ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
ホーム > 組織でさがす > 農業総合センター > 令和2年度研究成果(春夏作)

令和2年度研究成果(春夏作)

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年1月27日更新

令和2年度に得られた研究成果を御紹介します。
詳細は、担当部署にお問い合わせください。

 1 普及に移しうる成果

 2 参考となる成果

 3 放射線関連支援技術情報

 4 営農再開実証技術情報


1 普及に移しうる成果

 生産者がすぐに活用できる実用性が高い成果、研究の場で広く利用できる新たな手法や科学的新知見などの研究成果、政策や事業実施の場など行政施策を円滑に推進するために活用できる研究成果です。   

No. 成果名 担当部署 問合せ先
1 水田作複合経営におけるタマネギ栽培導入の経営効果 [PDFファイル/276KB] 企画経営部
経営・農作業科
024-958-1714
2 福島県における多面的機能支払交付金活動の特徴 [PDFファイル/748KB] 企画経営部
経営・農作業科
024-958-1714
3 マルチスペクトルカメラ搭載ドローンを用いた植生指数画像によるブロッコリー生育の見える化 [PDFファイル/655KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
4 地力の見える化! 野菜産地で導入可能な地力窒素簡易評価法 [PDFファイル/1.05MB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
5 土壌診断を支援する省力型採土器 [PDFファイル/919KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
6 可給態窒素の簡易分析法による土砂流入被害水田の適正窒素施肥量の推定 [PDFファイル/407KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
7 アスパラガスのルチンは春どり期に多く、外皮に局在し、穂先に多く含有している [PDFファイル/406KB] 生産環境部
流通加工科
024-958-1719
8 アスパラガスの品種・収穫時期別におけるアスパラプチンの局在 [PDFファイル/542KB] 生産環境部
流通加工科
024-958-1719
9 モモ「川中島白桃」及び「さくら」は船便輸出を想定した低温貯蔵条件下で果実品質の変化が少ない [PDFファイル/308KB] 生産環境部
流通加工科
024-958-1719
10 晩生のリンドウ「福島栄22号」の育成 [PDFファイル/537KB] 作物園芸部
品種開発科
024-958-1721
11 畑地性カラー「福島1号」の育成 [PDFファイル/811KB] 作物園芸部
品種開発科
024-958-1721
12 畑地性カラー「福島2号」の育成 [PDFファイル/715KB] 作物園芸部
品種開発科
024-958-1721
13 畑地性カラー「福島3号」の育成 [PDFファイル/824KB] 作物園芸部
品種開発科
024-958-1721
14 省力的かつ低コストなアスパラガス超雄判別法 [PDFファイル/427KB] 作物園芸部
品種開発科
024-958-1721
15 県オリジナル水稲品種「福乃香」及び「福笑い」の識別 [PDFファイル/207KB] 作物園芸部
品種開発科
024-958-1721
16 福島県のトップブランド米「福、笑い」の栽培法 [PDFファイル/368KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
17 福島県水稲オリジナル品種のドローンリモートセンシングによる生育指標値 [PDFファイル/359KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
18 子実用トウモロコシの収穫時期は簡易に判断できる [PDFファイル/369KB] 作物園芸部
畑作科
024-958-1723
19 大豆ほ場におけるアレチウリの発生状況と防除体系 [PDFファイル/481KB] 作物園芸部
畑作科
024-958-1723
20 夏秋トマトの側枝2本仕立てセル苗定植による低コスト化 [PDFファイル/439KB] 作物園芸部
野菜科
024-958-1724
21

小ギクの花蕾径を2回測ることで開花時期が予測できる [PDFファイル/1.04MB]

作物園芸部
花き科
024-958-1725
22

「計画的な生産・出荷のための夏秋ギク栽培技術マニュアル」を作成しました [PDFファイル/550KB]

※マニュアルは下記をクリックしてください

 露地電照栽培等による計画生産編 [PDFファイル/3.91MB]

 キク白さび病防除編【概要版】 [PDFファイル/904KB]

 キク白さび病防除編【詳細版】 [PDFファイル/3.95MB]

 小ギクの開花予測編 [PDFファイル/1.31MB]

