育の目安 [PDFファイル/229KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
11 出穂期後20日間の平均気温や品種と玄米品質の関係 [PDFファイル/271KB] 作物園芸部
稲作科
​024-958-1722
12 水位センサを用いた自動灌水によって登熟期間中の飽水管理を省力化できる [PDFファイル/200KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
13 2023年の記録的な夏季高温による水稲への影響 [PDFファイル/161KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
14 鉄コーティング直播の低コスト除草体系 [PDFファイル/159KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
15 パン・中華麺用小麦品種「夏黄金」栽培における省力施肥体系 [PDFファイル/293KB] 作物園芸部
畑作科
024-958-1723
16 パン・中華麺用の小麦品種「夏黄金」は晩播することにより収量が高まる [PDFファイル/170KB] 作物園芸部
畑作科
024-958-1723
17 日本めん用の小麦品種「さとのそら」は追肥重点体系で栽培することにより収量が高まる [PDFファイル/179KB]

作物園芸部畑作科

浜地域研究所

024-958-1723

0244-35-2633

18 トマト品種「りんか409」のミスト噴霧を利用した高温対策 [PDFファイル/200KB] 作物園芸部
野菜科
024-958-1724
19

キクの温湯浸漬処理後は水挿し状態でも暗黒処理ができる [PDFファイル/168KB]

作物園芸部
花き科
024-958-1725
20 蕾切りでダリア切り花の輸出に係る輸送経費を削減できる [PDFファイル/269KB] 作物園芸部
花き科
024-958-1725
21 モモジョイントV字トレリス樹形における10年生までの生産性 [PDFファイル/257KB] 果樹研究所
栽培科
​024-542-4951
22 近年の温暖化に伴うモモ「あかつき」の生育の前進 [PDFファイル/269KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
23 「あかつき」とリレー販売できる大玉で食味良好な「モモ福島19号」を選抜しました [PDFファイル/192KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
24 接種試験によるナシ黒星病耐病性個体の選抜 [PDFファイル/218KB] 果樹研究所
栽培科
​024-542-4951
25 「ナシ福島7号」の交配親和性 [PDFファイル/229KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
26 2023年の高温条件下におけるリンゴ「ふじ」の着色と蜜入りの特徴 [PDFファイル/268KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
27 2023年の高温条件でも果皮着色・蜜入りが優れるリンゴ「べにこはく」 [PDFファイル/194KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
28 リンゴの育種年限を短縮できる生育促進技術 [PDFファイル/239KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
29 アブシジン酸液剤の果房散布はブドウ「ピオーネ」の果皮着色の促進に有効である [PDFファイル/213KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
30 DNAマーカーによる紫黒色の果皮をもつブドウ交雑実生の幼苗選抜 [PDFファイル/172KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
31 2022年に発生したカキ奇形果の特徴 [PDFファイル/349KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
32 発育速度モデルによる果樹の発芽・開花予測技術の更新 [PDFファイル/170KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
33 酸化亜鉛水和剤はモモせん孔細菌病の防除に有効である [PDFファイル/167KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
34 ウメシロカイガラムシを適期に防除することでクワシロカイガラムシを同時防除できる殺虫剤 [PDFファイル/678KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
35 フレールモアによる落葉処理は乗用草刈機と同様にナシ黒星病の発病を抑制する [PDFファイル/314KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
36 ナシ黒星病に対する梅雨期以降の「豊水」果実の感受性 [PDFファイル/201KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
37 リンゴ褐斑病の二次感染期に有効な防除薬剤 [PDFファイル/152KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
38 イプフルフェノキン水和剤はブドウ晩腐病の防除に有効である [PDFファイル/157KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
39 ブドウ巻きひげの効率的な除去方法 [PDFファイル/221KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
40 黄色ブドウ球菌に対する試作乳房炎ワクチンは乳汁中にIgA・IgG抗体を誘導する [PDFファイル/244KB] 畜産研究所
酪農科
024-593-1222
41 福島県内繁殖雌牛のゲノミック評価状況(2023) [PDFファイル/226KB] 畜産研究所
動物工学科
024-593-1221
42 水田輪作での子実用トウモロコシ栽培にはRM115の品種が利用できる [PDFファイル/326KB] 畜産研究所
飼料環境科
024-593-4159
43

短期肥育の発酵飼料給与が肥育中期までの飼料摂取量を増加させる [PDFファイル/218KB]

