介護支援専門員関係
1 研修について
令和3年1月15日更新
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、福島県内の介護支援専門員の資格更新に係る研修開催を
延期することとしましたので、お知らせします。
【延期が決定した研修】
専門研修2 ( 実施機関:福島県介護支援専門員協会 )
詳細は実施機関のホームページをご覧ください
ホーム-ページ:https://www.fcma.jp/
なお、研修延期に係る介護支援専門員証の有効期間の取扱いは、福島県高齢福祉課から該当者へ個別に通知します。
(1)各研修の申し込み先
-
◎令和2年度に介護支援専門員証の更新が必要な方に対して、更新に必要な研修の案内をお送りしました。
更新に必要となる研修は、介護支援専門員としての従事履歴や前回受けた研修により異なりますので、以下の研修体系 により、該当する研修を選び各研修の実施要領をご確認ください。
〈実務のある方〉 研修名: 専門研修・主任介護支援専門員・主任更新研修
福島県の委託機関である一般社団法人福島県介護支援専門員協会ホームページよりお申し込みください。
〈実務のない方〉 研修名: 実務未経験者更新研修・再研修
対象: 現在お持ちの介護支援専門員証の有効期間内に、ケアプラン作成等の実務のない方、及び有効期間が既に
満了後の方を対象としています。
実施要領及び申込みについては、福島県の指定実施機関である社会福祉法人福島県社会福祉協議会のホームページをご確認ください。
(2)介護支援専門員研修の受講証明再交付の手続き
(3)受講地変更の手続き
(4)地域同行型研修
福島県では、市町村が実施主体となり、平成30年度より介護支援専門員の人材育成を行っています。
「介護支援専門員地域同行型研修の実施について」通知 [PDFファイル/498KB]
(5)資格の更新に係る研修受講延期の取扱いについて
やむを得ない事由により、介護支援専門員の更新に係る研修が受講できず、資格証の更新ができない場合は、下記担
当まで電話にてご相談ください。
福島県高齢福祉課 介護支援専門員担当
電話 024-521-7745
福島県介護支援専門員更新研修未修了科目取扱要領 [Wordファイル/18KB]
福島県介護支援専門員更新研修延期申請書 [Wordファイル/13KB]
提出先
960-8670福島市杉妻町2番16号
高齢福祉課 介護支援専門員担当 宛
2 介護支援専門員証の交付手続き
令和2年4月1日から、介護支援専門員証交付等手数料が変わります。
介護支援専門員証交付手数料等の変更について [Wordファイル/14KB]
(1)更新申請
有効期間を更新する手続きです。
(R2年4月1日から変更)様式第10号 更新申請書 [Wordファイル/37KB]
(2)書換え交付申請書
介護支援専門員証の氏名を変更する手続きです。
登録事項変更届を併せて提出してください。
(4月1日から変更)様式第7号 書換え交付申請書 [Wordファイル/35KB]
(3)交付申請
登録のみを行っており、初めて介護支援専門員証の交付を初めて受ける手続きです。
再研修を修了後に介護支援専門員証の交付を受ける方は、こちらの申請書になります。
(4月1日から変更)様式第6号 交付申請書 [Wordファイル/36KB]
(4)再交付申請
介護支援専門員証を紛失もしくは汚損された方が、再交付を受ける手続きです。
(4月1日から変更)様式第9号 再交付申請書 [Wordファイル/36KB]
提出先:福島県高齢福祉課 (介護支援専門員担当)
960-8670 福島市杉妻町2番16号
3 介護支援専門員の登録
(1)住所・氏名の変更
様式第3号 登録事項変更届出書 [Wordファイル/41KB]
【添付書類】
住所変更の場合:住民票(原本6ヶ月以内に交付されたもの)
氏名変更の場合:戸籍抄本(原本)
(2)福島県に転入される方
【添付書類】
住民票(原本、6ヶ月以内に交付されたもの)
介護支援専門員証(写し)
転入後に実務に従事する予定のある方は、証の交付の手続きが必要になります。
(4月1日から変更)様式第8号 移転交付申請書 [Wordファイル/37KB]
(3)他の都道府県に転出される方
転出先の都道府県のホームページより提出様式等を確認し、現在登録のある福島県へ
必要書類一式を郵送にて提出ください。
福島県への住所変更の届出がお済みでない方は、併せて登録事項変更届出書が必要となります。
様式第3号 登録事項変更届出書 [Wordファイル/41KB]
現在、実務に就いていない方の転出の手続きについては、受け入れ先の都道府県にご確認ください。
(4)実務研修を修了した後の手続き
実務研修受講試験に合格し、かつ実務研修を修了された者は、都道府県への登録を行うことができます。
また、介護支援専門員として従事するためには、介護支援専門員証の交付が必要となります。
(4月1日から変更)様式第6号 証交付申請書 [Wordファイル/36KB]
提出先:福島県高齢福祉課 (介護支援専門員担当)
960-8670 福島市杉妻町2番16号
4 介護支援専門員実務研修受講試験
○第23回介護支援専門員実務研修受講試験の結果について
令和2年10月11日に実施しました第23回介護支援専門員実務研修受講試験の合格者数については、以下のとおりです。
なお、合否については、指定実施機関である福島県社会福祉協議会より郵送で通知するほか、ホームページでも合格者の受験者番号を掲載しています。
受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|
908人(752名) | 133名(120名) | 14.6%(16.0%) |
また、試験結果(各分野ごとの取得点数及び合格点数)につきましては、令和2年12月2日正午から令和3年1月4日17時15分までの期間に、県庁西庁舎1階の県政情報センターで確認することができます。
確認の際には本人確認が必要となりますので、受験票と免許証等本人確認ができる書類を準備してください。
・正答番号及び合格基準については、下記PDFファイルのとおりです。
○過去に福島県内で実施した介護支援専門員実務研修受講試験は以下のとおりです。
- 第8回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等(平成17年10月23日実施)
- 第9回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等(平成18年10月22日実施)
- 第10回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等(平成19年10月28日実施)
- 第11回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等(平成20年10月19日実施)
- 第12回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等(平成21年10月25日実施)
- 第13回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等(平成22年10月24日実施)
- 第14回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等について(平成23年12月09日)
- 第15回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等について(平成24年12月10日)
- 第16回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等について(平成25年12月10日)
- 第17回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等について(平成26年12月10日)
- 第18回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等について(平成27年12月10日)
- 第19回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等について (平成28年11月22日)
- 第20回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等について(平成29年11月28日)
- 第21回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等について(平成30年12月4日)
- 第22回介護支援専門員実務研修受講試験の結果及び合格基準等について(令和2年4 月21日)