作物園芸部
花き科
024-958-1725
23

「作型適応苗を用いたトルコギキョウの栽培技術マニュアル」を作成しました [PDFファイル/436KB]

※マニュアルはこちら [PDFファイル/2.34MB]をご覧ください

作物園芸部
花き科
024-958-1725
24 モモジョイントV字トレリス栽培は多収で作業性に優れる [PDFファイル/482KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
25 モモせん孔細菌病は短時間の雨よけ処理と果実の袋かけを組み合わせて効率的に抑制できる [PDFファイル/920KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
26 モモせん孔細菌病には、化学的防除、耕種的防除および物理的防除を組み合わせた総合的な防除対策が必須である [PDFファイル/814KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
27 モモうどんこ病は落花10日後頃の薬剤防除によって効率的に抑制できる [PDFファイル/249KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
28 赤色防虫ネットはブドウの重要害虫であるチャノキイロアザミウマに対する侵入抑制効果が高い [PDFファイル/304KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
29 黒毛和種におけるゲノム情報の改良・選抜への適用性の検証 [PDFファイル/227KB] 畜産研究所
動物工学科
024-593-1221
30 超音波画像から人工知能で肉質を推定する技術を開発した [PDFファイル/597KB] 畜産研究所
肉畜科
024-593-1223
31 飼料用トウモロコシの「タラニス」と「エスパス」は大規模水田輪作体系での子実利用に適している [PDFファイル/651KB] 畜産研究所
飼料環境科
024-593-4159
32 シュッコンカスミソウの機械移植体系の確立 [PDFファイル/1.3MB] 会津地域研究所 0242-82-4411
33 浜通りにおけるシュッコンカスミソウの秋冬出荷技術 [PDFファイル/440KB] 浜地域研究所 0244-35-2633
34 被災地域の営農再開した水田では、表土剥ぎ、客土の影響も少なく、生物多様性が保たれている [PDFファイル/421KB] 浜地域研究所 0244-35-2633
35 大豆の成熟期頃の冠水害による被害粒の発生評価 [PDFファイル/404KB] 浜地域研究所 0244-35-2633
36 浜通りの津波被災地区での水稲生育障害の要因と改善策 [PDFファイル/276KB] 浜地域研究所 0244-35-2633

上部に戻る

2 参考となる成果

 有用な研究成果として、農業に携わる皆さんに知っていただきたい情報です。

No. 成果名 担当部署 問合せ先
1 ブロッコリー選別自動収穫機の開発 [PDFファイル/255KB] 企画経営部
経営・農作業科
024-958-1714
2 タマネギ栽培の労働負担を軽減する補助具の活用 [PDFファイル/432KB] 企画経営部
経営・農作業科
024-958-1714
3

キクの挿し穂を温湯に浸漬することで、育苗中のキク白さび病の発生を抑制できる [PDFファイル/228KB]

温湯浸漬処理方法を動画で公開しています。
動画は下記URLからご覧ください。(YouTubeにリンクしています。)
https://youtu.be/neNqjUYlNkY

生産環境部
作物保護科
024-958-1716
4

キク白さび病の感染リスクに応じた薬剤散布の考え方 [PDFファイル/301KB]

