福島ライトダウンチャレンジ
福島ライトダウンチャレンジ
県では、令和4年5月に「福島県2050年カーボンニュートラルロードマップ」を策定し、2050年カーボンニュートラルの実現のため、
あらゆる主体が一体となって省資源・省エネルギーに取り組むこととしました。
この取組を着実に推進するため、エネルギー需要が増大する夏季に、省エネ意識の一層の向上を図るため、県民、事業者の皆様と連携して消灯に
取り組む「福島ライトダウンチャレンジ」を実施します。
このイベントは、身近で使用している照明の消灯やライトダウンされた街並みを眺めてもらうことで、日常生活の中で照明がいかに
使用されているかを実感していただき、省エネルギーや温室効果ガス排出量削減の必要性を意識していただくことを目的として実施します。
取組内容
7月7日(クール・アース・デー)に、県内の県民、事業者と協力し、一斉消灯を行います。
1 賛同企業・団体、ご家庭の募集
取組に賛同し、ともに取り組んでいただける企業、団体、ご家庭を募集します。
2 一斉消灯
【実施日】7月7日
【時間】 20時00分~22時00分まで(時間を早めて実施していただいて構いません。)
2 県ホームページに取組を公表 ※企業、団体のみ
・ライトダウンフォト(消灯の様子の分かる写真)
・電気使用量削減量
企業、団体の皆様
消灯の対象
各施設の不要な照明、ライトアップした看板等を対象とし、施設における一部の消灯でも参加可能とします。
参加方法
下記の申込様式に必要事項を記載し、担当課まで提出してください。
募集要項(企業、団体) [PDFファイル/294KB]
申込様式(削減消費電力計算ツール付き [Excelファイル/48KB]
【申込窓口・問い合わせ先】
福島県生活環境部 環境共生課
〒960-8670
福島市杉妻町2番16号
Tel 024-521-8516
Fax 024-521-7927
メール kyousei@pref.fukushima.lg.jp
個人、ご家庭の皆様
消灯の対象
ご家庭の照明を対象とします。
参加方法
福島県環境アプリ内で参加登録ができます。また、アプリ内のポイントが付与されます。
福島ライトダウンチャレンジ 取組広報ツール
取り組む際に施設内に掲示するなどお使いください。
取組実績について
(参考)県庁一斉消灯の様子(ライトダウンキャンペーン)
令和3年度まで7月7日 夜8時から30分間、本庁舎、西庁舎及び北庁舎において、一斉消灯を実施しました。
(参考)「クール・アース・デー」について
天の川を見ながら、地球環境の大切さを再確認して、それぞれができる地球温暖化対策を考える日です。
2008年のG8サミット(洞爺湖サミット)が日本で7月7日の七夕の日に開催されたことを契機に、
毎年7月7日がクールアース・デーと定められました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)