ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
福島県 ふくしまぼうさいウェブ

福島県防災Twitterでは緊急時に防災に関する情報をご提供します。

トップ > 緊急時の情報 > 防災関連リンク > 【台風第13号】被災された方々へ

【台風第13号】被災された方々へ

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月26日更新

 台風第13号により被災された方々へ向け、支援情報やお知らせ等を掲載しています。
 詳しくは以下URLを参照いただくか、担当課へ御連絡ください。
 今後、順次情報を更新していきます。

目次

 お知らせ

 ●水害にあったときに
 ●災害の片付け作業をする皆さんへ
​ ●災害に便乗した悪質商法にご注意ください!

 各種支援情報

 ●いわき市、南相馬市の支援制度一覧
 ●罹災証明書
 ●災害廃棄物の受け入れ等
 ●県税の支援措置について
​ ●被災事業者向け支援情報・相談窓口
 ●県営住宅等の一時提供について
​ ●被災した住宅の清掃・消毒
​ ●車両の無償貸出

 災害ボランティアに関する情報

 ●災害ボランティア
 ●【災害ボランティア活動される方へ】有料道路の料金無料措置

 災害義援金の受け付け

 ●災害義援金の受け付け

 被害の情報

 ●被害状況即報
​   ●​公共土木施設の被害状況
 ●災害対策本部会議

 大雨による洪水や土砂災害への注意点

 ●大雨に注意しましょう

お知らせ

水害にあったときに

 水害にあった際にやることの一般的な手順をまとめたチラシです。今後の生活再建に向けて参考としてください。
 詳しくは下記のページを確認してください。

 「水害にあったときに」 浸水被害からの生活再建の手引き ※外部サイト
 【震災がつなぐ全国ネットワーク 作成】

災害の片付け作業をする皆さんへ

 住宅や周辺の片付けをする際は、泥などから発生する粉塵を吸い込まないようにマスクを着用しましょう。
 また、熱中症を予防するために適宜休憩をとりながら行うようにしましょう。

 詳しくは下記チラシを確認してください。
 片付け時の注意 [PDFファイル/749KB]

     チラシ

災害に便乗した悪質商法にご注意ください!

 大雨に便乗した悪質商法や義援金詐欺などが発生する恐れがあります。住宅の修理等が必要な場合でも、慌てずに複数の事業者から見積もりを取ったり、周囲に相談したりした上で慎重に契約しましょう。
 詳しくは消費生活課ホームページをご確認ください。
​ URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005b/saigaibinnjyou2.html

 各種支援制度

 台風第13号で被災された方に向けた各種支援制度を掲載しています。詳しくは各項目に記載しているURLを参照いただくか、担当連絡先に電話で確認してください。

いわき市、南相馬市の支援制度一覧

 ■いわき市

  (令和5年台風第13号)被災者生活再建支援パンフレット 【いわき市HP】

 ■南相馬市

  令和5年台風13号に係る支援制度 【南相馬市HP】

罹災証明書

 各種支援を受けるために罹災証明書が必要になります。発行は各市の窓口で受け付けていますので、詳細は下記のURLを参照してください。

 ■いわき市
  【受付期間】
    電子申請:9月10日(日)~
    窓口申請:9月11日(月)~ ※土・日・祝日を除く、9:00~16:30

  ・窓口の場所などは下記から確認してください。
  ​  URL:https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1633935710797/index.html

 ■南相馬市
  【受付期間】
    9月11日(月)~ ※土・日・祝日を除く、8:30~17:15

  ・窓口の場所などは下記から確認してください。
    URL:https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/safety/bosai/typhoon/evacuation/23381.html

災害廃棄物の受け入れ等

 ■いわき市
  災害廃棄物の仮置場を開設しました。開設場所や搬入時の注意事項等の詳細は下記URLを参照してください。
 【受付期間】9月11日(月)~
 【注意事項】いわき市災害廃棄物処理ハンドブック
 【詳細URL】https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1694220278244/index.html

 ■南相馬市
​  家庭からの災害ごみの搬入等について搬入許可申請受付を開始しました。詳細は下記URLを参照してください。
 【受付期間】9月10日(日)~
 【受付場所】南相馬市役所生活環境課、小高区役所市民総合サービス課、鹿島区役所市民総合サービス課
 【詳細URL】https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/safety/bosai/typhoon/evacuation/23375.html

県税の支援措置について

  県税について、期限の延長、徴収の猶予及び減免制度があります。
  詳しくは以下のURLを確認してください。
  URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/01115d/zeimu121.html

被災事業者向け支援情報・相談窓口

  県では被災された事業者の皆様に向けて、各種支援制度や相談窓口を開設しております。
  詳しくは下記URLを参照してください。
​  URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32011a/taihu13gou.html

