ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

こどものページ

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年3月10日更新

  ダムが、いわき市のどこにあり、どんな役割を果たしているのかを簡単に説明します。

ダムはこんなところにあります。

福島県の南端を流れる鮫川の中腹に位置し、常磐道いわき勿来インターチェンジから車で約3分の場所にあります。

同じ市内には、映画「フラガール」の舞台となった「スパリゾートハワイアンズ」や国宝「白水阿弥陀堂」等観光施設が点在し、気候も温暖であることから年間を通じ多くの観光客が訪れています。

ダム周辺にはたくさんの観光名所があります。

 いわき海浜自然の家へ 石森山フラワーセンターへ 丸山公園へ 白水阿弥陀堂へ おふくろの宿へ スパリゾートハワイアンズへ さはこの湯へ いわき市石炭化石館へ 塩屋崎灯台へ マリンタワーへ アクアマリンふくしまへ 勿来の関跡へ 勿来海水浴場へ


ダムはなぜ必要?

 鮫川は福島県浜通り南部を流れる川で、その支流に四時川が流れています。
 昭和16年7月のことでした。関東や東北南部にかけて台風により大きな水害に見舞われました。鮫川沿いでも、死者10人、行方不明5人、家屋175戸が壊れ堤防の決壊48ケ所にもおよびました。
戦後も勿来地区に水害が続いたため、洪水による被害を少なくすることと、工業用水の確保を目的とした高柴ダムが、鮫川につくられました。
その後、勿来地区を中心に、企業が続々と増え、市街地も発展していきました。
それに伴い、飲料水や工業用水がますます必要になり、それらの確保を目的とした四時(しとき)ダムが四時川につくられました。 

飲料水・工業用水・農業用水・水力発電

ダムには常に水を確保しておき、降雨がなく日照りが続き水不足になった場合、飲料水(のみみず)や工業用水(こうじょうなどでしようするみず)、農業用水(たんぼやはたけのみず)、水力発電(でんきをつくるみず)などのために、ためておいた水を工場や家庭に送ります。
また、ダムの高さを利用して水力発電により電気もおこしています。

  • 水不足の時
ダムができる前   ダムができた後
ダムができる前、日照りが続いた場合の状況   ダムが出来たことによって日照りが続いても水不足は解消

洪水調節

洪水調節図

 

ダムができる前は、上流の山に雨が降った場合、川の水はそのまま流れて洪水になり、下流に大きな水害が起きていました。
   ダムをつくってからは、上流から流れてくる水を一時的にダムにためて、一度にたくさんの水が下流に流れないように調節しなから流します。これを洪水調節といいます。

 

ダムができる前 ダムができた後
ダムができる前は少しの雨でも洪水になってしまいます。 ダムがあれば大雨でも洪水をふせぐことができます。

ご意見お聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

※1 いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2 ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。