地域創生総合支援事業(サポート事業)~県中地域~
このページでは、県中地域(郡山市、須賀川市、田村市、鏡石町、天栄村、石川町、玉川村、平田村、古殿町、浅川町、三春町、小野町)を対象としたサポート事業に関するご案内をしております。
※実施場所が複数の地域にまたがる事業の場合は、事前にご相談ください。
----------------------------------
令和4年度「県中地域づくり交流会」の開催について
魅力あふれる地域づくり活動等を行う地域創生総合支援事業(サポート事業)採択団体の皆さまと、各市町村の地域課題の解決に向けた活動等を行う地域おこし協力隊の皆さまに参集いただき、今後の活動に向けた情報共有やネットワーク構築のため、交流会を開催します。
1 日 時 令和5年1月20日(金) 13:30~16:00 (受付13:00~)
2 場 所 県中地方振興局 仮設庁舎2階 第1会議室 (郡山市麓山1丁目1番1号)
3 対象者 県中管内市町村に所属する地域おこし協力隊
令和4年度地域創生総合支援事業(サポート事業)採択団体
商工会議所、商工会、市町村、県関係機関等
※感染症対策のため、今年度は令和4年度の採択団体に限定しております。
4 内 容
(1)令和4年度地域創生総合支援事業(サポート事業)成果発表会
- 「33万人のYoutuberで郡山市を盛り上げよう事業」(郡山市)
- 「体験型ワークショップを通じた地域を担う人づくり事業」(三春町)
- 「平田村6次化商品開発」(平田村)
(2)【事例紹介】 花と人と地域を育む浪江町フラワープロジェクト ~独立就農への挑戦~
なみえ工房 / 渡瀬 正教氏、渡瀬 恵美氏
(3)地域おこし協力隊交流会
参加申込書 [Wordファイル/18KB] 申込期限:令和5年1月16日(月)
5 お問い合わせ
福島県県中地方振興局 企画商工部 地域づくり・商工労政課
電話 024-935-1323 メール kenchu.kikakushoukou@pref.fukushima.lg.jp
----------------------------------------------
【 令和4年度の募集は終了しました。】
令和4年度地域創生総合支援事業(サポート事業)の2次募集について
「一般枠」、「過疎・中山間地域活性化枠(集落等活性化事業、収益事業)」を募集します。
(令和4年8月以降に開始する事業)
募集概要 [PDFファイル/85KB]、採択方針 [PDFファイル/173KB]、募集要項 [PDFファイル/243KB]、申請の手引き [PDFファイル/4.07MB] をご覧ください。
●提出期限 令和4年6月30日(木曜日)必着
●提出先 各市町村 地域づくり担当課
●提出部数 2部
○ 御相談希望の場合
新型感染症拡大防止の観点から、Zoom等のオンライン又はメール、電話を積極的に活用して対応します。
○「福島県地域創生総合支援事業(サポート事業)」の概要についてはこちらをご覧ください。
申請する方は、必ずお読みください!!
○福島県地域創生総合支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/479KB]
○福島県地域創生総合支援事業実施要領 [PDFファイル/208KB]
県中管内の過疎・中山間地域 ※詳細はお問い合わせ下さい。
- 郡山市の一部(湖南町全域、熱海町の一部、中田町の一部、田村町の一部)
- 須賀川市の一部(旧大森田村、旧長沼町、旧岩瀬村の全域)
- 田村市の全域
- 天栄村全域
- 石川町全域
- 平田村全域
- 浅川町の一部(旧山白石村全域)
- 古殿町全域 (令和4年度は特定過疎地域となっています。)
- 三春町全域
- 小野町全域
事業が採択された方は、必ずお読みください!
事業を始める前に、補助金利用にかかる注意事項 [PDFファイル/110KB]を必ずお読みになってください。
提出書類
1.申請をする(採択を受けた)
【全枠共通】
〇(様式5)チェックシート [Excelファイル/29KB]
〇事業実施計画書等(任意様式) [Wordファイル/15KB]
〇収支予算書及び補助対象事業費に関する積算内訳(任意様式)記載例 [Excelファイル/18KB]
〇債権者登録票 [Excelファイル/75KB] 記載例 [PDFファイル/356KB]
【一般枠、市町村枠、過疎・中山間地域活性化枠( 集落等活性化事業)】
〇(第1号様式別紙1) 計画(計画変更)書 [Wordファイル/28KB]
【過疎・中山間地域活性化枠(収益事業(スタートアップ支援事業))】
〇(第1号様式別紙3) 計画(変更計画)書 [Wordファイル/36KB]
〇集落との協定書(参考様式) [Wordファイル/22KB]
〇第2号様式(第3条関係)推薦依頼書・推薦書 [Wordファイル/30KB]
【過疎・中山間地域活性化枠(収益事業(里山経済活性化事業))】
〇(第1号様式別紙2) 計画(変更計画)書 [Wordファイル/32KB]
【参考資料】
〇集落等再生計画策定概要記載例(計画策定の場合・任意様式) [Wordファイル/15KB]
〇地区概要説明書記載例(任意様式) [Wordファイル/14KB]
〇里山地域活性化計画書(参考) [Wordファイル/37KB]
2.申請事業が採択された
3.事業の内容等を変更する
〇(第3号様式)変更承認申請書 [Wordファイル/21KB]
4.概算払いをする
補助金の支払いは精算払いが原則ですが、必要に応じ概算払いができます。
概算払いを必要とする際には、以下の書類を提出してください。
〇(第4号様式)概算払請求書 [Wordファイル/21KB]
〇収支計画書 記載例(任意様式) [Excelファイル/15KB]
5.実績報告をする
【全枠共通】
〇(第7号様式別紙1)私たちこんなことをしました! [Wordファイル/23KB] ←電子データと紙での提出をお願いします。
〇(第10号様式)取得財産管理台帳 [Wordファイル/23KB]
【一般枠、市町村枠、過疎・中山間地域活性化枠( 集落等活性化事業)】
〇(第7号様式別紙2)実績書 [Wordファイル/28KB]
【過疎・中山間地域活性化枠(収益事業)】
〇(第7号様式別紙3)実績書 [Wordファイル/27KB]
6.実績報告後、補助金額が確定した(補助金の精算)
〇(第9号様式)補助金交付請求書 [Wordファイル/22KB]
7.追跡調査
〇(第12号様式)追跡調査報告書 [Wordファイル/24KB]
〇(第10号様式)取得財産管理台帳 [Wordファイル/23KB]
8.その他の様式
〇(第5号様式)実施状況報告書 [Wordファイル/28KB]
〇(第8号様式)消費税相当額報告書 [Wordファイル/22KB]
〇(第11号様式)取得財産処分承認申請書 [Wordファイル/22KB]
過去の実績
特産物を活かしたふれあいと交流人口創出事業 |
ブルーベリーの観光農園化事業 |
林業体験事業(チャレンジ枠) |
問い合わせ先
〒963-8540 郡山市麓山1丁目1番1号
福島県県中地方振興局 企画商工部地域づくり・商工労政課
Tel:024-935-1323 Fax:024-939-4674