県政広報テレビ番組:キビタンGO!~ふくしまからチャレンジはじめよう。~新たな動画をご覧ください。
福島テレビ(FTV) 毎週水曜日 20時54分~20時58分
これまでの放送
元気に働くための健康づくり~食生活を見直そう~(平成30年4月11日)
働き盛り世代の職場における健康づくりを支援するため、民間企業と協働で行っている取組を紹介する。
ロケ地:須賀川市
テクノアカデミー浜で技術を学ぼう(平成30年4月4日)
復興を担う産業の人材を育成するテクノアカデミー浜が開催したオープンキャンパスの様子を紹介する。
ロケ地:南相馬市
女性プログラマを目指して(平成30年3月28日)
県内のIT関連企業への就職を希望する女性を対象に、IT技術の基本やプログラミングのスキルを習得する機会を提供する取組を紹介する。
ロケ地:会津若松市
ふくしまの魅力を発信(平成30年3月21日)
県外でふくしまの農産物などの魅力を発信するために開催されたイベントの様子を紹介する。
ロケ地:埼玉県
連携で広がる6次化商品の開発(平成30年3月14日)
生産者団体と企業などの連携による農業の新たなビジネスモデルで開発された6次化商品と関係者の想いを紹介する。
ロケ地:昭和村
ふくしま みらいビジネス交流会(平成30年3月7日)
ロボットや廃炉・放射線分野の先進企業と地元の企業が交流して、新たなビジネス機会を創り出すため開催されたビジネス交流会の様子を紹介する。
ロケ地:富岡町
シェイクアウトふくしまに参加しました(平成30年2月28日)
地震発生時に、自分の身を自分で守るために真っ先に行うべき行動を学び、身につける機会とするため県下一斉に実施された安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」の様子を紹介する。
ロケ地:いわき市
地元企業のことを学ぼう(平成30年2月21日)
相双地方の高校1年生を対象に、地元への就職や将来的なUターンを考えるきっかけづくりとして開催した「地元企業の説明会」の様子を紹介する。
ロケ地:南相馬市
農業の最先進地域「浜通り」を目指して(平成30年2月14日)
津波や原発事故の影響を受けた地域の営農再開や規模拡大を目指して開催された「先端農業技術体験フェア」の様子を紹介する。
ロケ地:浪江町
子どもたちが商店街をプロデュース(平成30年2月7日)
子どもたち自らが考えたアイディアを実現して商店街の活性化を図る取組を紹介する。
ロケ地:福島市
高校生によるエコ活動(平成30年1月31日)
高校生が行ったエコ活動と成果報告会の様子を紹介する。
ロケ地:いわき市
森林認証制度を知っていますか(平成30年1月24日)
森林を国際的ルールで認証する森林認証制度と、その認証を取得した森林組合の取組を紹介する。
ロケ地:田村市
ふくしまの産業を支える人材育成~テクノアカデミー郡山~(平成30年1月17日)
ふくしまの産業を支える人材を育成するテクノアカデミー郡山の様子を紹介する。
ロケ地:郡山市
110番を正しく使おう(平成30年1月10日)
110番の日にちなみ、110番のしくみや正しい使い方を紹介する。
ロケ地:福島市
「ふくしま結婚サポーター企業」を募集中(平成29年12月20日)
ふくしま結婚・子育て応援センターと連携して、男女の出会いと結婚を応援する「はぴ福なび」の活動や広報に協力する「ふくしま結婚サポーター企業」を紹介し、募集を呼びかける。
ロケ地:会津若松市・本宮市
保育士として働いてみませんか(平成29年12月13日)
保育士として就職を考えている人を対象とした「保育士就職フェア」の様子と、常時就職相談に対応する保育士・保育所支援センターを紹介する。
ロケ地:郡山市・福島市
これからの放射線教育・防災教育(平成29年12月6日)
放射線・防災教育実践協力校の生徒たちが、これまでの学びを発表する様子と、県内全世帯に配付する県の防災ガイドを紹介する。
ロケ地:三春町
看護師による在宅医療で安心に(平成29年11月15日)
加速する少子超高齢社会において求められる安心・安全かつ効果的な医療・看護を提供するために始まった、看護師の「特定行為」の取組を紹介する。
ロケ地:郡山市
福島県林業祭(平成29年11月8日)
林業の魅力や震災からの復興に向けて着実に進んでいる姿を伝える「福島県林業祭」の様子を紹介する。
ロケ地:郡山市
連携で広がる新しい農業(平成29年11月1日)
生産者団体と企業などの連携による農業の新たなビジネスモデルを創りだす取組を紹介する。
ロケ地:南会津町
鳥獣被害を防ぐために(平成29年10月25日)
地域に密着した鳥獣被害対策の取組を紹介する。
ロケ地:南会津町
動物愛護のつどい(平成29年10月18日)
動物の愛護と正しい飼い方への関心と理解を深めるため開催された「動物愛護のつどい」の様子を紹介する。
ロケ地:三春町
災害に備えよう!~自主防災のススメ~(平成29年10月11日)
