情報共有システムについて
情報共有システム操作について
◇情報共有システム勉強会
※現在、勉強会の予定はありません。今後、随時お知らせします。
◇情報共有システム操作方法(動画)
受注者のみなさまへ
情報共有システムのシステムの1つである「BeingCollaboration」の操作方法が御覧いただけます。
ASP型工事情報共有システム「BeingCollaboration」動画(4分25秒) [MP4ファイル/87.58MB]
なお、動画、「BeingCollaboration」のシステムに関しての御質問は、直接お問い合わせ願います。
情報共有システム運用について
福島県土木部では、受発注者の工事及び業務の効率化等を目的として、以下に基づき情報共有システムを運用しています。
【令和3年4月1日運用改定】土木関係工事
○工事の特記仕様書について、詳細は下記に掲載しています。
第4章 情報共有システム (令和3年4月1日起工から) [PDFファイル/273KB]
※章番号は発注機関による特記仕様書と異なる場合があります。
○福島県における情報共有システムの活用ガイドライン(令和3年2月) [PDFファイル/3.77MB]
○令和3年度「情報共有システム」運用方針(令和3年1月29日) [PDFファイル/433KB]
以下は、旧運用です。(平成31年4月1日)
○工事の特記仕様書について、詳細は下記に掲載しています。
第4章 情報共有システム (平成31年4月1日起工から)[PDFファイル/159KB]
※章番号は発注機関による特記仕様書と異なる場合があります。
【令和4年4月1日運用】土木関係業務(測量、設計、調査)
【令和4年4月1日運用改定】建築関係工事
▲ 建築関係工事における情報共有システムの運用(令和4年4月1日) [PDFファイル/3.82MB]
△ (新旧表)建築関係工事における情報共有システムの運用(令和4年4月1日) [PDFファイル/238KB]
以下は、旧運用です。(令和3年7月1日)
【令和4年4月1日運用】建築関係業務委託
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)