高校生等奨学給付金
新着情報
-
令和5年度の新入生に対する前倒し給付の申請受付は終了しました。以下の情報は参考として掲載しています。
高校生等奨学給付金(令和5年度新入生向け前倒し奨学給付金)
1.入学準備等で費用負担の大きかった新入生の保護者様を対象に、
◎授業料以外の教育費負担を軽減するため、
◎ご希望の世帯のみ、年額のうち4月~6月までの3ヶ月分を通常より前倒しで、奨学のための給付金(高校生等奨学給付金)の申請を受付け、給付します。
2.対象となる方は、
◎非課税世帯や生活保護受給世帯
◎令和5年1月~3月までに家計が急変したことにより所得割非課税世帯相当と認められる世帯(新型コロナウイルス感染症等による経済状況の悪化による)となります。
3.残りの7月~3月分については、7月以降(4.通常の奨学給付金事業に係る申請と同時期)に改めて申請していただき、7月1日を基準日として再度判定した上で、(給付要件を満たせば)年額から前倒し給付分を差し引いた金額を給付します。
4.通常の奨学給付金事業に係る申請については、6月中にお知らせする予定です。前倒し給付を申請しない場合、通常の奨学給付金を申請して頂きますと、年額を一括で給付します。その場合、申請は1回になります。
制度の概要
前倒し給付の対象となる世帯の要件
前倒し奨学給付金 | 家計急変世帯向け前倒し奨学給付金 |
---|---|
令和5年4月1日(基準日)現在、次のすべてに該当する世帯
・保護者(親権者)が福島県内に住所を有すること。※注意1
・保護者全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割(令和4年度)が非課税であること又は生活保護受給世帯であること
◎両親がいる場合、父母それぞれ所得割非課税であること。
・生徒が令和5年度以降に就学支援金対象校に入学し、就学支援金受給資格のある者で、基準日に在学していること。 ◎対象校:高等学校、高等専門学校(1~3学年)、専修学校高等課程、高等学校等専攻科等 |
令和5年4月1日(基準日)現在、次のすべてに該当する世帯
・保護者(親権者)が福島県内に住所を有すること。※注意1
・保護者全員の道府県民税所得割及び市町村民税所得割(令和4年度)が非課税ではないが、経済状況等の悪化により令和5年1~3月の間に家計が急変し、所得割非課税世帯相当であると認められること※注意2 ◎両親がいる場合、父母それぞれ所得割非課税相当であること。
・生徒が令和5年度以降に就学支援金対象校に入学し、基準日に在学していること。 ◎対象校:高等学校、高等専門学校(1~3学年)、専修学校高等課程、高等学校等専攻科等 |
※注意1
保護者の住所が県外にある場合、その都道府県へ申請することになります。お住まいの都道府県へお問い合わせください。
※注意2
「所得割非課税世帯相当」かどうかは、「所得金額の求め方」を参照してください。
所得金額の求め方 [PDFファイル]
《生徒一人当たりの給付金年額 ※( )内は3ヶ月分(前倒し給付分) 》
(1)生活保護受給世帯
A 専攻科以外の生徒
国公立:32,300円(8,075円)
私立:52,600円(13,150円)
(2)道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税の世帯((1)を除く)
A 通信制及び専攻科の生徒
国公立:50,500円(12,625円)
私立:52,100円(13,025円)
B 通信制及び専攻科以外の生徒(第1子)
国公立:117,100円(29,275円)
私立:137,600円(34,400円)
C 通信制及び専攻科以外の生徒(第2子以降)(※注意3)
国公立:143,700円(35,925円)
私立:152,000円(38,000円)
(3)家計急変により所得割非課税世帯相当であると認められる世帯
→(2)と同様
※注意3
「第2子以降」とは、保護者に扶養されているア~エいずれかの方がいる生徒
ア 15歳(中学生を除く)以上23歳未満の兄・姉
イ 通信制の高等学校等に通う弟・妹
ウ 15歳(中学生を除く)以上23歳未満の奨学給付金の対象とならない弟・妹
エ 高等学校等に通う23歳以上の兄・姉
※第1子と第2子以降については、扶養関係図及び第2子以降パターン図をご覧ください。
扶養関係図及び第2子以降パターン図 [PDFファイル]
申請者
福島県内に住所を有する保護者
給付方法
給付決定後、申請者である保護者の口座に3ヶ月分を一括で振り込みます。
給付時期
7月下旬以降(予定)
提出期限
・県内の高等学校等に通っている場合
学校経由で提出していただきますので、学校の提出期限を確認の上、期限までに学校に提出してください。
・県外の高等学校に通っている場合
令和5年6月2日(金曜日)高校教育課必着
申請書類等
申請のご案内をご覧になり、必要書類を確認してください。
(県内の高等学校等に通う生徒向け)
- 申請のご案内(通常の前倒し奨学給付金) [PDFファイル]
- 申請のご案内(家計急変世帯向け前倒し奨学給付金) [PDFファイル]
※県内の高等学校等に通う方は申請書類を学校に提出してください。
(県外の高等学校等に通う生徒向け)
- 申請のご案内(通常の前倒し奨学給付金) [PDFファイル]
- 申請のご案内(家計急変世帯向け前倒し奨学給付金) [PDFファイル]
※県外の高等学校等に通う方は、申請書類に在学証明書 (参考様式:4月1日以降の学校の証明が必要。全日制・通信制等詳細が記載されたもの)を必ず添付して、福島県教育庁高校教育課へ直接郵送してください。
下記より申請様式のダウンロードができます。
【前倒し奨学給付金の場合】
- 申請書(様式第1号その2) [PDFファイル]
- 口座振替による支払申出書(申請者名義の口座にしてください) [PDFファイル]
- 生活保護受給証明書 [PDFファイル]
- 個人対象要件証明書(専攻科生徒のみ) [Excelファイル]
- 委任状 [Excelファイル]
- 在学証明書 [Excelファイル] (県外の高等学校等に通う方のみ)
【家計急変世帯向け前倒し奨学給付金の場合】
- 申請書(様式第1号その4) [PDFファイル]
- 口座振替による支払申出書(申請者名義の口座にしてください) [PDFファイル]
- 「奨学給付金申込に係る家計急変状況報告書」及びその添付書類 [PDFファイル]
- 給与支払(見込)証明書(参考様式) [PDFファイル]
- 給与支払(見込)証明書(参考様式)(事業主依頼文) [PDFファイル]
- 年間収支見込計算書(個人事業主向け) [PDFファイル]
- 会社経営不振等による収入減少等に関する申立書 [PDFファイル]
- 個人対象要件証明書(専攻科生徒のみ) [Excelファイル]
- 委任状 [Excelファイル]
- 在学証明書 [Excelファイル] (県外の高等学校等に通う方のみ)