自主防災組織などが地域住民の参加のもとに行う防災活動を支援する取組を紹介する。
ロケ地:福島市
ふくしま結婚応援フォーラム(平成29年9月27日)
結婚を望んでいる方や結婚支援活動を行っている団体等を応援するために開催された「ふくしま結婚応援フォーラム」の様子を紹介する。
ロケ地:郡山市
みんなで自然の家に遊びに行こう!(平成29年9月20日)
郡山自然の家が開催した「未来キッズ生き活き事業」で子どもたちが自然の中で元気に遊ぶ様子を紹介する。
ロケ地:郡山市
健康長寿に向けて(平成29年9月13日)
地域で生き生きと元気に活躍する高齢者の様子と10月に開催される「健康長寿いきいき県民フェスティバル」を紹介する。
ロケ地:会津若松市・郡山市
農作業の事故を防ぐために(平成29年9月6日)
農作業における事故やその防止策を紹介し、事故防止を呼びかける。
ロケ地:矢吹町
住宅の省エネをすすめるために(平成29年8月30日)
住宅の断熱性向上の利点と、断熱改修に対する県の支援を紹介する。
ロケ地:郡山市
男女がともに輝き活躍できるふくしまを目指して(平成29年8月23日)
男女がともに輝き活躍できる環境づくりを進めるため、企業などのトップの意識改革を目指したセミナーや、それらに取り組む企業の様子を紹介する。
ロケ地:福島市
ねんりんピックにチャレンジ(平成29年8月16日)
9月に秋田県で開催される「ねんりんピック全国大会」に向けていきいきと活動する高齢者の姿を紹介する。
ロケ地:福島市
めざせ技術者!テクノアカデミー浜(平成29年8月9日)
復興を担う産業の人材を育成するテクノアカデミー浜の様子を紹介する。
ロケ地:南相馬市
肝炎について知っていますか~日本で最も多い感染症~(平成29年8月2日)
県の肝炎に関する取組を紹介し、早期発見・早期治療を呼びかける。
ロケ地:福島市
安全な山登りを行うために(平成29年7月26日)
夏山のシーズンに向け、登山の楽しさはもちろん、増加する事故や遭難を未然に防ぐためのポイントも紹介する。
ロケ地:二本松市
県民が生んだ芸術の宝庫(平成29年7月19日)
県民や県出身者の作品を展示する県総合美術展覧会の様子と出品者の作品に対する想いを紹介する。
ロケ地:福島市
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」(平成29年7月12日)
薬物乱用の恐ろしさを伝える取り組みと、薬物乱用防止指導員などが行う活動と想いを紹介する。
ロケ地:西郷村
県産木材の家っていいな(平成29年7月5日)
県産木材を利用した住宅の魅力と、木造住宅の建設により県産品などと交換できるエコポイント制度について紹介する。
ロケ地:飯舘村
福島県建築文化賞(平成29年6月28日)
地域の景観に調和し、景観上優れた建築物をたたえる「県建築文化賞」の受賞作品を紹介する。
ロケ地:猪苗代町、喜多方市
テクノアカデミー会津でエキスパートを目指そう!(平成29年6月21日)
地域産業を支える人材を育成するテクノアカデミー会津の様子を紹介する。
ロケ地:喜多方市
福島議定書の取り組み(平成29年6月14日)
福島議定書事業に参加し、優秀と認められた団体の地球温暖化防止への取組を紹介する。
ロケ地:伊達市
自宅で太陽光発電をはじめよう(平成29年6月7日)
再生可能エネルギー先駆けの地を目指し、住宅での太陽光発電の導入を促進する取組を紹介する。
ロケ地:福島市
空き家をリフォーム(平成29年5月31日)
被災者の住宅確保や県外からの移住促進のために、空き家を有効活用するリフォームなどを補助する取組を紹介する。
ロケ地:会津坂下町
県税への理解を深めよう(平成29年5月24日)
県税の種類や使いみちの紹介と5月31日が納期限である自動車税の納付を呼びかける。
ロケ地:福島市
地域の安全のために(平成29年5月17日)
若手警察官の活躍する様子を通じて、警察官の仕事の重要性と魅力を紹介する。
ロケ地:福島市
動物愛護センターがスタート(平成29年5月3日)
4月に開所した県動物愛護センターが行う犬・猫の譲渡会や動物愛護に関する取り組みを紹介する。
ロケ地:三春町
猪苗代湖をきれいに(平成29年4月26日)
猪苗代湖の環境を保つための「猪苗代湖クリーンアクション2017」の活動を紹介する。
ロケ地:猪苗代町
福島で行われるインターハイに向けて(平成29年4月19日)
7月に、39年ぶりに福島県で開催されるインターハイに向けて、ソフトテニスの練習に励む高校生の姿を紹介する。
ロケ地:会津若松市
木造住宅の耐震(平成29年4月12日)
震災を教訓に、木造住宅の耐震診断や耐震改修を促進する取り組みを紹介する。
ロケ地:会津美里町
県障がい者総合福祉センターってどんなところ?(平成29年4月5日)
身体障がい者や精神障がい者に対して様々なサポートを行う県障がい者総合福祉センターを紹介する。
ロケ地:福島市