小さな拠点・地域運営組織形成支援事業
小さな拠点・地域運営組織の形成に関連する「情報発信」や「人材育成」の取組を通じて、過疎・中山間地域等において住民が主体となった持続的な地域運営の実現に向けた支援を行っています。
【事業の方向性】
- 小さな拠点・地域運営組織形成に関する情報発信
- 小さな拠点・地域運営組織の形成を担う中心人材の育成
- 小さな拠点・地域運営組織に関係する団体の連携強化
持続可能な地域コミュニティ共創カレッジ
小さな拠点・地域運営組織の形成に必要なスキルを実践的に学ぶ研修会や、同じ思いを持つ仲間と情報交換を図る交流会の開催など行います。
事業の概要は、全体プログラムをご覧ください。
各プログラムの情報は詳細が決定次第、順次掲載してまいります。
持続的な地域コミュニティ共創カレッジ 全体プログラム(令和6年6月4日版) [PDFファイル/2.11MB]
【終了しました】キックオフセミナー
持続可能な地域コミュニティ共創カレッジ キックオフセミナー 開催報告 [PDFファイル/1016KB]
持続可能な地域コミュニティをつくる上での「話合い」のプロセスの重要性や、小さな拠点・地域運営組織の形成に取り組む意義・目的について高崎経済大学地域政策学部 櫻井常矢 教授による基調講演を行います。
併せて、今後実施する「持続可能な地域コミュニティ共創カレッジ」のプログラムについてもご案内します。
- 日時 令和6年7月1日(月曜日)14時から16時(開場13時30分)
- 場所 福島県ハイテクプラザ 多目的ホール(郡山市待池台1丁目12番地)
http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/hightech/ - 対象 市町村職員、集落支援員、地域おこし協力隊、地域活動に取り組む住民の方 など
- 定員 100名
- 申込み 以下のGoogleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/HZJmoVeAyTDgf9j87
締切り:令和6年6月27日(木曜日) ※6月21日、締切りを延長しました
持続可能な地域コミュニティ共創カレッジ キックオフセミナー チラシ [PDFファイル/300KB]
地域コミュニティを考える出前講座
市町村との連携の下、地域住民の皆さんを対象に、地域が抱える様々な課題に対して小さな拠点・地域運営組織が解決に取り組む事例を紹介しながら、持続可能な地域コミュニティについて考える出前講座を開催します。
今年度は、市町村を変えて全3回の開催を予定しています(内容が決まり次第、順次掲載)。
【終了しました】地域コミュニティを考える出前講座in会津若松
地域コミュニティを考える出前講座in会津若松 開催報告 [PDFファイル/985KB]
- 日時 令和6年8月2日(金曜日)13時30分から15時(開場13時)
- 場所 会津若松市生涯学習総合センター(會津稽古堂)研修室5・6
(会津若松市栄町3番50号)
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2007080600753/ - 対象 会津若松市の自治区長(区長)、地域活動に取り組む住民の方、市町村職員、集落支援員、地域おこし協力隊
※会津若松市民以外の方も参加いただけます - 定員 50名
- 申込み 会津若松市ホームページに記載の「お申込み」からお申込みください
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2024071000040/
地域コミュニティを考える出前講座in会津若松チラシ [PDFファイル/301KB]
【全4回連続講座】地域コミュニティ共創スキルアップ研修会
地域コミュニティ共創スキルアップ研修会(第1回) 開催報告 [PDFファイル/1.27MB]
地域コミュニティ共創スキルアップ研修会(第2回) 開催報告 [PDFファイル/1.1MB]
小さな拠点・地域運営組織の形成などを通じて地域コミュニティを持続可能なものにしてくためには、地域の様々な団体や住民が関わり、将来像や課題を話し合うプロセスが重要になっています。
この研修会では、自治体職員や集落支援員などを対象に、住民の方との話し合いの場の作り方や運営の方法、参加者から出された意見をまとめて合意形成を図るための手法を実践形式で学びます。
- 対象 自治体職員、集落支援員、集落対策に取り組む地域おこし協力隊、中間支援組織 など
- 定員 20名程度
- プログラム
日時 場所 テーマ/内容 【終了】
第1回8月28日(水曜日)
14時~16時ふくしま医療機器開発支援センター
(住所)郡山市富田町字満水田27番8ファシリテーション講座
話し合いの場を円滑に進めるためのファシリテーションの
必要性や実施方法・コツ等を演習形式で学びます。【終了】
第2回9月27日(金曜日)
14時~16時郡山ユラックス熱海
(住所)郡山市熱海町玉川反田148-2グラフィックレコーディング講座
話し合いの場で役立つグラフィックレコーディングの効果や、
実施方法・コツ等を演習形式で学びます。第3回 10月20日(日曜日)
13時30分~15時30分会津若松市湊公民館
(住所)会津若松市湊町大字共和字西田面45ワークショップ実地研修
会津若松市湊地区で行われる住民ワークショップに参加し、
準備から運営までを実際に体験します。第4回 11月12日(火曜日)
14時~16時郡山ユラックス熱海
(住所)郡山市熱海町玉川反田148-2振り返り・まとめ
研修内容を振り返りながら、感想を共有するワークショップの
運営を参加者自らが演習形式で実践することで、スキルの定着を
図ります。※ ファシリテーションとは
話し合いや会議などで目的達成に向けて議論を促進させ、合意形成を図る、地域づくり活動を実践する上で必須となるスキル
※ グラフィックレコーディングとは
話し合いや会議などの議論の内容や提案を、絵や図形などを用いてリアルタイムにまとめる手法
※ 研修後、希望者には「フォローアップ」として、参加者の地域で実際にワークショップを行うなど話し合いの場づくりの支援を予定(2地区程度を想定) -
申込み 以下のGoogleフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/1Y2XH7A5gi1c5Tjs5
締切り:令和6年8月9日(金曜日)
※ 連続講座のため、全ての回に参加可能な方を優先します。
※ 定員に達し次第、締め切る場合があります。
※ やむを得ず欠席する場合でも、各回の内容を録画配信しますので、お気軽にお申込みください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)