ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 県中地方振興局 > 地域創生総合支援事業(サポート事業)~県中地域~

地域創生総合支援事業(サポート事業)~県中地域~

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月2日更新

このページは、県中地域(郡山市、須賀川市、田村市、鏡石町、天栄村、石川町、玉川村、平田村、古殿町、浅川町、三春町、小野町)を対象としたサポート事業に関するご案内をしております。

※ 実施場所が複数の地域にまたがる事業で、事業の効果が最も大きい実施場所が県中地域となる場合、または申請団体の主たる事務所が県中地域に所在する場合も該当します。


令和5年度地域創生総合支援事業(サポート事業) 【募集は終了しました】

  • 「一般枠」、「市町村枠」、「過疎・中山間地域活性化枠(集落等活性化事業、収益事業(スタートアップ支援事業)、集落ネットワーク圏形成事業)」を募集します。(令和5年4月以降に開始する事業)
  • 「過疎・中山間地域活性化枠」における「収益事業(里山経済活性化事業)」は、廃止のため募集は行いません。
 
募集要項【県中地域】 [PDFファイル/503KB] 募集内容全般
採択方針【県中地域】 [PDFファイル/168KB] 採択する事業、採択しない事業等
申請の手引き【県中地域】 [PDFファイル/1.15MB] 申請方法や補助対象経費等
募集の概要 [PDFファイル/247KB] 募集枠ごとの補助率、上限金額等の詳細
福島県地域創生総合支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/479KB]   
福島県地域創生総合支援事業実施要領 [PDFファイル/208KB]  

 地域振興課のページ​もご確認ください。


「一般枠」及び「過疎・中山間地域活性化枠(集落等活性化事業、収益事業(スタートアップ支援事業)」の募集について 

●提出期限  【令和5年4月中に開始する事業の場合】  令和5年2月13日(月)必着

       【令和5年5月以降に開始する事業の場合】 令和5年2月20日(月)必着

●提出先  各市町村 地域づくり担当課

●提出部数 2部

※「過疎中山間地域活性化枠(収益事業(スタートアップ支援事業))」について​、令和4年度までは、既に収益活動を実施している団体の実施する業務転換や新分野への進出、事業拡大等を伴う事業は補助対象外でしたが、令和5年度より地域資源等を活用した収益活動の立ち上げを広く支援するため、既に収益活動を実施している団体の実施する事業についても補助対象とします。


【市町村対象】「市町村枠」及び「過疎・中山間地域活性化枠(集落ネットワーク圏形成事業)」の募集について 

「市町村枠」

●提出期限 令和5年2月17日(金)必着

●提出先  県中地方振興局(企画商工部 地域づくり・商工労政課)

●提出部数 1部

市町村枠について [PDFファイル/396KB] 

「過疎・中山間地域活性化枠(集落ネットワーク圏形成事業)」

●本提出期限によらず、随時、相談を受けつけます。

集落ネットワーク圏形成事業のご案内 [PDFファイル/1016KB]

 


県中管内の過疎・中山間地域  ※詳細はお問い合わせ下さい。

  • 郡山市の一部(湖南町全域、熱海町の一部、中田町の一部、田村町の一部)
  • 須賀川市の一部(旧大森田村、旧長沼町、旧岩瀬村、旧小塩江村の全域)
  • 田村市の全域
  • 天栄村全域
  • 石川町全域
  • 平田村全域
  • 浅川町の一部(旧山白石村全域)
  • 古殿町全域 (令和5年度は特定過疎地域となっています。)
  • 三春町全域
  • 小野町全域

 


提出書類

1.申請をする(採択を受けた)

   【全枠共通】

   〇(様式5)チェックシート [Excelファイル/26KB]

   事業実施計画書等(任意様式) [Wordファイル/15KB] 

   〇収支予算書及び補助対象事業費に関する積算内訳(任意様式)記載例 [Excelファイル/18KB]

   〇債権者登録票 [Excelファイル/75KB]  記載例 [PDFファイル/356KB]

 

   【一般枠】、【市町村枠】、【過疎・中山間地域活性化枠( 集落等活性化事業)】

    〇(第1号様式別紙1) 計画(計画変更)書 [Wordファイル/28KB]  記載例 [PDFファイル/685KB]

