就農研修
就農希望者及び新規就農者を対象に受講者のレベルに応じた研修を実施します。
※受講したい研修を選び、研修内容・開催要領を確認のうえ、受講願書に必要事項を記入し、直接本校までお申し込みください。
初級
今後就農を考えている方が、自らの農業に対するイメージや営農ビジョンの具現化を図るため、農業全般にかかる基礎的な学習及び農作業(露地野菜等)の体験を行います。
エダマメの定植 |
ほ場の耕うん |
電気柵の設置 |
---|---|---|
研修名 | 内容 | 開催期間(日数) | 定員 | 募集期間 |
開催要領・申込書類 |
---|---|---|---|---|---|
春コース |
播種から収穫まで体験し、基礎的な栽培知識と技術の習得を目指します。 |
5月~7月 (日曜開催:全5日) |
15名 |
令和5年4月1日~4月13日 |
|
秋コース | 播種から収穫まで体験し、基礎的な栽培知識と技術の習得を目指します。 栽培作物;ハクサイ、ダイコンなど |
8月~11月 (日曜開催:全5日) |
15名 | 令和5年7月1日~7月13日 |
なお、開催日時は変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
中級
新たに自家就農または農業生産法人等に就農した方が、農業で生計を立てるために必要な栽培技術等の専門知識の習得を目指します。
初級に比べ、より専門的な知識を学びます。そのため、座学での講義が中心となります。
トラクタの整備説明 |
専門的な講義 (写真は果樹) |
水稲有機栽培の見学 (写真は有機農業) |
---|---|---|
開催期間(日数) | 定員 | 募集期間 | 開催要領・申込書類 |
---|---|---|---|
5月~8月 農業機械・鳥獣害対策 各1日 ○選択科目(水稲・野菜・果樹・花き・畜産・有機農業) 各4日 ※日程詳細は研修初日にお知らせします。 |
15名 | 令和5年4月1日~4月13日 |
諸注意
1 各研修要領にて申込の期間をご確認ください。
2 食事、飲み物は各自ご用意ください。
3 実際に作業をする研修では、作業着、手袋、作業靴などの着用をお願いします。
4 研修中に撮影する写真は広報資料に使用する場合があります。