生産環境部
作物保護科
024-958-1716
5 斑点米カメムシ類「クモヘリカメムシ」の分布域拡大 [PDFファイル/394KB] 生産環境部
作物保護科
024-958-1716
6 イネドロオイムシのチアメトキサム剤に対する感受性が低下した地域でも、シアントラニリプロール剤等の防除効果は高い [PDFファイル/266KB] 生産環境部
作物保護科
024-958-1716
7 ニラ栽培1年目のネダニ類に対する効果的な防除法 [PDFファイル/359KB] 生産環境部
作物保護科
024-958-1716
8 モモ園は堆肥の施用により、化学肥料の施肥量を削減できる [PDFファイル/314KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
9 施肥基準どおりに堆肥1t/10aを毎年施用しても、リンゴの着色は低下しない [PDFファイル/293KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
10 モモせん孔細菌病の発生には、土壌化学性や新梢長は、関係しない [PDFファイル/255KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
11 玄米塩麹は白米塩麹よりタンパク質を分解する中性プロテアーゼ活性が高い [PDFファイル/230KB] 生産環境部
流通加工科
024-958-1719
12 リンゴ「べにこはく」はプロシアニジン類含有量が多く、ジュース加工しても含有量はあまり減少しない [PDFファイル/246KB] 生産環境部
流通加工科
024-958-1719
13 紫アスパラガス「はるむらさきエフ」のアントシアニン含有量はグリーンアスパラガスより多い [PDFファイル/450KB] 生産環境部
流通加工科
024-958-1719
14 雑草イネの発生動態 [PDFファイル/230KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
15 食味を維持した業務用向け「天のつぶ」の窒素施肥量 [PDFファイル/559KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
16 食味を維持した業務用向け「里山のつぶ」の窒素施肥量 [PDFファイル/564KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
17 福島県における業務用多収穫米品種の栽培特性 [PDFファイル/221KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
18 ナタネ新品種「ペノカのしずく」の特性 [PDFファイル/222KB] 作物園芸部
畑作科
024-958-1723
19 小麦の幼穂形成期追肥重点型の栽培と生育・収量 [PDFファイル/238KB] 作物園芸部
畑作科
024-958-1723
20 夏秋雨よけキュウリの高温抑制と収量確保のための遮光資材の設置方法 [PDFファイル/421KB] 作物園芸部
野菜科
024-958-1724
21 赤色LED電照により開花調節できる8月出荷作型小ギク [PDFファイル/195KB] 作物園芸部
花き科
024-958-1725
22 秋出荷作型トルコギキョウの本葉2対展開苗の20℃冷蔵処理による切り花品質向上 [PDFファイル/328KB] 作物園芸部
花き科
024-958-1725
23 リンドウ「福島栄22号」の切り前時期と日持ち期間 [PDFファイル/225KB] 作物園芸部
花き科
024-958-1725
24 オウトウジョイントV字トレリス栽培の生産性と作業性 [PDFファイル/389KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
25 モモの摘らい・摘花に重点を置く早期着果管理は作業時間を削減できる [PDFファイル/358KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
26 会津地域での「ひだ国府紅しだれ」を台木にした「あかつき」の樹体生育、収量及び果実品質 [PDFファイル/279KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
27 ナシジョイントV字樹形栽培定植2年目の果実生産性 [PDFファイル/228KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
28 ブドウの省力的な品種「BKシードレス」 [PDFファイル/444KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
29 ブドウ「シャインマスカット」の省力的な果房管理 [PDFファイル/441KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
30 リンゴ葉とらず栽培は、作業労力を大幅に削減できる [PDFファイル/222KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
31 リンゴ「ふじ」の果実硬度の低下は満開日が早い年に起こりやすい [PDFファイル/272KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
32 リンゴ「ふじ」頂芽の障害は夏秋季にも発生している [PDFファイル/274KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
33 令和元年台風第19号の各樹種への影響 [PDFファイル/259KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
34 「リンゴ福島8号」は高温時も着色良好で葉摘みを省略できる [PDFファイル/494KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
35 ナシ良食味系統後代への黒星病抵抗性の付与 [PDFファイル/478KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
36 「ナシ福島7号」の果実はミルクのような香りを有する [PDFファイル/385KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
37 「ナシ福島7号」の果実はニホンナシ黒星病に耐病性を有する [PDFファイル/366KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
38 DNAマーカーによるブドウ交雑実生の果皮色の推定 [PDFファイル/341KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
39 菌液接種による新梢におけるモモせん孔細菌病枝病斑長の評価 [PDFファイル/284KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
40 炭酸カルシウム水和剤を加用した無機銅水和剤は落花期以降のモモせん孔細菌病対策に有効である [PDFファイル/252KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
41 ナシ黒星病菌子のう胞子の飛散盛期は開花期頃である [PDFファイル/227KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
42 ナシ晩生種「王秋」及び「甘太」の黒星病に対する梅雨期以降の果実感受性 [PDFファイル/226KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
43 会津地方と福島市山間地におけるリンゴ園の訪花昆虫相はハチ目が優占している [PDFファイル/287KB] 果樹研究所
病害虫科
024-542-4199
44 トウモロコシ子実サイレージは乳牛に給与する発酵混合飼料(発酵TMR)の原料に利用できる(農家実証) [PDFファイル/472KB] 畜産研究所
酪農科
024-593-1222
45 ダブルシンク法により分娩後初回授精日数が短縮できる [PDFファイル/224KB] 畜産研究所
酪農科
024-593-1222
46 銘柄「福島牛」はリブロースの赤身肉中にオレイン酸が多い [PDFファイル/339KB] 畜産研究所
肉畜科
024-593-1223
47 酒粕給与により脂肪に特徴のある豚肉が生産できる [PDFファイル/272KB] 畜産研究所
肉畜科
024-593-1223
48 「フクシマD桃太郎」は安定供給が可能である [PDFファイル/231KB] 畜産研究所
肉畜科
024-593-1223
49 エゴマ種子搾油かすは会津地鶏に給与できα-リノレン酸含量が増加する [PDFファイル/221KB] 畜産研究所
養鶏科
024-593-1228
50 会津地鶏ムネ肉はイノシン酸含有量が多い [PDFファイル/522KB] 畜産研究所
養鶏科
024-593-1228
51 大型会津地鶏の能力は維持されている [PDFファイル/261KB] 畜産研究所
養鶏科
024-593-1228
52 子実用トウモロコシのロールベールラップサイレージ調製時の水分含量は28%以下が適している [PDFファイル/345KB] 畜産研究所
飼料環境科
024-593-4159
53 農産物検査規格の改正に適合したソバ「会津のかおり」の収穫適期 [PDFファイル/214KB] 会津地域研究所 0242-82-4411
54 ソバ「会津のかおり」の夏ソバの栽培事例(山間高冷地における二期作) [PDFファイル/376KB] 会津地域研究所 0242-82-4411
55 オタネニンジンの経営指標の作成 [PDFファイル/586KB] 会津地域研究所 0242-82-4411
56 カラー培養球根は10月下旬に急激に肥大する [PDFファイル/216KB] 会津地域研究所 0242-82-4411
57 会津地域における水稲乾田直播栽培の現地実証 [PDFファイル/340KB] 会津地域研究所 0242-82-4411
58 シュッコンカスミソウ大輪系品種の蕾褐変障害軽減には発蕾期以降のかん水管理が有効である [PDFファイル/391KB] 会津地域研究所 0242-82-4411
59 シュッコンカスミソウ切り花の前処理剤の改善による日持ちと品質向上効果 [PDFファイル/258KB] 会津地域研究所 0242-82-4411
60 夏ネギ栽培において、育苗時の播種粒数を減らすことでL級以上の割合を高めることができる [PDFファイル/209KB] 浜地域研究所 0244-35-2633
61 稲を刈り取らず、籾ごとすき込む場合は倒伏及び品質の低下が助長されるため減肥する必要がある [PDFファイル/224KB] 浜地域研究所 0244-35-2633

