来庁者案内・見学
県では、来庁者の受付、案内を行い、来庁者の利便を図るとともに、県庁見学者(要予約)の案内を行っています。
また、来庁者は、県民ホール(西庁舎2階)等で気軽に休憩できるほか、各種パンフレット・チラシ・ポスター等により、最新の県政情報を入手することができます。
※ 新型コロナウイルス感染症に関する県からのお知らせは【新型コロナ】県民の皆様への注意喚起をご覧ください。
※ 令和5年3月13日からのマスク着用についてはマスク着用の考え方の見直し(新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針に係る変更内容の概要)をご覧ください。
本庁舎総合案内(本庁舎1階)
平日の午前8時30分から午後5時までは、案内スタッフが常駐しており、案内等のサービスを受けることができます。
西庁舎総合案内(西庁舎1階)
カウンターに案内スタッフがおり、案内等のサービスを受けることができます。
※県庁フリーWi-Fiが利用できます。
県政PRコーナー(西庁舎2階県民ホール内)
県民ホールに「県政PRコーナー」を設け、各種パンフレット・チラシ等を配置しており、最新の県政情報を入手することができます。
※Wi-Fiサービスが利用できます。(docomo、SoftBank、au)
※県庁フリーWi-Fiが利用できます。
県民ルーム(本庁舎2階)
県民ホール(西庁舎2階)ほどの広さはありませんが、気軽に休憩することができ、待ち合わせや時間調整などに利用できます。
また、県の広報誌や各種パンフレット、チラシ等を配置しています。
ご利用時間は月曜日から金曜日(12月29日から1月3日、祝日を除く)の8時30分から17時です。
※Wi-Fiサービスが利用できます。(docomo、SoftBank)
※県庁フリーWi-Fiが利用できます。
県庁見学(要予約)
県では、県民の皆様に県庁を身近に感じてもらうとともに、県や県政への理解を深めていただくために、県庁見学の案内を実施しています。
福島県新型コロナウイルス感染拡大防止対策(令和5年3月13日改訂)のため、以下の点にご協力の上、お申し込みください。
○感染対策について
・人と人との間隔を空けるため、大人数の場合にはグループ分けを行います。
この場合、通常より時間を要することがありますのでご了承ください。
・見学当日は検温を実施し、発熱または風邪の症状がある場合には、見学をご遠慮ください。
なお、当日、案内スタッフより代表者の方へ確認させていただきます。
・見学前の手洗い、手指消毒をお願いします。
○マスク着用について
・案内スタッフは当日検温の上、マスクを着用し、ご案内いたします。
・小中学校の児童・生徒についてはマスクの着用は求めません。
ただし、基礎疾患があるなどの様々な事情によりマスクの着用を希望する方に対してはこの限りではありません。
(1)見学可能日時
月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)です。
時間帯は午前9時から12時までの間と、午後1時から4時までの間です。
※所要時間は1時間程度です。
(2)受入人数
見学人数は、おおむね10人以上でお願いいたします。
※小・中学校の少人数の見学については、お問い合わせください。
(3)見学箇所
見学箇所は、知事室、県議会議場、県民ホールです。(庁内の状況などにより、見学箇所が異なる場合があります。)
※知事室は、現在、案内を中止していますので、ご了承ください。
※県庁見学に合わせて危機管理センターの見学(約30分)を希望する場合、見学申込書の備考欄に記載願います。
センターのみの見学を希望する場合は、危機管理課(024-521-8497)へ直接お問い合わせください。
(4)予約方法
希望日のおおむね1か月前までに見学申込書に必要事項を記載のうえ、FAXまたはメールにより県民広聴室へお申し込みください。
確認後、見学の受け入れの可否等について、連絡を差し上げます。
※複数の団体の見学が重複する場合など、状況により、日にち、時間を調整させていただくことがあります。
(お問い合わせ)県民広聴室 電話(直通)024-521-7013
(5)注意事項
・ 旅行会社を通じてのお申し込みは、受け付けておりません。また、引率者のいない子どものみでの見学などの場合、
見学をお断りしたり、見学場所を制限させていただいたりする場合があります。
・ 見学中の飲食はご遠慮ください。
・ 特定の喫煙場所以外での喫煙は禁止しています。(県庁舎敷地内における受動喫煙対策については施設管理課のホームページをご覧ください。)
・ 決められた見学場所以外での写真撮影はご遠慮ください。また、撮影の際は案内スタッフの指示に従ってください。
(6)その他
見学者には案内パンフレットみなさんの県庁 [PDFファイル/3.91MB]を配付しています。
危機管理センター見学(危機管理課)
福島県危機管理センターは、災害発生時に迅速に災害対策本部を立ち上げ、初動対応に万全を期すための危機管理拠点として、平成28年9月28日に開所しました。
県では、当センターを拠点に、消防・警察・自衛隊等の関係機関と連携を密にし、災害に関する情報を一元的に集約・共有し、速やかに対処方針を決定、迅速かつ的確な災害対応を実現します。
危機管理センターでは、県民の皆様に防災意識を高めていただくことを目的に、施設見学を受け付けています。また、施設見学に併せて、身につけていただきたい防災知識や災害発生時の対応について防災講座を実施することも可能です。
センター見学の詳細については、危機管理課のホームページをご覧ください。