福島県電子入札システム(工事等)
電子入札システムの入り口
|
【重要なお知らせ】 ※変更前の代表者や受任者名義のICカードを使用した入札は無効になりますのでご注意ください。 代表者や受任者に変更がありましたら、速やかに各建設事務所行政課(県内業者) 又は入札監理課(県外業者)まで入札参加資格審査変更届(掲載場所はこちら)を提出するようお願いします。 |
上のリンクをクリックすると、福島県電子入札システム(脱JAVA方式)の画面が開きます。
令和4年5月10日
【重要】IEのサポート終了に伴う電子入札システムの設定変更について
電子入札システムにおいては、「Internet Explorer 11」にのみ対応しておりましたが、「Internet Explorer 11」のサポートが令和4年6月16日(木)(Windows8.1の場合は令和5年1月11日(水))に終了するので、新たなブラウザとして「Microsoft Edge」及び「Google Chrome」に対応しましたのでお知らせします。
つきましては、下記受注者向け資料を参照し、設定を変更するようお願いします。
なお、設定変更するためには、ICカード発行元の民間認証局が提供している最新ソフトウエアをインストールする必要があります。民間認証局の問い合わせ先は「別紙 電子入札次期ブラウザの設定について」の3ページ目をご確認ください。
・受注者向け資料
IEのサポート終了に伴う電子入札システムの設定変更について [PDFファイル/638KB]
別紙 電子入札次期ブラウザの設定について [PDFファイル/4.75MB]
操作方法等のお問い合わせ先:電子入札統合ヘルプデスク((株)日立システムズ)
- 電話 0570-021-777 (通話料有料)※IP電話からは通話できません。
- 電子メール sys-e-cydeenasphelp.rx@ml.hitachi-systems.com
- 受付時間 平日 午前9時00分~午後5時00分 (午後12時00分~午後1時00分を除く。)
脱JAVA対応への作業をまだ行っていない方は下記「ご利用についての注意事項 【重要】電子入札システムの新方式への移行について」を御覧いただき、アプリケーションの更新やパソコンの設定の対応をお願いいたします。
ご利用についての注意事項
【重要】電子入札システムの新方式への移行について
福島県電子入札システムは、令和2年10月1日から新(脱JAVA方式)電子入札システムを稼働しています。
新(脱JAVA)福島県電子入札システムを利用するには、アプリケーションの更新作業が必要です。
新方式による電子入札システム(脱Java)を利用するためのアプリケーションの更新作業につきましては、電子入札に利用されているICカード発行元の民間認証局が手順書等を公開していますので、御確認の上更新作業を実施くださいますようお願いいたします。
コアシステム対応認証局一覧 (電子入札コアシステム開発コンソーシアムのページ)
また、電子入札システム新方式(脱Java方式)のパソコン設定が必要となります。
下記「電子入札システム新方式(脱Java方式)のパソコン設定について」のとおり設定をお願いします。
電子入札システム新方式(脱Java方式)のパソコン設定について [Wordファイル/1.74MB]
パソコン設定の問合せ先:電子入札統合ヘルプデスク((株)日立システムズ)
- 電話 0570-021-777 (通話料有料)※IP電話からは通話できません。
- 電子メール sys-e-cydeenasphelp.rx@ml.hitachi-systems.com
- 受付時間 平日 午前9時00分~午後5時00分 (午後12時00分~午後1時00分を除く。)
重要:電子入札におけるTLS1.0及びTLS1.1の脆弱性への対応について
インターネット通信で利用する暗号化方式TLS1.0及びTLS1.1については、脆弱性が発見されております。
そのため、電子入札システムにおいては、平成31年4月1日以降、TLS1.0及びTLS1.1による通信を無効とし、TLS1.2による通信のみ有効とします。
各利用者におきましては、別紙のとおりTLS1.2を有効とする設定を行っていただきますよう、よろしくお願いします。
別紙 電子入札システムにおける「TLS1.0」「TLS1.1」の脆弱性への対応について [PDFファイル/334KB]
◎「資格審査情報がありません。」と表示される場合はこちらをクリックして参考にしてください。
- 電子入札システムの操作については、マニュアル等をご覧ください。
- 操作方法等の質問は、お問い合わせをご覧ください。
- 見積内訳書は、数量欄の小数点以下の桁数が不足なく印刷されるように設定してください。表示桁数が不足すると、計算誤りの取扱いとなる場合があります。
- 競争参加資格確認申請時において、総合評価方式の場合は、技術提案書を添付ファイルとして提出してください。技術提案書が提出されない場合は、紙入札による参加が承諾された場合を除き、入札書を無効とします。また、総合評価方式以外の場合は、任意のファイル(内容は問いません。)を提出してください。
- 総合評価方式において、委任先に代わって本社・本店のICカードで入札参加した場合、評価対象とする入札参加者は本社・本店と判断します。
(参考)電子入札で行う総合評価方式に係る入札参加者の所在地の取扱いについて[PDFファイル 429KB]
電子入札システム操作概要マニュアル等
- 電子入札システム入札参加者操作マニュアル(概要版) [PDFファイル/6.37MB]
電子入札に初めて参加する方向けに利用者登録、入札公告の閲覧、電子閲覧システムの利用も含め、この冊子でひととおりの操作ができるよう作成しましたのでご利用ください。 - 福島県電子入札運用基準(工事等) [PDFファイル/315KB]
- 紙入札方式参加承諾願 [Wordファイル/20KB]
- コンピュータウイルスチェック票 [Excelファイル/44KB]
- 電子入札操作概要マニュアル(利用者登録編) [PDFファイル/2.99MB](ICカードの取得から利用者登録まで )
- 電子入札操作概要マニュアル(操作編) [PDFファイル/10.4MB](操作方法)
電子入札システムの利用者登録
電子入札システムの利用者登録は、電子入札操作概要マニュアル(利用者登録編) [PDFファイル/2.99MB]をご覧ください。
電子入札事業者番号
電子入札用の業者番号は、工事等請負有資格者名簿に掲載の有資格者コードの一部を変更したものです。
有資格者コードは、工事等請負有資格業者名簿(工事等入札参加資格の申請ページ)から確認できます。
お問い合わせ
お問い合わせの前に、「よくある質問と回答」をご確認ください。
入札書等の入力方法及びシステム上の操作について
電子入札統合ヘルプデスク ((株)日立システムズ)
- 電話 0570-021-777 (通話料有料)※IP電話からは通話できません。
- 電子メール sys-e-cydeenasphelp.rx@ml.hitachi-systems.com
- 受付時間 平日 午前9時00分~午後5時00分 (午後12時00分~午後1時00分を除く。)
- 事前に以下の確認をしておくと、対応がスムーズに行えます。
・ Windows のバージョン
・ Internet Explorerのバージョン
・ Java(Jre)のバージョン
・ 電子証明書(ICカード)を発行した認証事業者名
・ 思い当たること (例)パソコンの買い替え。ソフトウェアをバージョンアップした。
・ いつ頃から起きているか
ICカードの購入、設定及び認証について
ICカードを購入または購入予定の認証局にお問い合わせください。
- コアシステム対応認証局一覧 (電子入札コアシステム開発コンソーシアムのページ)
利用者登録及び上記以外について
福島県総務部 入札監理課
- 電話 024-521-7899 (直通)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)