救急車の適正利用について
救急車の適正利用をお願いします
新型コロナウイルス感染症の拡大により医療提供体制が逼迫し、搬送先がすぐに決まらない救急搬送困難事案が増加しています。
また、近年救急車で搬送された人の約半数が入院を必要としない軽症者という現状もあります。
救急車は地域の限られた資源であり、病気・怪我の症状が軽い人が救急車を利用することで緊急性の高い症状の人や重症者への対応が遅れてしまうことがあります。
一刻も早い治療が必要な人のために、「救急車の適正利用」に御協力をお願いします。
※福島県新型コロナウイルス感染症情報ポータルサイト「重要なお知らせ:救急車・救急外来の適正利用に御協力を!」
https://www.pref.fukushima.lg.jp/img/covid/221201_02.pdf
救急車を呼ぶか迷ったときは
急な病気や怪我で救急車を呼ぶべきか判断に迷ったときは、次のコンテンツも参考にしてください。
◆消防庁・救急受信アプリ「Q助」(無料)
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate003.html
◆消防庁・救急受診ガイド(家庭自己判断「緊急度判定プロトコルVer.3」)
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/items/jikohandan.pdf
福島県夜間救急相談・こども救急ダイヤル
福島県では、夜間に急に具合が悪くなったとき、看護師や医師から家庭での対処法などについてアドバイスが受けられる電話相談を行っています。
◆夜間救急相談 ♯7799(毎日 午後7時~翌朝8時)
◆こども救急ダイヤル ♯8000(毎日 午後7時~翌朝8時)
または 024-521-3790(固定電話アナログ回線)
夜間・休日当番病院について
夜間・休日の当番病院については、ふくしま医療情報ネットで検索することができます。
(地域別、診療科目別、時間別など、様々な条件で病院を探すことができます。)
◆ふくしま医療情報ネット
https://www.ftmis.pref.fukushima.lg.jp/ap/qq/men/pwtpmenult01.aspx