 上部に戻る

3 放射線関連支援技術情報

No. 成果名 担当部署 問合せ先
1 樹園地及び草地における土壌中放射性セシウム濃度及び空間線量率の推移 [PDFファイル/421KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
2 水田及び畑地における土壌中放射性セシウム濃度及び空間線量率の推移 [PDFファイル/399KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
3 未耕うんほ場での放射性セシウム深度分布と移動速度 [PDFファイル/561KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
4 無カリ栽培を継続すると玄米中のセシウム137濃度が高くなる [PDFファイル/230KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
5 福島県水田土壌の交換性カリ含量の推移 [PDFファイル/330KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
6 福島県水田土壌の非交換性カリ含量の地域的特徴 [PDFファイル/531KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
7 低土壌中交換性カリ条件下における、玄米への移行係数に対する非交換性カリ含量の影響 [PDFファイル/540KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
8 牛ふん堆肥や乾燥鶏糞の連用は、除染後水田の地力回復やカリ供給において有効である [PDFファイル/347KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
9 除染後畑地では硬盤破砕による排水不良の改善が必要な場合がある [PDFファイル/442KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
10 対策を講じてもスクリーニングレベル超過が発生しているほ場には樹内のセシウム137濃度差が大きい樹がある [PDFファイル/281KB] 生産環境部
環境・作物栄養科
024-958-1718
11 カリ卒後、稲わら施用を継続しても土壌中交換性カリ目標値25mg/100gを維持できないほ場が存在する [PDFファイル/487KB] 作物園芸部
稲作科
024-958-1722
12 果樹の葉及び果実中セシウム137濃度の経年変化 [PDFファイル/251KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
13 カキ苗木新植時の土壌処理の違いが放射性セシウム吸収に及ぼす影響 [PDFファイル/294KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
14 せん定処理によるカキ樹の放射性セシウムの低減効果と樹体生育への影響 [PDFファイル/276KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
15 カキ樹における降雨に伴うセシウム流出の評価 [PDFファイル/260KB] 果樹研究所
栽培科
024-542-4951
16 オーチャードグラス1番草は再生草に比べ放射性セシウム濃度は低い [PDFファイル/556KB] 畜産研究所
飼料環境科
024-593-4159
17 除染後牧草地の再更新技術 [PDFファイル/635KB] 畜産研究所
飼料環境科
024-593-4159
18 除染後水田における肉用繁殖雌牛の放牧実証 [PDFファイル/247KB] 畜産研究所
飼料環境科
024-593-4159