畜産研究所
沼尻分場
0242-64-3409
44 会津平坦部での水稲初冬直播き栽培技術 [PDFファイル/213KB] 会津地域研究所

0248-82-4411

45 酒造好適米「福乃香」の精米品質を考慮した生育の目安 [PDFファイル/221KB] 会津地域研究所 0248-82-4411
46 浜通りにおける「コシヒカリ」の乾田直播栽培 [PDFファイル/180KB] 浜地域研究所 0244-35-2633
47 浜通りにおける「ふくひびき」の乾田直播栽培で700kg/10aを確保するための生育の目安 [PDFファイル/161KB] 浜地域研究所 0244-35-2633
48 温暖化に対応した「天のつぶ」乾田直播栽培における肥効調節型肥料の最適な組合せ [PDFファイル/231KB] 浜地域研究所 0244-35-2633

 上部に戻る

3 放射線関連支援技術情報

No. 成果名 担当部署 問合せ先
 1 農地土壌の非交換性カリ含量の簡易測定法 [PDFファイル/523KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
 2 カリ資材を投入せずにダイズを連作した場合の子実への放射性セシウム移行の変化 [PDFファイル/446KB] 作物園芸部
畑作科
024-958-1723
 3 山羊乳及び山羊肉の移行係数は牛に比べて高い [PDFファイル/203KB] 畜産研究所
酪農科
024-593-1222
 4 凝集促進処理した乳牛ふん尿由来堆肥と牛ふん堆肥の混用による放射性セシウム吸収抑制効果の検証 [PDFファイル/364KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
 5 放射性セシウム低吸収水稲品種・系統の特性 [PDFファイル/312KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562

 上部に戻る

4 営農再開実証技術情報

浜通り地方の営農再開市町村(予定を含む)を対象に取り組んだ成果です。

No.

成果名 担当部署 問合せ先
1 メタン発酵消化液を化学肥料代替とした飼料用米の栽培実証(浪江町) [PDFファイル/339KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
2 マメ科緑肥ペルシアンクローバによる雑草抑制と秋ソバに対する地力回復効果の実証(大熊町) [PDFファイル/265KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
3 水田畦畔の抑草効果が期待できるイブキジャコウソウの福島県浜通りにおける初期生育確保技術(大熊町) [PDFファイル/321KB] 浜地域農業再生研究センター

0244-26-9562

4 降水後の湛水が長期間続く農地でも、緑肥作物セスバニアにより、有機物の供給が期待できる(双葉町) [PDFファイル/412KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
5 電気柵監視装置の導入によって電気柵の適正管理が図られる(南相馬市) [PDFファイル/900KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
6 リモコン草刈機の活用によって電気柵下除草の負担軽減に繋がる(南相馬市) [PDFファイル/551KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
7 ヘアリーベッチは出芽前に湛水または土壌水分が飽和状態になると出芽率が著しく低下する [PDFファイル/1.54MB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
8 2023年の気象条件では「山木屋在来ソバ」は7月下旬~8月上旬の播種が適していた(川俣町) [PDFファイル/229KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
9 2023年の気象条件では「会津のかおり」を9月中旬に播種することで11月上旬の収穫が可能であった(富岡町) [PDFファイル/260KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
10

排水不良ほ場ではソバ播種後に小畦立てを導入することによりソバの収量増加が期待できる(川内村) [PDFファイル/522KB]

浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
11 浜通り中山間地域で小麦「夏黄金」は「ゆきちから」と同等に栽培できる(葛尾村) [PDFファイル/342KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
12 除染後農地でのエゴマ栽培は雑草害のリスクが高いため、移植栽培が望ましい(大熊町) [PDFファイル/275KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
13

福島県浜通りにおける夏播き緑肥作物による炭素、窒素投入量(南相馬市) [PDFファイル/195KB]

浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
14 阿武隈中山間地域でもピーマンのトンネル栽培は露地栽培よりも所得向上が期待できる(川内村) [PDFファイル/224KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
15 ユーカリ品種「ポリアンセモス」は斑点性病害の被害が少ない(楢葉町) [PDFファイル/672KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
16 浜通り平坦部におけるトルコギキョウ加温促成栽培の土壌病害対策の実証(浪江町) [PDFファイル/500KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
17 浜通り平坦部におけるトルコギキョウ季咲き栽培の土壌病害対策の実証(浪江町) [PDFファイル/683KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
18 抵抗性オヒシバ発生花木ほ場における雑草防除体系の実証(浪江町) [PDFファイル/625KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
19 特定復興再生拠点区域における牧草栽培ではカリ肥料を増施することが必須である(大熊町) [PDFファイル/196KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562
20 除染後農地における土壌肥沃度のばらつきの現状 [PDFファイル/268KB] 浜地域農業再生研究センター 0244-26-9562

 上部に戻る

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)