ふくしまの棚田紀行~福島県内の棚田をご紹介します~
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年12月26日更新
ふくしまの棚田紀行
趣旨
福島県内の大部分の市町村には棚田(傾斜地に階段状に設けられた田)があり、法令上の棚田地域(※)の要件を満たしうる地域が数多く存在していますが、福島県内の棚田は、広く一般の方々にあまり知られていないのが現状です。
そこで、皆様に福島県内の棚田を知っていただくため、県担当職員が実際に棚田を訪れて、見て、感じたことをこのサイトでご紹介します。
(実際に訪れてお確かめいただくことをお勧めします。訪問の際には、交通ルールを守り、地元の方々へのマナーにご配慮ください。)
※ 棚田地域とは:昭和25年2月1日における市町村(俗に言う旧旧市町村)の区域であって、区域内の勾配が20分の1以上の土地にある一団の棚田の面積が1ha以上ある地域。
行ってきました!福島県内の棚田!
指定棚田地域の棚田(※地図上の赤印)(★印は「つなぐ棚田遺産」選定棚田)
24 石川町所部:山橋村「所部棚田」【New! 2022年12月追加】
指定棚田地域以外の棚田(※地図上の緑印)(★印は「つなぐ棚田遺産」選定棚田)
(24 石川町所部【New! 2022年12月に指定棚田地域に認定されました】)
25 須賀川市松葉田、鏡石町新町【New! 2022年11月追加】
(※ 指定棚田地域以外の棚田の名称については、地名等を参考にして、独自につけたものです。)