(募集を終了しています)ふくしまふくしみらいキャンパスを希望する高校を募集します!
2030年に高齢者人口がピークを迎える一方、2030年には生産年齢人口が2020年の約8割、2040年には約7割に減少する見込みとなっています。
本事業では、高校生に年代が近くロールモデルになり得る大学生から20~30代までの社会人講師をむかえ、福祉分野の仕事に対する高校生の関心を高め、将来の職業選択の一助となる授業をお届けします。
いずれの講師も、固定観念に捉われず、介護・福祉をアップデートする新たな挑戦をしており、介護・福祉のイメージを改革しているだけでなく、これからキャリアを築く高校生に刺激を与える次世代リーダー達です。
【特設サイト】
概要
1 募集期間 令和5年6月~令和6年2月末日 ※ 日時は、申込受付後調整の上、決定します。
上記以外の期間を希望される場合は、改めて御相談ください。
2 対 象 者 福島県内の高校生等(10校程度)
3 講師・講演テーマ
高校と相談しながら、対象別(以下(1)~(3))に講師とテーマをカスタマイズしながら講演会等を実施します。
(1)福祉系学生向け
福祉・介護分野で活躍する若手講師が、介護の仕事に就いた理由と、介護の仕事の役割と可能性について講演を行います。
講師 上条百里奈氏 白梅学園大学研究員/介護福祉士/モデル
講師 森近恵梨子氏 介護福祉士
講師 はたつん氏 介護福祉士/インフルエンサー
(2)文化系学生向け
若手講師が、全く介護・福祉に興味がなかった学生時代から、介護に関心を持ち、社会課題の一つとして介護・福祉領域の課題解決に取り組むに至る経緯などについて講演を行います。
講師 秋本可愛氏 株式会社Blanket代表取締役/Kaigo Leaders発起人
講師 濱野将行氏 一般社団法人えんがお代表理事
講師 首藤義敬氏 株式会社Happy代表取締役
講師 鈴村萌芽氏 株式会社musbun Ceo/現役学生起業家
(3)理系学生向け
テクノロジーを使い、地域における介護や高齢化の課題解決に取り組む若手講師が講演を行います。
講師 宇井吉美氏 株式会社aba代表取締役Ceo
講師 佐治友基氏 Boldly株式会社代表取締役
4 授業の基本構成
授業の基本構成は、次のとおり。
希望によっては、短縮時間や構成の変更も可能です(要相談)。
(1)講演(30分~60分)
学生の皆さんに「考える」時間を設けるため、講演の合間に「問い」を挟むバージョンと講演後にグループワークを設けるバージョンを用意いたします。
(2)若手介護職員によるトーク(10分~20分)
介護の仕事の魅力について、キラリふくしま介護賞受賞者(※)による講話を行います。
※県知事賞を受賞した優秀な中堅介護職員。
(3)まとめ(5分)
5 開催費用 無 料
6 申込方法 参加申込書(別紙2)に必要事項を御記入の上、メール又は「ふくしま県市町村共同電子申請システム」でお申し込み下さい。
7 申込締切 令和6年1月末日(令和6年2月実施の場合)
8 問合せ先 福島県保健福祉部社会福祉課 福祉介護人材担当宛て
〒960-8670 福島市杉妻町2-16
電 話 024-521-7322
メール shakaifukushi@pref.fukushima.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)