ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 食品生活衛生課 > 動物由来感染症について

動物由来感染症について

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年2月1日更新

●動物由来感染症って知っていますか?

 動物由来感染症とは、動物から感染する病気のことを言います。
 ペットは家族の一員として、かけがえのない存在ですが、ペットの愛らしさばかりに気を取れらてはいませんか?
 外見上は、健康そのものでも、ある種の病気にかかっていて、私たちの健康をおびやかす可能性もあるので、口移しで餌を与えるなどペットとの過度な接触を控えましょう。
 ペットとの楽しい生活のために、また、これからペットを飼おうと考えている方に、知っておいてほしい主な動物由来の感染症を紹介いたしますので、ペットとのよりよい関係のために、是非、正しい知識を身につけてください。


【関連】厚生労働省ホームページ

(新型コロナウイルス感染症関係)動物を飼育する方向けQ&A


●犬や猫から感染する病気

病名 病原体 伝搬様式 主な症状 国内の発生
狂犬病 ウイルス 感染した動物に咬まれる。 知覚麻痺、錯乱、昏睡、発症の場合100%死亡する。 昭和32年以降無し
パスツレラ症 細菌 咬まれる、引っかかれる。濃厚に接触する。 受傷部の腫脹、疼痛、化膿。呼吸器系の症状。
ねこ引っ掻き病 細菌他 咬まれる。引っかかれる。 全身倦怠、発熱、頭痛、関節痛、受傷部の丘疹、膿疱、リンパ節腫脹。
ブルセラ症 細菌 感染した動物の排泄物、血液、死流産胎児に接触する。 悪寒、発熱、頭痛、関節痛、波状熱。
レプトスピラ症 細菌 感染した動物の尿や汚染された水に直接・間接的に接触する。 全身倦怠、悪寒、発熱、頭痛、筋肉痛、重傷例では黄疸、出血傾向。
サルモネラ症 細菌 糞便に汚染された食品・水を加熱不十分で飲食する。動物に直接・間接的に接触する。 嘔吐、下痢、腹痛などの食中毒症状。
カンピロバクター症 細菌 サルモネラ症と同様。 サルモネラ症と同様。
白癬 真菌 感染した動物の皮膚や病変に直接・間接的に接触する。 頭部白癬:脱毛、体部股部白癬:かゆみ、小結節。
トキソプラズマ症 寄生虫 食肉中、ねこの糞便中の原虫を経口的に摂取する。 多くの場合は不顕性感染(無症状)、抗体を持たない妊婦が初感染した場合、胎児に影響をもたらす。
幼虫移行症 寄生虫 回虫卵に汚染された土壌、食品を経口的に摂取する。回虫が寄生している動物に接触する。 特に小児に多い。発熱、ぜんそく、肺炎などの症状。まれに眼球内移行、神経障害など。
フィラリア症 寄生虫 イヌ糸状虫(フィラリア)の仔虫を保有している蚊に刺される。 多くの場合無症状。咳、胸痛、発熱、呼吸困難など。皮下・眼などに腫瘤形成。
エキノコックス症 寄生虫 虫卵に汚染された飲食物を摂取する。成虫の寄生している動物に直接・間接的に接触する。 上腹部圧迫感、黄疸、肝機能低下、腹水、肝不全、胸膜炎など。

●トリから感染(トリが媒介)する病気

病名 病原体 伝搬様式 主な症状 国内の発生
鳥インフルエンザ ウイルス

感染した家きんやその排泄物、死体、臓器などに濃厚に接触することによってまれに感染

​※日本では発症したヒトは確認されていません。

高熱や急性呼吸器症状など

無(ヒト)

オウム病 クラミジア 感染したトリの排泄物を吸入したり、経口的に摂取する。 全身倦怠、悪寒、発熱、頭痛、筋肉痛、乾性の咳、粘液痰を伴う呼吸器症状など。
クリプトコックス症 真菌 ノバトや鳥類販売店のトリの塵埃を吸入する。 発症はまれ。病原体は肺から血行性に皮膚、中枢、各臓器に播種されてさまざまな症状を示す。
ウエストナイル熱 ウイルス 感染蚊による咬刺、媒介動物は鳥類で、1999年ニューヨーク市での流行の際には多数のカラスが死亡し、70種以上の死亡した鳥類から西ナイルウイルスが分離された。
※ 公園等において、カラスが複数羽死亡しているのを見かけた際には、最寄りの保健福祉事務所に情報の提供をお願いします。
多くは不顕性感染または軽度の発熱、頭痛、時に発疹、リンパ節腫脹。

●サルから感染する病気

病名 病原体 伝播様式 主な症状 国内の発生
赤痢 原虫 感染した動物の糞便に直接・間接的に接触する。 下痢、粘血便、腹痛など。
Bウイルス病 ウイルス 唾液に接触する。(咬傷感染、創傷粘膜感染) 発熱、受傷部の水疱やしびれ感、麻痺、脳炎。(致死率100%)

●げっ歯類(ネズミ、ハムスター、ウサギ、プレーリードッグなど)や爬虫類から感染する病気

病名 病原体 伝搬様式 主な症状 国内の発生
腎症候性出血熱 ウイルス 感染した動物の排泄物に直接・間接的に接触したり、吸入する。 発熱、出血傾向
野兎病 細菌 感染した動物の血液、組織に接触する。ダニなどの節足動物が媒介することもある。 悪寒、発熱、リンパ節腫瘍、無痛性の潰瘍など。
ペスト 細菌 感染したネズミを吸血したノミに刺される(肺ペストは吸入による感染もある。)
※ ペストに罹患、または、その疑いのあるプレーリードッグを診断した獣医師、並びに、現在、飼育しているプレーリードッグがペストに罹患、または、その疑いのある場合には最寄りの保健所長へ届け出てください。なお、平成15年3月1日から、国内へのプレーリードッグの輸入は禁止となっております。
敗血症、小出血班、発熱、中毒症状、ショックなど。
レプトスピラ症 細菌 感染したネズミの尿に直接・間接的に接触する。 全身倦怠、悪寒、発熱、頭痛、筋肉痛。重症例で黄疸、出血傾向。
サルモネラ症 細菌 糞便に直接・間接的に接触する(爬虫類の糞便で汚染された水槽の水など)。特に、ミドリガメの7割以上は菌を保有しているとされる。 嘔吐、下痢、腹痛などの食中毒症状。