県営住宅等の一時提供について

 住宅が被災し、継続的な居住が困難となった方に対し、県営住宅等の空き住戸を一時提供します。

 ■いわき市
  詳しくは以下のURLを確認してください。
  URL:https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1694499612261/index.html
     https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1694499612261/simple/kouei230920.pdf
  
 ■南相馬市
  詳しくは以下のURLを確認してください。
  URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41065a/taifuu13-ichijiteikyo.html

被災した住宅の清掃・消毒

 ■いわき市
​  浸水被害を受けた住家に対する「住家床下乾燥用送風機」及び「高圧洗浄機」の貸出を行います。詳細は下記URLを参照してください。
 【貸出期間】9月11日(月)~
 【詳細URL】https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1694314744280/index.html

 ■南相馬市
​  床上浸水した家屋の屋内消毒のために使用する消毒薬の配布について、相談窓口を開設しました。
 【開設期間】9月11日(月)~
 【相談窓口】健康づくり課健康支援係 TEL:0244-23-3680

車両の無償貸出

 いわき市内において災害復旧作業等のための車両の無償貸出を行います。
 詳細はURL(https://www.japan-csa.org/blog/archives/4519)を参照してください。
 

 【  対  象  】令和5年台風第13号に伴う大雨災害により車の浸水被害に遭われた方、支援活動を行う団体
 【貸出期間】9月22日(金)~令和6年1月31日(水)まで
 【  場  所  】日本カーシェアリング協会いわき臨時拠点(福島県いわき市平上荒川砂屋戸12-2)
 【  車  両  】軽乗用車、普通車
 【  申  込  】完全予約制
       電話受付 050-5482-3677(9:00~16:00) ※日曜・祝日 休み
       WEB受付 https://www.japan-csa.org/blog/2023iwaki 
 【問合せ先】一般社団法人日本カーシェアリング協会
       電話 0225-22-1453
       

 災害ボランティアに関する情報

災害ボランティア

 ■いわき市
   いわき市では災害ボランティアセンターを開設しています。詳細は下記URLを確認してください。

 【担当】いわき市社会福祉協議会
   URL:https://www.iwaki-shakyo.com/volunteer/saigai-volunteer-2.html

  ・ボランティア依頼相談
   専用電話:080-2806-9023
        080-2806-9024
        080-2806-9025

  ・ボランティアの募集 ※募集条件などはボランティアセンターHPを確認してください。
   登録フォーム

 ■福島県
   福島県も、令和5年台風13号による被害を受け、福島県災害ボランティアセンターを福島県社会福祉協議
  会に開設しています。詳細は、下記URLを確認してください。

 【担当】福島県社会福祉協議会
     URL:https://www.fukushimakenshakyo.or.jp/pages/97/

  ・ボランティア相談
   電話:024-523-1252
   福島県福島市渡利字七社宮111番地 福島県総合社会福祉センター2階

  ・ボランティアの募集 ※募集条件などは福島県社会福祉協議会HPを確認してください。

【災害ボランティア活動される方へ】有料道路の料金無料措置

  災害ボランティア車両は、各高速道路株式会社及び各地方道路公社が管理する有料道路の無料措置が講じられております。
  詳しくは以下のURLを確認してください。
  高速道路通行証明書を発行するWEBサイトも御案内しております。
  URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16025b/r05-taihu2-fukushima.html

 災害義援金の受け付け

 令和5年台風第13号に伴う災害により、被災された方々を支援するため、福島県では義援金を受け付けます。
 詳しくは以下のURLを確認してください。
 皆さまの温かい御支援をよろしくお願いいたします。
 URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21025a/gienkin4.html

 被害の情報

被害状況即報

 最新情報は下記ページから確認してください。

 台風第13号被害状況即報
  (こちらにも最新版を掲載しています。)

公共土木施設の被害状況

 詳細は下記ページから確認してください。

 台風13号に伴う公共土木施設の被害状況

災害対策本部会議

 災害対策本部員会議の資料を公開しています。詳細は下記ページから確認してください。

 知事コメント [PDFファイル/76KB]
 台風第13号災害対策本部会議資料

 

 大雨による洪水や土砂災害への注意点

  今後も台風シーズンが続きますので大雨による河川の氾濫や低い土地の浸水のほか、土砂災害に引き続き注意しましょう。
  詳しくは、下記ページを確認してください。

  大雨に注意しましょう

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

福島県危機管理部危機管理課福島県庁へのアクセス
〒960-8670 福島県福島市杉妻町2-16(北庁舎3階)電話:024-521-8651メールでのお問い合わせはこちらから

Copyright © 2019 Fukushima PrefectureAll Rights Reserved.

ページの先頭へ