次世代医療産業集積プロジェクト トップページ > 記事一覧 > 【公募】令和4年度ものづくり力をいかした医療機器開発・事業化支援事業 補助事業者の公募について
記事詳細
情報発信
海外展開
研究開発
販路開拓
拠点整備
人材育成
福島県は、開発段階にとどまっている医療機器を事業化まで引き上げるための支援として、「ふくしま医療機器開発支援センター」を活用して医療機器開発・事業化へ向けて取り組む「県内ものづくり中小企業」、「医療機器製造販売業者」を含む共同体に、経費の一部を補助する事業を実施します。
つきましては、補助事業者を公募いたしますのでお知らせします。
(共同体のうち、要件を満たす代表企業が、県から直接補助金の交付を受けることとなります。)
○申請期間(提案書の受付期間)
令和4年4月1日(金)から令和4年4月28日(木)17時
○補助金額等
・1,000万円の範囲内で、知事が定める額 / 4件程度
(補助率:2/3、ただし、開発・事業化へ向けたテーマが、本県が抱える健康問題(急性
心筋梗塞、子どもの肥満等)の改善に貢献する機器開発等であると評価される場合は、
3/4まで認めることがある。)
○代表企業の要件
・地域未来投資促進法における地域経済牽引事業計画(医療関連事業を含むもの)が
承認された事業者であること。
・福島県内に立地する医療機器製造販売業者若しくは福島県内に本社又は製造拠点を
有するものづくり企業であること。
(ものづくり企業については、医薬品医療機器等法による医療機器製造業登録の有無を
必須要件とはしないが、原則として医療機器製造業者が共同体に加わっていること。)
・中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する中小企業であること。
・共同体において、主体的な役割を担う企業であること。
当該事業は、国の「地方創生推進交付金(地域経済牽引事業分)」を財源としているため、
代表企業として申請する場合に、地域未来投資促進法における地域経済牽引事業計画(医療関連事業を含むもの)が承認された事業者であることが必須となります。(代表企業以外の連携企業については、必須ではありません。)
※地域経済牽引事業計画については、地域を管轄する福島県各地方振興局企画商工部
地域づくり・商工労政課まで、お早めに御相談ください。
申請様式等は、以下のURL(福島県 企業立地課)よりダウンロードが可能です。
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021a/tiikimirai.html
詳細は、以下の交付要綱及び公募要領を御確認ください。
-----事業内容に関するお問合せは、以下までお願いいたします。-----
福島県商工労働部医療関連産業集積推進室
電話:024-521-7282
メール:medical-unit@pref.fukushima.lg.jp
-----申請書の送付は以下までお願いいたします。-----
〒963-8041
福島県郡山市富田町字満水田27番8 ふくしま医療機器開発支援センター内
一般財団法人ふくしま医療機器産業推進機構 事業企画推進部
(ものづくり力をいかした医療機器開発・事業化支援事業費補助金 担当)
電話 024-954-3504 メール fmdipa_01@fmdipa.or.jp
2023.03.02
2022.04.06
2022.03.30
2022.03.24
2022.02.28
2021.07.01
2021.07.01