 上部に戻る

 営農再開実証技術情報

浜通り地方の営農再開市町村(予定を含む)を対象に、浜地域農業再生研究センター(問合せ先0244-26-9562)が取り組んだ成果です。

No. 成果名
1 土壌中交換性カリ含量が増加しても玄米中カリウム含量と食味に影響はみられない(浪江町) [PDFファイル/249KB]
2 浜通り平坦部における水稲栽培と組合せたマメ科緑肥の窒素すき込み量の推定 [PDFファイル/614KB]
3 ソバ品種「にじゆたか」の浜通りにおける栽培特性(飯舘村、富岡町) [PDFファイル/219KB]
4 水田転換畑において、サブソイラによる排水対策でエゴマの収量は向上する(川内村) [PDFファイル/522KB]
5 カンショの雑草は除草剤の体系防除で抑制できる(楢葉町) [PDFファイル/510KB]
6 少雨時のかん水により春まきタマネギの球重が増加する(南相馬市) [PDFファイル/457KB]
7 有機質肥料を用いたトレビス栽培の実証(川内村) [PDFファイル/303KB]
8 ピーマン夏秋どり栽培の実証(葛尾村) [PDFファイル/436KB]
9 浜通り平坦地域における水稲育苗ハウスを利用したストック秋冬出し作型(南相馬市) [PDFファイル/557KB]
10 阿武隈中山間地域ではキンギョソウの二期作栽培が可能である(飯舘村) [PDFファイル/1.12MB]
11 浜通り平坦地域におけるユーカリ栽培(2年目)の実証(楢葉町) [PDFファイル/1.59MB]
12 緑肥作物の栽培・すき込みにより飼料用トウモロコシの収量が増加する(浪江町) [PDFファイル/272KB]
13 阿武隈中山間地域の牧草地における緑肥作物の春播き栽培(飯舘村) [PDFファイル/706KB]
14 獣種を判別するための足跡判別資料 [PDFファイル/860KB]
15 集落環境調査に基づく鳥獣被害対策の意識醸成(川内村) [PDFファイル/1013KB]
16 ラジオテレメトリー調査法によるニホンザルの位置情報取得(浪江町) [PDFファイル/796KB]
17 くぐれんテグス君と電気柵によるカンショの鳥獣被害対策(楢葉町) [PDFファイル/822KB]
18 中型獣類にも対応した複合柵による露地野菜の獣害対策(大熊町) [PDFファイル/913KB]
19 牧草地における野生動物の出没と獣害の発生状況(南相馬市) [PDFファイル/1.11MB]
20 津波被害を受けた農地に茎葉処理除草剤を年1回散布するとヨシ、オギの発生を抑制できる(双葉町) [PDFファイル/232KB]
21 斑点米カメムシ類の発生を考慮したレッドトップの刈り払い時期(南相馬市) [PDFファイル/220KB]
22 IoT機器を使ったほ場の温度通知システム [PDFファイル/1024KB]
23 除染後農地の土壌化学性と土壌改良の必要性 [PDFファイル/507KB]

 上部に戻る

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)