         〇(県中地方振興局様式)連絡先情報 [Wordファイル/18KB]

 

   【過疎・中山間地域活性化枠(収益事業(スタートアップ支援事業))】

   (第1号様式別紙3) 計画(変更計画)書 [Wordファイル/36KB]

   〇集落との協定書(参考様式) [Wordファイル/22KB]

   〇第2号様式(第3条関係)推薦依頼書・推薦書 [Wordファイル/29KB]

   〇(県中地方振興局様式)連絡先情報 [Wordファイル/18KB]

 

   【参考資料】

   〇集落等再生計画策定概要記載例(計画策定の場合・任意様式) [Wordファイル/15KB]

   〇地区概要説明書記載例(任意様式) [Wordファイル/14KB]

 

       【過疎・中山間地域活性化枠(集落ネットワーク圏形成事業)】

   〇(第1号様式別紙4) 計画(変更計画)書 [Wordファイル/645KB]

 


2.申請事業が採択された

   〇(第1号様式)交付申請書 [Wordファイル/22KB]

 ※事業を始める前に、補助金利用にかかる注意事項 [PDFファイル/110KB]を必ずお読みになってください。


3.事業の内容等を変更する

   〇(第3号様式)変更承認申請書 [Wordファイル/21KB]

   変更予算書(参考様式) [Excelファイル/16KB] 


4.概算払いをする

 補助金の支払いは精算払いが原則ですが、必要に応じ概算払いができます。
 概算払いを必要とする際には、以下の書類を提出してください。

   〇(第4号様式)概算払請求書 [Wordファイル/22KB]

   〇収支計画書 記載例(任意様式) [Excelファイル/15KB]


5.実績報告をする

   【全枠共通】

   〇収支精算書 [Excelファイル/34KB]

   〇支出内訳書 [Excelファイル/23KB]

   〇(第6号様式)完了報告書 [Wordファイル/22KB]

   〇(第7号様式)実績報告書 [Wordファイル/22KB]

   〇(第7号様式別紙1)私たちこんなことをしました! [Wordファイル/23KB] 

   〇(第10号様式)取得財産管理台帳 [Wordファイル/23KB]

 

   【一般枠、市町村枠、過疎・中山間地域活性化枠( 集落等活性化事業)】

   〇(第7号様式別紙2)実績書 [Wordファイル/28KB]

 

   【過疎・中山間地域活性化枠(収益事業)】

   〇(第7号様式別紙3)実績書 [Wordファイル/27KB]  


6.実績報告後、補助金額が確定した(補助金の精算)

   〇(第9号様式)補助金交付請求書 [Wordファイル/22KB] 


7.追跡調査

   〇(第12号様式)追跡調査報告書 [Wordファイル/24KB]

   〇(第10号様式)取得財産管理台帳 [Wordファイル/23KB]


8.その他の様式

   〇(第5号様式)実施状況報告書 [Wordファイル/29KB]

   〇(第8号様式)消費税相当額報告書 [Wordファイル/22KB]

   〇(第11号様式)取得財産処分承認申請書 [Wordファイル/21KB]

 


令和4年度「県中地域づくり交流会」における事例紹介

 令和5年1月20日(金)、魅力あふれる地域づくり活動等を行う地域創生総合支援事業(サポート事業)採択団体の皆さまと、各市町村の地域課題の解決に向けた活動等を行う地域おこし協力隊の皆さまに参集いただき、今後の活動に向けた情報共有やネットワーク構築のため、交流会を開催しました。

 各事業内容がわかるプレゼン資料を掲載しますので、ぜひご参考にしてください。

令和4年度地域創生総合支援事業(サポート事業)成果発表会

【事例紹介】 花と人と地域を育む浪江町フラワープロジェクト ~独立就農への挑戦~


過去の実績

準備中


問い合わせ先

〒963-8540 郡山市麓山1丁目1番1号
福島県県中地方振興局 企画商工部 地域づくり・商工労政課
Tel:024-935-1323 Fax:024-939-4674 Mail:kenchu.kikakushoukou@pref.fukushima.lg.jp

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)